育休明けでキャパオーバー…
- 出産前のように働けない。
- 保育園からの呼び出しが多い。
- 周りに謝ってばかりで、肩身が狭い。
- 家に帰っても仕事のことを考えてしまう。
その後、今のままでは無理と働き方を見直し、転職。
今は自分のペースで働いています。
\キャパオーバーの対処法/
- 業務量を減らす
- 家事を時短にして、負担を減らす。
- 家事代行を頼む
- 週に1回のリフレッシュ
- 休日は子供を見てもらう
- 在宅ワークで働く
- おすすめの転職サイト
仕事と育児に疲れて今が辛い人へ、何か参考になれば嬉しいです。
【対処法5選】育休明けでキャパオーバーになったら
毎日、出口の見えないトンネルを歩いているよう。
もう、無理かもと思った時、今から出来る対処法を紹介しますね。
仕事や業務量を減らしてもらう。
会社に復帰後、業務量が多すぎる。自分がキャパオーバー。
与えられた仕事に文句を言うと、クビになると恐れ、ずっと我慢。
しかし、ある日心が折れ。このままではダメだと上司へ相談をしました。
- 今までの仕事の不満
- 体調不良の状況
- 改善希望(業務量を公平にして欲しい)
直接顔を合わせると言いにくいので、メールで。
退職を覚悟で、正直に気持ちを伝えました。
その後、部署内で業務分担の見直しがあり、状況が改善。
家事を時短にして、負担を減らす。
仕事、家事、保育園のお迎え、育児。全て1人でやるのは限界。
\家事の悩み/
- 平日スーパー行く時間がない。
- 夕飯づくりが大変。
- 洗濯物が室内で乾かない。
- 食器洗いをしないまま、寝落ち。
自分の代わりにお金で解決できるのは…家事。
お金で手間や時間を買えるなら、必要な出費と割り切り。
\家事の助っ人/
- 宅配サービス(夕飯)
- ドラム式洗濯機
- 食洗器
もちろんお金はかかりますが、かなりのストレス発散。
出費が増えた分、仕事も頑張ろうとモチベーションをあげてます。
家事代行サービスを頼む
仕事で疲れて、家に帰ったら何もできない。すぐ、寝たい。
こんな時は、家事代行が便利です。
\頼めること/
- 掃除、洗濯
- 料理の作り置き
- 部屋の整理整頓など
友人は週に1回利用し、掃除と料理をお願いしています。
帰宅後、「手作り料理をレンジでチン、完成」って楽すぎ。
家事代行を利用したい時は、1500円~頼める【タスカジ】がおすすめ。
- 東京、神奈川、埼玉、千葉
- 大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀
- 秋田、福岡
\詳細は公式サイトで/

週に1回のリフレッシュを入れて、心を整える。
元気を取り戻せるよう、ストレス対策本を読みまくり。
「ヨガや筋トレ」が良いと分かり、日常に取り入れる生活を始めました。
\週に1回のスケジュール/
- ヨガ→教室に通う
- 筋トレ→家でYouTube
私の場合、ヨガは対面で教えてもらう方が集中できる。
筋トレは「家で好きな時にやる」のが楽。
というスタイルで続けています。
少しでも「今」に集中すると、日頃のストレスから解放される感覚が。
週に1回のリフレッシュで、心を落ち着かせています。
休日は周りに子供を見てもらう。
我が家は単身赴任中でも、休日は帰ってくるよう、旦那さんにお願いをしています。
仕事が入って無理という日もありますが、予定がない日はマストで帰宅。
子供も久しぶりの父に、嬉しそう。
\旦那さんに依頼/
- 習い事の送迎を任せる
- できれば子供と遠出
- 買い出しも依頼
大人が増えると、やっと自分時間をGET。
少しでも一人だけの時間があると、心が落ち着きます。
短時間でもいいので、周りに相談してみましょう。
働き方を変える。
一人で頑張ろうと思っても、復帰後キャパオーバー。自分で変えられないことは多い。
- 上司に相談しても、仕事が減らない。
- 周りの人に協力を得られない。
- 会社の人間関係に疲れた。
自分の力ではどうしようもない時。
無理して働き続けると、いつか壊れてしまう。
もう無理…と思ったら、新しい職場を探してみるのも一つ。
【働き方を見直す】共働きのフルタイムに疲れたなら
実際にどんな働き方がいいのか、実体験から紹介しますね。
おすすめの働き方は、在宅ワーク。
子育てママに助かる「リモートワーク」
\在宅ワークとは/
- 自宅で仕事が出来る(出社なし)
- 家のPCやWi-Fiを利用することが多い
- 電話やメール対応、PC作業など
家で仕事だと、通勤&休み時間に家事が出来る。
転職活動中、友人が在宅ワークで働いているのを知り、衝撃。
「月に1回の出社」が羨ましく、私も憧れるようになりました。
時短で働き方をセーブ。
そもそも、残業が多く、フルタイム勤務が無理、体力0。
育児に専念するため、働く時間を減らすことも、考えてみましょう。
\仕事をセーブするため/
- 時短勤務
- 単調業務
- 在宅ワーク
- 残業少なめ
どんな働き方だと、この先仕事を続けられるか。
子供の成長や家庭状況に合わせて、キャリアを見直すのも手。
時短や残業少なめなど、働きやすい職場
私は以前、女性が少ない会社で働いており。
保育園の呼び出しで休みが多く、仕事を続けるのが大変でした。
\例えば/
- 職場の女性の人数
- 産休や育休の取得率
- 時短勤務(何才まで可能か)
- 子育て女性支援制度など
転職したい会社の情報を、会社のHPで確認するのは大事です。
求人票で情報が分からない時、転職サイトのスタッフさんに聞いてみるのもOK。
「自分が働くイメージを持てる」か要チェック。
【働き方】家で始められる「おすすめ在宅ワーク」
在宅でコールセンターの仕事をする
家で電話対応をするお仕事。
特別なスキルや資格がいらず、話すことが好きな人には始めやすい。
今から働きたいなら、スマホでもできる高収入在宅バイト「コールシェア」がおすすめ。
\特徴/
- 完全在宅
- 研修やサポートがあり安心
- 急なシフト変更もOK
自分の空いた時間に仕事ができるのが、便利。
子供が急に熱を出しても、シフト変更ができて助かる。
\詳細はこちら/
話すことが好きな人は、要チェック。
オンラインアシスタントで働く
企業の依頼内容(事務仕事)を家で行います。全国どこの家庭でも働ける「完全在宅」が魅力。
在宅が初めてでも、研修やトレーニングがある「フジ子さん」がおすすめ。

\特徴/
- 完全在宅
- 家のPCとネット環境を利用
- 一般事務、総務、経理、秘書など
- 業務委託
- 時給1,000円~(トライアル期間は900円)
自分の都合に合わせて働けるので、仕事と家事が両立しやすい。
フジ子さんは採用までに選考がありますが、全て家で出来るので応募する価値はあり。
\エントリーしてみる/
クラウドソーシングで仕事をする
私の周りでも利用している人が多い、クラウドソーシング。
初めての人は大手のクラウドワークスがおすすめ。
- データ入力
- データ検索、収集
- アンケート回答など
単価は安いですが、アンケートはスマホでも回答できます。
「家で働くのって、どんな感じ?」と気になる人は、実際にやると理解しやすい。
\仕事内容を見てみる/
ちょっとしたお小遣い稼ぎの感覚で、始められます。
在宅ワークの求人で働く
まとまった時間で「しっかり稼ぎたい人」は企業の求人がおすすめ。
リモートワークで働ける会社が増え、保育園や小学生ママに嬉しい時代。
\在宅ワークができる会社だと/
- 家で仕事ができる
- 家のネットを利用
- PCは会社手配が多い
- 電話対応や事務業務など
会社に出社しなくて良いのが、1番のメリット。
私は今、週2~3回在宅のフルタイム勤務。
【転職サイト】育休明けでキャパオーバーの時
【派遣】リクルートスタッフィング
業界大手で在宅(テレワーク)求人があり、働く選択肢が広がります。
実際に求人を探す時は、公式サイトへいき。
「お仕事検索」→「こだわり条件」→「テレワーク」にチェックしてください。
在宅勤務ができる求人が表示されます。
リクルートスタッフィングで企業情報を見ることで
- 勤務時間
- 給与
- 仕事内容
- 最寄り駅など
求人票に細かく説明されているので、働くイメージをリアルに持てます。
困ったときは、何でも聞いてみることがおすすめ。
\あなたのエリアの求人をチェック/
登録や利用は全て無料です。
【正社員】doda
長く働きたい「正社員」なら、業界大手のdodaがおすすめです。
在宅ワークだったら、保育園の呼び出しに備えて、助かる。
実際に求人を探す時は、公式サイトへいき。

「詳しい条件で求人を検索」→「キーワード」の欄に。
- 在宅
- 完全在宅
- リモート
- フルリモート
テレワークができる条件を入れると、企業の求人が表示されます。
完全在宅の場合、専門性やスキルが求められることが多いです。
それでも、「自分が応募できるのは無いか」チェックがおすすめ。
また、仕事復帰後に余裕がない時、紹介してもらう方法が楽。
dodaのスタッフさんに希望や勤務時間を伝え、良い求人があれば教えてもらいました。
仕事と育児で大変な採用活動。協力してもらえることは、頼みましょう。
\あなたの理想求人をチェック/
全て無料で利用できるので、登録しておいて損はないです。
【時短正社員】リアルミーキャリア
正社員のまま「時短」で働きたい人におすすめなサイト

\特徴/
- 求人は東京23区内がメイン
- 時短(6~7時間勤務)の正社員
- 求人は個別に案内(検索機能はなし)
リアルミーキャリアの求人は入社から「短時間」が多いので、経験が重視されるよう。
\利用の流れ/
- 登録
- アドバイザーと面談
- 求人紹介
- 内定サポート(応募書類の添削、面接練習)
よくある「求人を検索して、応募して…」という流れは無し。
リアルミーキャリアのスタッフさんと二人三脚で、仕事を見つけます。
共働きの忙しい日々で、求人検索をする余裕がない時には、楽。
転職活動の時、選択肢の1つとして利用がおすすめ。
\時短正社員になりたい人は/
【まとめ】育休明けキャパオーバーの解決法
会社、育児、時間に追われ、毎日ギリギリの生活。
\対処法/
- 業務量を減らす
- 家事を時短にして、負担を減らす。
- 家事代行を頼む
- 週に1回のリフレッシュ
- 休日は子供を見てもらう
- 働き方を見直す
今できる事から、始めてみましょう。
また、今の働き方をずっとは無理な時。
転職を考えるのもおすすめ。
ずっと我慢は耐えられない。「希望の仕事は何か」考えるのは、今からできます。
あなたが思う、理想の働き方とは?
早速、希望求人を探してみましょう。
- 派遣→リクルートスタッフィング
- 正社員→doda
- 時短正社員→
リアルミーキャリア