【主婦×派遣×株】生活費を守るリアル家計サバイバル

こんにちは、はけんママです。

子育てと家事に追われつつ、週3で派遣勤務をしています。

しかし、それだけでは家計が正直ギリギリ。

そこで、私がこっそり頼りにしているのが 『株式投資』 です。

「主婦でも株ってできるの?」「派遣の収入だけじゃ不安…」

そんな疑問を持つ方に向けて、私が実際に実践している『家計サバイバル術』をご紹介します。

💡派遣と株で生活費を守る

私の投資の目的は、『株で月10万円のプラスを作る』 こと。

娯楽や一攫千金ではなく、あくまで生活費の補強です。

そのため、株は不安定に見えますが、ルールを決めて冷静に向き合えば、派遣ワークと組み合わせて心強い家計の味方になります。

📝私の投資スタイル(マイルール)

  • 銘柄は少数精鋭
    3〜5社に絞り、集中管理。あれこれ手を広げず、理解できる範囲で。
  • 押し目狙い&冷静対応
    株価が下がっても慌てない。業績やニュースを確認して判断。
  • コツコツ利確
    少額でも利益を積み上げ、確定させる。積み重ねれば意外と大きい。
  • 二刀流運用
    短期売買は生活費補填に。NISAでは投資信託をコツコツ積み立て、将来の資産形成も同時に進める。

ちなみに、先日ちょっと早めに利確してしまった銘柄が、その後グングン暴騰し、なんと3倍以上に…。

「ああ、もっと待てばよかった!」と胃がキリキリする思いをしました。

でも、こういう経験も投資の学び。次に生かすしかありません。

株価チェック1日の流れ

時間帯やることポイント
朝 9:00〜9:30株価チェック・売買判断出勤や家事の合間に確認
大きな変動があれば注視
昼休み 12:00〜13:00押し目や利確を検討買い増しや利益確定の候補を整理
夕方 17:00〜17:30終値とニュース確認日経平均・企業ニュースをチェック
就寝前 23:00〜翌日の作戦タイム値動きを振り返り、次の狙いを整理

1日のチェックが終わった後でも、たまに「利確が早すぎた!」と後悔することが多々あります。

逆に「なぜ利確しなかったんだ!」と悶々と考えてしまうこともしばしば。

株価は読めませんから、次のチャンスに備えるしかありません。

🌼派遣ママが株をやるメリット・デメリット

メリット

  • 派遣収入だけでは不安な家計を補強できる
  • 主婦でも隙間時間で運用可能
  • 長期の積立投資と組み合わせれば、将来の安心感につながる

⚠️デメリット

  • 精神的にピリピリする(真剣勝負だから!)
  • 元本保証はなくリスクが常にある
  • 株価が気になってスマホ依存になりがち

🌈おわりに:主婦でもできる!派遣×株の家計サバイバル術

「派遣で働きながら、株で生活費を補う」──聞いただけでドキドキしますよね…。

実際にやってみると、本当に「スリル満点の家計アトラクション」です。

当たればニヤリ、外せば「やばい、次どうしよう…」と胃がキリキリ…。

それでも、派遣と株の合わせ技は、地味ながらも確実に家計の防御力を強化してくれます。

主婦でも派遣でも、工夫次第で株は立派な『家計サバイバル術』になります。

笑いあり、涙ありのこの戦い、どうか楽しく見守ってください!

上部へスクロール