2022年4月下旬の平日…ディズニーシーのスタンバイパスがなし。(アトラクション)
大人気「ソアリン・トイストーリーマニア」が並べば乗れる…。
そして、キャラクターグリーティングのエントリー(抽選)が無くなる。
大きな変化が気になり、平日ディズニーシーへ行ってきました。
\ブログで紹介すること/
- スタンバイパスは本当になし?
- アトラクションやグリーティングの変化
- ショーのエントリーはそのまま?
今までの制限されたディズニーシーから、何が変わったのか?
気になるポイントを紹介しますね。
【平日】ディズニーシーのスタンバイパスはなし
2022年4月26日(火)ディズニーシーへ。
平日なので待ち時間は少なく、9:20にパークへ入園。
アプリですぐアトラクションのスタンバイパスを確認→なし。
大人気「ソアリン&トイ・ストーリー・マニア」は入園直後がピーク
人気アトラクションのスタンバイパスが無いので、人が集中。
\入園後の待ち時間(手前)/
- ソアリン→65分
- トイ・ストーリー・マニア→60分
正直、60分でも並んで乗れるなら、並びたいです。
しかし、前日の夕方に2大アトラクションの「待ち時間35分」を確認。
大好きなアトラクションを後ろに、ずんずん進むのは心が痛いですが、効率重視。
\入園後の待ち時間(奥地)/
- センター・オブ・ジ・アース→15分
- インディ・ジョーンズ→5分
- レイジングスピリッツ→5分
人混みを避けて、3つのアトラクションを制覇しました。

2022年スタンバイパスなしの平日、「待ち時間調査カード」を渡されました。
調査カードを渡してくれたキャストさんに感謝し、早めにディズニーシーのレストランへ向かいました。
午後「ソアリン&トイ・ストーリー・マニア」の待ち時間が短い。
ディズニーシーのアトラクションの待ち時間を減らしたい時、午後がおすすめです。

2022年スタンバイパスがなしの平日、4月28日では。
\ソアリンの待ち時間/
- 9:30→45分
- 13:30→20分
- 16:30→30分
\トイ・ストーリー・マニアの待ち時間/
- 9:30→40分
- 13:30→25分
- 16:30→30分
他にも、ディズニーシー水上ショーのタイミングで待ち時間が減る瞬間がありました。

スタンバイパスなしの時間を有意義に♪アプリは要チェックです。
【平日】ディズニーシーのグリーティングやショーの変化
2022年いつも抽選に外れ続けるBBB(ビッグバンドビート)の初回に、エントリーの文字が無い。
BBBの初回だけエントリー(抽選)無しで自由席

ディズニーシーで並べばショーが観れる!
2022年スタンバイパスなしの平日で人が少なかったため、開演10分前でも入場可能。
他の2つのショー(シャイニング・ウィズ・ユー、ジャンボリミッキー)は抽選のまま。
そして外れる。泣

前に人が立たなければ、とっても見やすいです!(白い柵の後ろ)
スタンバイパスなしに続き、自由席が増えることを祈っています。
グリーティングは全てエントリー(抽選)無しで並べる
ディズニーシーの案内板に数字入っているの、いつ以来・・・懐かしい。

2022年スタンバイパスなしの平日、4月28日では。
\ミッキーの待ち時間/
- 10:30→30分
- 13:30→25分
- 16:30→40分
\ミニーの待ち時間/
- 10:30→20分
- 13:30→20分
- 16:30→30分
\ダッフィーの待ち時間/
- 10:30→15分
- 13:30→20分
- 16:00→30分
\シェリーメイの待ち時間/
- 10:30→10分
- 13:30→休止
- 16:30→30分
【まとめ】ディズニーシーのスタンバイパスなし?体験談ブログ

\平日ディズニーシーのまとめ/
- アトラクションのスタンバイパスなし
- グリーティングのエントリー無し
- BBBの1回目は全て自由席
今回のスタンバイパスなし、グリーティングのエントリー廃止。
2022年5月のGW…スタンバイパスが無く並べば乗れます。(待ち時間がすごい)
次回はディズニーランドへ行ってきます。
ブログでは「転勤族の妻が在宅ワーク」で働く、転職体験談を紹介中です。
\よく読まれている記事/