2024年GW、日光江戸村(江戸ワンダーランド)に子連れ旅行しました。
子供忍者体験や人気写真スポット、花魁道中など…。
江戸の町は広く、修行や職業体験、食事処も多いです。
事前に知っておくと便利なことを、ブログでまとめました。
\ブログで紹介していること/
- 鬼怒川温泉駅から江戸村のアクセス
- バスのフリー券や前売り券
- 子供忍者に変身
- 日光江戸村で体験できること
- お昼のおすすめランチ
- 1日を楽しむポイント
これから江戸ワンダーランドへ行きたい人に、少しでも参考になると嬉しいです。
【2024年GW】日光江戸村に子連れで鬼怒川温泉駅から向かう
今回の旅行では、関東から鬼怒川温泉駅まで電車で向かい、ホテルに泊まる旅。
車は無いので、公共交通機関を使って向かいます。
アクセス:バスのフリー券が便利。
日光江戸村までのバスはSuicaが使えないので、フリー券を鬼怒川温泉駅で購入しました。
鬼怒川温泉駅からのアクセスはバスで20分ほど。
\フリー券の料金/
- 大人 820円
- 小人 410円
江戸ワンダーランドと鬼怒川温泉駅を往復するだけで元が取れます。
\主要な人気エリア/
- 日光江戸村
- 東武ワールドスクウェア
- とりっくあーとなど
フリー券なので、他の人気スポットにも行きやすい。
現金を用意するより楽なので、買っておくと便利です。
駅で前売り券を購入
日光江戸村の前売り券はお得なので、事前に買っておくと便利。(ネットでも買えます)
我が家は鬼怒川温泉駅(ツーリストセンター)で買いました。
\チケット料金(1日)/
- 大人 5,800円
- 小人 3,000円
前売り券は、チケット料金から300円安く買えます。
※未就学児は無料
帰りのバスの時刻を確認しておこう。
日光江戸村には、車で来る人が多く、バスを使う人は少なめ。
バスの本数が多くないので、入場前に調べておきましょう。
\確認しておくこと/
- 時刻表はバス下りた場所
- 1時間に1本の間隔
- 帰りのバスを決めておく
時刻表は日光交通の公式サイトでも確認できます。
バスの乗り降り場に時刻表が張ってあるので、撮影しておくと楽。
我が家の場合、ホテルのチェックイン時刻もあり、17時前には乗ると決定。
【入場後】日光江戸村に子連れで行き最初に体験した事
江戸ワンダーランドの施設に到着。すぐに関所があり、来た感があります。
入場ゲートで本日のスケジュールをゲット
関所には門番?の方がいらして、手形を渡します。
職業になりきってて、世界観が楽しい。
入口では「演目スケジュール」を忘れずにもらってください。
公式サイトでも確認できますが、手元にあると便利です。
人気な芝居は開始時間がバラバラ、子供の体験時間と合わせて調整しました。
空き時間にチェックして、1日を楽しみます。
すぐに子供忍者に変身体験へ
入場後、忍者体験をするべく、子供忍者の変身施設へ。
「子供忍者変身処」と書かれている場所へ向かい、そのまま着替えスタート。
値段は4,100両(4,100円)
入場料より高い……と一瞬固まりますが、せっかくなので2人分支払い。
子供が体験できる変身職業
忍者以外にも、いろんな人気職業に変身できます。
我が家は2人とも忍者でしたが、侍もキリっとしててカッコいいです。
\子供メニュー例/
- 忍者 4,100円(80~160)
- 侍 4,800円(110~)
- 武家娘 4.800円(110~)
- 姫様 9,800円(110~)
(2024年5月価格)
詳細は公式サイトの料金表を確認してくださいね。
忍者と侍のおもちゃの刀は持ち帰れます。
帰宅後も刀で楽しめるので、男の子達には人気のよう。
大人(女性)が体験できる変身職業
江戸の町なので、子供だけではなく大人も変身している人が多いです。
現地のスタッフさんか、お客さんか、パッと見分からない。
変身するには、旅籠屋「時空」施設に行きましょう。
\女性(中学生以上)メニュー例/
- 町娘 4,100円
- 女剣士 5,100円
- 新選組 7,800円(8名限定)
- 姫様 9,800円
- 花魁 30,000円(1週間前に事前予約)
(2024年5月価格)
数量限定の人気衣装もあり、プレミア感が強い。
職業変身し江戸村を歩くと、日光江戸村の街人達が声をかけてくれます。
江戸の街並みは撮影スポット
せっかく変身したら、江戸村で写真撮影を楽しみましょう。
\おすすめフォトスポット/
- 屋形船(700円)
- 橋の上
- 黄金の茶室
- 休憩用の椅子など
日光江戸村を探検し、人が少ない場所で撮影体験も楽しい。
屋形船は有料ですが、人が少ない時間帯は2~3人で船を出してもらえていました。
まるで貸切のような世界観に、うっとり。
【子供忍者になり】日光江戸村を全力で楽しむ
職業変身した後は、いよいよ忍者として江戸ワンダーランドを楽しみます。
忍者合同特別訓練を体験する
\特別訓練とは/
- 忍者に変身している子供のみ参加可能
- 5歳~12歳まで
- 雨天中止
- 土日祝日に開催
- 参加料金は無料
子供忍者が集合し、みんなで修行をします。
前回行ったときは、1日雨で中止…。やっと参加できました。
来園日によって時間帯が変わるので、公式サイトでチェックしてくださいね。
敵と戦うシーン&記念撮影あり
商人の町を忍者が駆け抜け、御仮屋広場へ。
そこで赤髪の敵と戦うシーンになります。どこから現れるかは、お楽しみに。
敵と戦い、忍者修行が終了すると、大人忍者達と撮影ができます。
子供だけではなく、親も参加できるので、家族写真に。
1回体験すると「また、やりたい!」と子供が言うので、早い時間に経験するのがポイント。
忍者体験に参加する
\忍者体験とは/
- 誰でも参加可能(大人もOK)
- 毎日開催
- 雨天決行
- 参加料金は無料
忍者の変身をしていなくても、誰でも参加できます。
「忍者体験修行の書」を受付でもらい、いろんな場所にあるスタンプを集めます。
平衡感覚がおかしい館や、複雑な迷路、手裏剣を避ける修行施設など、盛りだくさん。
所要時間30分とありますが、子供達は1時間かかりました。
忍者体験修行に合格すると、仮認定書をGET。
子供達の修行に時間がかかるので、大人は交代で休憩時間が取れます。
江戸の街並みをみたり、団子を食べたり、のんびり時間。
修行をした忍びの里の傍には、「忍者からくり屋敷」があります。
1人600円かかりますが、仕掛けが多く、待ち時間に活用できるのが良い。
子供達は汗だくになりながら、何とか修行をクリア。
全てのスタンプが押せると、合格。
合格すると「仮認定書」がもらえます。
1年以内に仮認定書を持って、2度目の修行をクリアすると「本認定書」がもらえます。
我が家は2回目でしたが、前回の仮認定書を持ってきておらず、1からやり直し…。
2回目に江戸村に行く人は、ぜひ仮認定書をお忘れなく。
【ランチ】日光江戸村に子連れでおすすめスポット
江戸ワンダーランドは食事処が多い。昼の混む時間帯前にランチを終わらせましょう。
お狩場食事処でランチ
城内マップには予約団体専用と書かれている、お狩場食事処。
GWだったためか、予約なしで一般客も利用できました。
店内&外の座席が多く、隣の席との間隔も広い施設です。
ベビーカーや子連れの親子が利用していました。
11時過ぎに行ったので、ランチしている人は少なめ。
お弁当&天ぷらうどんを注文
ランチの混雑回避のためか、注文できるのはお弁当かうどん、そばのみ。
料金は1,400円~1,800円ほどで、テーマパーク価格。仕方ない。
大人はカレーライスと唐揚げ弁当。
結構ボリュームがあり、食べ応えバッチリでした。
子供達は天ぷらうどんと炊き込みご飯。
うどんとご飯セット。2人とも食べきれず…。2人で1個を分けても良かったと後悔。
高いですが、料理が美味しく、サクッとランチを終わらせました。
【ショー】日光江戸村の劇場を子連れでまったり楽しむ
ランチの後は、腹休めに芝居を観るのもおすすめ。順番に紹介しますね。
忍者劇場
\忍者劇場では/
- 本格的な忍者のアクション
- 戦闘シーンがカッコいい
- 花道でもバトルあり
- 約20分
- 写真撮影不可
忍者の戦いを近くで見られるので、迫力があります。
大人は楽しいですが、赤ちゃんは泣きだす子が多い。(大音量にびっくり)
耐えられず途中退場する親子もいて、子供が小さいとちょっと厳しいかも…。
小学生の子供達は、怖いと言いながらも最後まで観てました。
私は迫真の演技と戦いシーンに感動して、2回も観ました。
水芸座
\水芸座では/
- 水を使った伝統芸
- 前列は濡れる
- コメディ要素があり、笑える。
- 約20分
- 写真撮影可能
歴史ある伝統芸は、常設の劇場は江戸ワンダーランドのみらしい。
扇子や刀から水が出てきて、「え?どうしてー?」と子供たちは驚いてました。
2列目で観ていたので、少し濡れました。
絶対に濡れたくない人は、後ろの席がおすすめです。
南町奉行所
\南町奉行所では/
- 時代劇で観たことがある場面
- お客さんと絡みが多い
- コメディ要素が強い
- 約30分
- 写真撮影可能
本格的な時代劇シーンもあれば、お客さんと絡む場面もあり、新感覚。
我が家は子供達が休憩している時間に、母1人で参加。
すると、役者さんから声をかけられることが多く、人見知りには厳しい。
それでも、ストーリー展開が軽快で、30分楽しめました。
若松屋
\若松屋では/
- 花魁が登場
- お座敷での「大尽遊び」
- 男性1名が大尽に選ばれる
- 観客も観ていて楽しめる
- 約25分
- 写真撮影可能
綺麗な花魁を観れるだけでも素敵ですが、結構笑えるショー。
大尽に選ばれた人の頑張りも、見どころです。
花魁を初めて見た娘は、結構ハマっていました。
花魁道中
最後に、日光江戸村で有名な花魁道中を紹介します。
これは劇場ではなく、花魁が「若松屋から江戸の町」を練り歩き、傍で見られます。
花魁道中は人気で、20分前から前列をキープしている人も多く。
直前だと人が多くて見えにくいです。
私も近くで見たかったので20分前から並び、若松屋傍の橋の1列目をキープ。
子供は暑くて並べないので、ニャンまげソフト(500円)を食べに行ってました。
前回は見られなかったので、念願の花魁道中。
【体験できる事】日光江戸村に子連れで1日過ごす時
1日遊べる江戸ワンダーランド。忍者以外にも体験スポットが多いです。
子供侍体験
\子供侍体験とは/
- 5歳~12歳のみ参加可能
- 土日祝日開催
- 1回6名まで
- 侍修行館前で受付
- 参加料金は無料
大人の侍に、刀の使い方、仕舞い方、礼儀を教えてもらいます。
「やぁ!」と声を出し、集中して参加していました。
1回6名までなので、姉弟一緒の場合は次回になる場合も。
有料:手裏剣道場・矢場
お金はかかりますが、誰でも参加できる体験があります。
\手裏剣道場・矢場とは/
- 年齢に応じて的を調整してくれる
- 結構むずかしい
- 1回600円(5本もらえます)
- 当たった点数により、お土産GET
有料ですが、商品がもらえるのが魅力。たまに全て当てる強者もいます。
芝居や職業変身の間、時間が出来た時におすすめ。
【食べ歩き】日光江戸村を子連れで食べられる物
お昼のランチを早くした為、14時過ぎには「お腹空いたー」と言い始め。休憩場所へ。
炭火焼 山くじらで休憩
ちょっと甘い物が食べたい時は、火の見櫓近くの「山くじら」がおすすめ。
\メニュー例/
- ニャンまげそふと(バニラ)
- 花魁そふとくりーむ(苺)
- 一茶そふと(抹茶)
- 忍者そふと(黒蜜)
※全て500円(2024年5月価格)
見渡す限り、ニャンまげそふとが大人気。みんな食べている。
せんべい焼き体験も人気
甘い物を食べて、しょっぱい物が欲しくなったら、せんべい焼き体験もおすすめ。
\せんべい焼き体験とは/
- 1枚250円
- 自分でせんべいを炭火で焼く
- たれを塗って焼くを繰り返す
- 完成
香ばしい醤油の匂いが、プンプン。
子供でも体験しやすいので、休憩するタイミングでサクッと。
【グリーティング・お土産】日光江戸村を子連れで楽しむ
忍者修行に美味しい甘味、旅の締めくくりにおすすめなこと、紹介しますね。
ニャンまげと写真撮影する
江戸ワンダーランドのニャンまげ様。
時々、江戸の町で発見しますが、あまり会えないキャラクター。
絶対に撮影をしたい時は、宿場町「謎解き捕物」の傍、ニャンまげの像へ行きましょう。
立札?に「何時頃、どこにニャンまげが現れるか」書かれています。
時間を定めて向かいましょう。
閉園近くが、グリーティングポイント。
2024年GW、日光江戸村の閉園時間が17時。
16時半頃から帰る人が増えて、江戸の町も見送りムードに。
商人の町では、店の前にお見送りの人が集まり、声をかけてくれます。
- 橋の付近、忍者達がポーズを決めている。
- お侍さんの達もポーズ決めている風
- 遠くにニャンまげもいる…
もしや、グリーティング写真チャンス?
子供達が先にお土産を買いにいき、1人で歩いているので声をかけられず。
ちょっと気まずい空気感…。
せっかくのチャンスですが、コミュ障には無理。
めちゃグリーティングのチャンス~!でしたが、活用できず。
江戸の町人や忍者、お侍さん達との撮影は閉園近くがおすすめのようです。
次回は子供を引き連れて、声をかけてみよう。
お土産は退場した後にゆっくり買おう。
日光江戸村のお土産は、関所を出た左側にあります。
バスの時間まで、ゆっくりお土産を見ました。
おすすめは、ニャンまげクランチ650円。
チョコクランチは間違いない美味しさで、箱も可愛い。
【まとめ】2024年日光江戸村に子連れで楽しむ体験談
\ブログで紹介したこと/
- 鬼怒川温泉駅から日光江戸村へ
- バスのフリー券や前売り券
- 子供忍者に変身
- 日光江戸村で体験できること
- お昼のおすすめランチ
- 1日を楽しむポイント
実際に子連れで感じたことをまとめました。
帰りのバスで鬼怒川温泉駅につくと、足湯エリアに鬼滅フォトスポットが。
煉獄さんに会えて、嬉しい。疲れた心がほっこり。
日光江戸村を1日歩きまわりましたが、疲れより充実感が大きい。
これから行きたい人に、少しでも参考になると嬉しいです。
ブログでは「女性の転職」をテーマに、記事を更新しています。
\専業主婦から働く/
2人のワンオペ育児に疲れ、働くことを決めました。
\ワーママの転職/
子どもの成長に合わせ「理想の働き方」を考えています。
新しいキャリアに興味がある人、ぜひチェックしてくださいね。