息抜き

【通勤時間の有効活用】ワーママにおすすめな電車での過ごし方

【通勤時間の有効活用】ワーママにおすすめな電車での過ごし方

通勤時間を有効活用したい

 

こんな悩みはありませんか。

  • 電車通勤が辛い。
  • 1時間以上、やることがなく暇。
  • 何をすればいいのか、分からない。

仕事と家事に追われ、電車に乗る日々が大変。

 

時間が無いけど、通勤を活用したら、変わるのでは?

いろいろ試した結果、今は4つの方法を楽しんでいます。

 

\おすすめの過ごし方/

  • 読書
  • マインドフルネス
  • 1週間のTODO決め(好きな事)
  • 漫画(自分がストレス発散できる物)
ワーママブログ
ワーママブログ
通勤時間の活用が気になるへ、少しでも参考になれば嬉しいです。

【メリット】ワーママは通勤時間の有効活用するのがおすすめ

昔、電車に乗っている間は、スマホを見るだけの時間潰し。

何となく過ぎるだけでは、勿体ない。活用するメリットについて紹介します。

 

(1)通勤が自由時間と思えば、やりたい事ができる。

毎日、いろんなプレッシャーやストレスに見舞われる日々。

 

\日常のストレス/

  • 仕事と家事の両立が大変
  • 家に帰っても、忙しい。
  • 自分の時間が少ない。

家に帰ってからも、家事や子育てでヘトヘト…。

 

しかし、何気なく過ごしていた通勤を有効活用すると、自分時間が増える。

 

私の場合、往復2時間かけて出社しています。

これを「誰にも邪魔されない時間」と考えると、気分が上がる。

ワーママブログ
ワーママブログ
電車でのおすすめな過ごし方は、後ほど紹介します。

 

(2)満員電車の対策をして、現実逃避。

都内の満員電車は、苦痛しかありません。

 

\日々のストレス/

  • 場所が悪いと、身動きが取れない。
  • 何も出来ずに、時間が過ぎるのを待つ。
  • 人生を無駄にしている気分。

 

スマホを触るのも困難な状況で、何も出来ずに次の停車駅を待つのは地獄。

その時、何パターンか対策を持っておくと、耐えられます。

 

\例えば/

  • オーディオブックアプリで、読書。
  • BGMを聞きながら、マインドフルネス。

現実逃避をしながら、ヤバイ状況を克服。

 

嫌な気持ちで過ごすのは耐えられない。

ワーママブログ
ワーママブログ
有効活用をして、満員電車のストレスを減らしましょう。

 

【過ごし方】ワーママが通勤時間を有効活用する4選

実際に、何から始めればいいのか?

そんな人へ、活用方法を紹介します。

 

(1)読書をする。

通勤時間におすすめは「読書」

「小説、子育て、仕事関係、自己啓発など」今日の気分で読むようにします。

 

文庫サイズの小説は、持ち運びが楽なので便利。

 

私はタイトルで適当に選びますが、思いの外、感動系だと電車でも涙が…。

通勤時間に感動できるって、すごい活用だと実感しています。

 

「本を運ぶのは重くて嫌。」って人は、オーディオブックがおすすめ。

アプリによって無料で聞ける物も多いので、手軽。

ワーママブログ
ワーママブログ
現実逃避したい時は、本の世界に浸りましょう。

 

(2)マインドフルネスは今からできる。

最近よく聞く、「マインドフルネス」

講座を受け&本を読み「何も考えず、頭を空にする」って大切と学びました。

 

\私が取り入れている例/

  • 複式呼吸をする
  • 集中力が切れても、受け入れる(否定しない)
  • 呼吸に戻る
  • 自然と頭が空っぽに

 

電車の揺れる音を聞き、外の風景をぼーっと見ながら有効活用。

 

「今日は本を読む元気ない」

「何となく疲れが取れない」

そんな時、マインドフルネスをすると、心のモヤモヤが落ち着きます。

ワーママブログ
ワーママブログ
関連本が多く出版されています。自分に合いそうな本を読み、ぜひ試してみてください。

 

(3)好きなことをスケジュールに、TODO作成。

週の始めにおすすめな、スケジュール整理。

月曜日にやると、1週間の見通しができて、便利です。

 

\やり方/

  • スマホのカレンダーに
  • やりたい予定を入れる
  • バランスを見て、変更。
  • 1週間TODO完成

 

この予定は、仕事以外。

例えば「ヨガ・図書館・1人ランチ・パン屋」など。

自分のワクワクするイベントをカレンダーに追加します。

 

好きなことを「いつかはやりたい」と思うだけでは、実行が難しい。

ワーママブログ
ワーママブログ
予定に入れ込み、楽しい1週間を自分で作ります。

 

(4)ストレスMAXの時は、漫画(電子版)。

あーもう無理と思ったら、自分が好きなことをするのが1番の有効活用。

私の場合、漫画が大好きなので、通勤2時間を全て漫画に費やします。

 

\1人漫画(電子版)/

  • 集中しやすい場所(扉側)をゲット
  • 洋楽を流し、自分の世界に集中。
  • 黙読。
  • 感情が抑えられない時は、外の景色で休憩。
  • 黙読。

 

完全に大好きな世界に浸れるので、1時間あっという間。

つい、電車で乗り過ごすことも多々。

ワーママブログ
ワーママブログ
心のデトックスが完了。今日も頑張ろうという気持ちになります。

 

【まとめ】通勤時間の有効活用。ワーママにおすすめな電車での過ごし方

実際に往復時間にやっていることを紹介しました。

 

\おすすめの過ごし方/

  • 読書
  • マインドフルネス
  • 1週間のTODO決め(好きな事)
  • 漫画(自分がストレス発散できる物)

 

特に通勤時間が長い人は、気になることを始めてみてください。

ワーママブログ
ワーママブログ
リフレッシュになると、1日が気分よく過ごせます。

 

また、「そもそも通勤が大変」という人は働き方を見直すのも手。

 

私は今、一部在宅ワークで、出社が週に2~3回と減りました。

少しでも出社が減ると、自由に過ごせる時間が大きい。やれる事が一気に広がります。

 

転職体験談はブログで紹介しています。気になる方は、読んでみてください。

ABOUT ME
きさらぎ
人事歴7年、1次面接官の経験から転職ノウハウを発信。正社員、契約、派遣をそれぞれ経験し、働き方を学ぶ。心に余裕のある暮らしを目指し「在宅ワークを中心」に働いてます。ワーママの悩みに向けて、体験談ブログを更新中!