保育園児を育てながら働く「派遣ママ」です。
週3勤務・1日6時間でも、毎日はバタバタ。
でも、少しの工夫で心にも時間にもゆとりが生まれます。
この記事では、私が実際に実践している1日のスケジュールと、時短に役立つアイテム・テクをご紹介します。
⏰ 朝のルーティン:自転車で全力送迎
8:30 保育園送迎
子どもを自転車に乗せて、朝の通園ダッシュ。
「保育園行かない!!」とごねる子どもに、「早く行くよ!もう置いてくよ!」と怒りながら自転車をこぐ――もはや通勤じゃなくて、感情のロードレース。
保育園に着くと、お友だちの「〇〇ちゃん来たー!」の声。
手を振る子どもたちに見送られて、私も出勤モードに切り替えます。
🚲 夫が在宅の日は“朝のバトンタッチ作戦”
夫が在宅勤務の日は、朝の送迎をお願いしています。
…とはいえ、スムーズにいく日はほぼゼロ。
子どもは「ママと行くー!」と毎回ギャン泣き。
そこで我が家の定番ルートは、
「駐輪場まで私が付き添い自転車に乗せ→家から少し離れた所で夫と待ち合わせ→バトンタッチ」。
騙されたと気づいた子どもの「ママがいいー!!」という叫び声が遠ざかるのを聞きながら、私は静かに駅へ向かいます。
すれ違う人が、いつも少し笑ってます(笑)。
🚃少し早めの電車で“安心+ご褒美タイム”
電車が遅延したらアウトなので、“少し早めの電車”を意識しています。
早い電車に乗れた日は、途中駅のカフェで一休み☕
はい、小さな無駄遣いです。
せっかく早く着いたし、まあいいか…と自分を許しています☕
🪄 朝のポイント
- 保育園バッグ・仕事カバンは前日に準備
- 朝のドタバタを激減させる最強ルールです
💼 仕事中のコツ:6時間の集中力勝負
10:00 仕事スタート → 17:00 終了
派遣勤務はフルタイムより短いぶん、集中力が命。
「この時間内に終わらせる!」と決めて、持ち越しゼロを目指します。
通勤やお昼休みは、つい株価アプリをチェックするのが日課(笑)。
夕飯? …それはもちろん後回しです。
🏠 夕方のルーティン:お迎え&夕飯準備
18:00 保育園お迎え
ここからが本番!
帰宅戦はまるで精神修行。
「ママだっこー!」の嵐に耐えながら、自分のイライラをコントロール。
そんなときの救世主がこちら👇
🍘 アンパンマンのおやさいせんべい
帰り道〜帰宅後に食べさせると、子どももご機嫌に。
お菓子の力、侮れません(笑)
🍲 ホットクックで“帰宅=夕飯完成”を実現
出勤前にホットクックに材料を入れておくだけで、帰宅した頃には煮込み完了!
「今日もちゃんと作った感」が出せて、手間ゼロ。
まさに家電界の相棒です。
🌿 派遣勤務になって変わったこと
フルタイム時代は、スーパーのお弁当&冷凍食品に頼る毎日。
でも派遣勤務に変えてから、時間と気持ちに少し余裕が生まれました。
- 週休日に翌日以降の献立を立てて買い出し
- 前日に下ごしらえ・仕込みをしておく
これだけで「お弁当温めるだけ生活」から脱出✨
思わずガッツポーズしたくなる瞬間です。派遣勤務バンザイ🙌
📝 両立のために意識していること
✅ 朝の準備は前日に済ませる
✅ 時短家電は遠慮なく使う
✅ 完璧を目指さず、“まあいいか”精神
✅ 移動中はAmazonでポチポチ(これも時短)
🌈おわりに:派遣ママだからなんとかやれてる!
ちょっとした工夫と便利アイテムさえあれば、育児と仕事を無理なく両立できます。
毎日の夕飯が手作りになると、「ママって偉大!」と自画自賛する瞬間もあり。
フルタイムママさんは本当に尊敬です。
少しの工夫で、バタバタの日々もなんとか乗り切れる。
これが私の“派遣ママ流ライフ”です。