学童

【小1の壁対策】学童探し&働き方を見直した体験談とは?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

小1の壁…対策を考えないと、乗り越えられない。

親の働き方で預かってくれた保育園から学童へ。

 

\小1の壁/

  • 子供預かり時間が短くなる
  • フルタイム勤務が厳しい
  • 子供の宿題や荷物準備が大変
先輩ママ
先輩ママ
保育園時代は本当に天国。小学校は大変すぎて、いつも子供に怒ってばっか。

 

先輩ママからのアドバイスを聞き、小1の壁対策を実行。

\ブログで紹介していること/

ワーママ
ワーママ
小学校に向けて、働き方を見直したい人!ぜひ読んでください。

【小1の壁対策】学童探し&フルタイムで働き続けるために。

保育園から小学校になり、一番の違いは子供の預け先。

 

今まで親の働き方に合わせた保育から、一変。

小1の壁対策
小1の壁対策
学童に合わせた働き方が、ワーママに求められます

 

情報を幅広く!利用可能な学童を調べる。

学童は大きく分けて2つあり

  • 公立(住んでいる地域で決まる)
  • 民間(駅近など立地がよい)

 

\公立の特徴/

  • 預かり時間が6時~7時まで。
  • 小学校から近い。
  • 希望者が多く、入りにくい。
  • 安い。

子供の小学校は変更できないので、選択肢が少ない。

小1の壁対策
小1の壁対策
自治体により、利用時間がバラバラ。フルタイムで働くため、引っ越しも視野にいれて、学童探し。

 

\民間の特徴/

  • 預かり時間が柔軟(延長対応あり)
  • 送迎サービスがある
  • 学習カリキュラムがしっかりしている。
  • 高い

民間学童は手厚いサービスが魅力で、夕食まで準備してくれる所もあり。

小1の壁対策
小1の壁対策
手厚いサービスが魅力的ですが、料金が高い。月8万以上で驚きました。

 

公立&民間学童へ申込みをする。

学童を利用するには、子供を預けないとフルタイムで働けません。

 

\申請スケジュール例/

  • 10月に申込書配布
  • 11月に申請受付
  • 2月に結果発表

必要書類を10月に揃えて、11月に役所へ提出という流れです。

後は、2月の結果を待つのみ…。

 

\民間のスケジュール例/

  • 施設に直接問い合わせ
  • 説明会に参加・申込書もらう
  • 申し込み(予約金あり)
小1の壁対策
小1の壁対策
料金が高い分、申込み枠が空いている所が多いです

送迎サービスがあると、預け先の範囲が広がります。

まずは、利用できる施設を探してみましょう。

 

【働き方を見直す】子供が小学生になる前に

学童により、働き方を見直す人は多く、私も転職経験者です。

 

今の仕事をずっと続けられるか、検討。

当時の会社は…

  • 終業時刻が遅く、学童に間に合わない。
  • 突発的な残業が多い。
  • 在宅ワークができない。

会社に働き方を相談しましたが、変更できず。

 

この先、子供の成長に合わせて「在宅ワーク」ができる会社を探しました。

働き方を見直すのも、選択肢の1つ。

 

おすすめの働き方は、在宅ワーク。

\在宅ワークとは/

  • 自宅で仕事が出来る(出社なし)
  • 家のPCやWi-Fiを利用することが多い
  • 電話やメール対応、PC作業など

家で仕事だと、通勤&休み時間に家事が出来る。

 

転職活動中、友人が在宅ワークで働いているのを知り、衝撃。

「月に1回の出社」が羨ましく、私も憧れるようになりました。

 

ワーママ
ワーママ
今の生活に合った働き方、見つけていきましょう。

 

時短で働き方をセーブ。

そもそも、フルタイム勤務が無理。働く時間を減らすことも、考えてみましょう。

 

\仕事をセーブするため/

  • 時短勤務
  • 単調業務
  • 在宅ワーク
  • 残業少なめ

 

どんな働き方だと、この先仕事を続けられるか。

子供の成長や家庭状況に合わせて、キャリアを見直すのも手。

 

時短や残業少なめなど、働きやすい職場

私は以前、女性が少ない会社で働いており。

保育園の呼び出しで休みが多く、仕事を続けるのが大変でした。

 

\例えば/

  • 職場の女性の人数
  • 産休や育休の取得率
  • 時短勤務(何才まで可能か)
  • 子育て女性支援制度など

転職したい会社の情報を、会社のHPで確認するのは大事です。

 

求人票で情報が分からない時、転職サイトのスタッフさんに聞いてみるのもOK。

気になる仕事をチェックしてみましょう。

 

【働き方】ワーママにおすすめ在宅ワーク

今から家でできる働き方を紹介しますね。

在宅でコールセンターの仕事をする

家で電話対応をするお仕事。

特別なスキルや資格がいらず、話すことが好きな人には始めやすい。

 

今から働きたいなら、スマホでもできる高収入在宅バイト「コールシェア」がおすすめ。



\特徴/

  • 完全在宅
  • 研修やサポートがあり安心
  • 急なシフト変更もOK

自分の空いた時間に仕事ができるのが、便利。

子供が急に熱を出しても、シフト変更ができて助かる。

 

\詳細はこちら/

自由な働き方で高収入の在宅ワーク「コールシェア」

話すことが好きな人は、要チェック。

 

オンラインアシスタントで働く

企業の依頼内容(事務仕事)を家で行います。全国どこの家庭でも働ける「完全在宅」が魅力。

 

在宅が初めてでも、研修やトレーニングがある「フジ子さん」がおすすめ。

\特徴/

  • 完全在宅
  • 家のPCとネット環境を利用
  • 一般事務、総務、経理、秘書など
  • 業務委託
  • 時給1,000円~(トライアル期間は900円)

自分の都合に合わせて働けるので、仕事と家事が両立しやすい。

 

フジ子さん採用までに選考がありますが、全て家で出来るので応募する価値はあり。

\エントリーしてみる/

フジ子さん

ワーママ
ワーママ
エントリーページにも詳細があるので、気になる人は要チェック。

 

クラウドソーシングで仕事をする

私の周りでも利用している人が多い、クラウドソーシング。

 

初めての人は大手のクラウドワークスがおすすめ。

  • データ入力
  • データ検索、収集
  • アンケート回答など

単価は安いですが、アンケートはスマホでも回答できます。

 

「家で働くのって、どんな感じ?」と気になる人は、実際にやると理解しやすい。

\仕事内容を見てみる/

クラウドワークス

ちょっとしたお小遣い稼ぎの感覚で、始められます。

 

在宅ワークの求人で働く

まとまった時間で「しっかり稼ぎたい人」は企業の求人がおすすめ。

 

リモートワークで働ける会社が増え、保育園や小学生ママに嬉しい時代。

\在宅ワークができる会社だと/

  • 家で仕事ができる
  • 家のネットを利用
  • PCは会社手配が多い
  • 電話対応や事務業務など

会社に出社しなくて良いのが、1番のメリット。

 

私は今、週2~3回在宅のフルタイム勤務。

ワーママ
ワーママ
将来的に「完全在宅」に切り替えたいので、求人はこまめにチェックしています。

 

【転職サイト】働く女性におすすめ

求人はどうやって探すのか?具体的な方法を紹介しますね。

【派遣】リクルートスタッフィング

業界大手で在宅(テレワーク)求人があり、働く選択肢が広がります。

 

実際に求人を探す時は、公式サイトへいき。

リクルートスタッフィング

 

「お仕事検索」→「こだわり条件」→「テレワーク」にチェックしてください。

在宅勤務ができる求人が表示されます。

 

リクルートスタッフィングで企業情報を見ることで

  • 勤務時間
  • 給与
  • 仕事内容
  • 最寄り駅など

今から働くイメージをリアルに持てます

 

困ったときは、何でも聞いてみることがおすすめ。

\あなたのエリアの求人をチェック/

リクルートスタッフィング

登録や利用は全て無料です。

 

【正社員】doda

長く働きたい「正社員」なら、業界大手のdodaがおすすめです。

 

実際に求人を探す時は、公式サイトへいき。

 

「詳しい条件で求人を検索」→「キーワード」の欄に。

  • 在宅
  • 完全在宅
  • リモート
  • フルリモート

テレワークができる条件を入れると、企業の求人が表示されます。

 

完全在宅の場合、専門性やスキルが求められることが多いです。

それでも、「自分が応募できるのは無いか」チェックがおすすめ。

 

また、仕事復帰後に余裕がない時、紹介してもらう方法が楽。

dodaのスタッフさんに希望や勤務時間を伝え、良い求人があれば教えてもらいました。

 

仕事と育児で大変な採用活動。協力してもらえることは、頼みましょう。

\あなたの理想求人をチェック/

dodaに登録

全て無料で利用できるので、登録しておいて損はないです。

 

【時短正社員】リアルミーキャリア

正社員のまま「時短」で働きたい人におすすめなサイト

\特徴/

  • 求人は東京23区内がメイン
  • 時短(6~7時間勤務)の正社員
  • 求人は個別に案内(検索機能はなし)

リアルミーキャリアの求人は入社から「短時間」が多いので、経験が重視されるよう。

 

\利用の流れ/

  • 登録
  • アドバイザーと面談
  • 求人紹介
  • 内定サポート(応募書類の添削、面接練習)

よくある「求人を検索して、応募して…」という流れは無し。

 

リアルミーキャリアのスタッフさんと二人三脚で、仕事を見つけます。

共働きの忙しい日々で、求人検索をする余裕がない時には、助かる。

 

転職活動の時、選択肢の1つとして利用がおすすめ。

\時短正社員になりたい人は/

リアルミーキャリア

ワーママ
ワーママ
利用は無料なので、安心です。

 

【小1の壁対策】家事を時短にして、時間をつくる。

仕事が大変で、スーパーや夕食の準備は無理…。

今は「私が元気でいることが1番大切」と割り切り、宅配や神家電に甘えています。

 

夕飯は宅配サービスを利用

毎日スーパーが無理な時、ヨシケイを頼んでいます。

  • 毎週の献立を子供と相談
  • 忙しい時はカット済み野菜
  • 作るのが簡単そうなメニュー

宅配サービスに慣れると、イチから夕食を準備するのは無理。

 

小1の壁対策
小1の壁対策
毎日玄関前に食材が届きます。仕事が終わったら夕飯準備。
ヨシケイ「プチママ」の口コミとは?お試し内容を徹底解説4

 

メニューは和・洋・中から選べ、飽きないです。

ヨシケイ「プチママ」の口コミとは?お試し内容を徹底解説1

メニューにより異なりますが、1食500円ほど。

 

割高ですが、献立を決める&スーパーへの買い出しを考えると、納得価格。

気になる人は実際のメニューをチェックしてみてください。

\お試しコースをチェック/

食材宅配のヨシケイ

小1の壁対策
小1の壁対策
お試し期間は半額で利用できるので、お得です。

 

家事代行サービスを頼む

仕事で疲れて、家に帰ったら何もできない。すぐ、寝たい。

こんな時は、家事代行が便利です。

\頼めること/

  • 掃除、洗濯
  • 料理の作り置き
  • 部屋の整理整頓など

 

友人は週に1回利用し、掃除と料理をお願いしています。

帰宅後、「手作り料理をレンジでチン、完成」って楽すぎ。

 

家事代行を利用したい時は、1500円~頼める【タスカジ】がおすすめ。



\利用できるエリア/

  • 東京、神奈川、埼玉、千葉
  • 大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀
  • 秋田、福岡

 

\詳細は公式サイトで/

【タスカジ】

小1の壁対策
小1の壁対策
家事の時間を減らし、自分時間を増やしましょう。

 

神家電に助けてもらい、時間をGET。

「仕事&子育て&家事」全て1人でやるのは、無理。

旦那の帰りは遅く、他に頼れる人がいない核家族。

小1の壁対策
小1の壁対策
昔から気になっていた神家電に、とうとう手を出しました。

 

\主婦のおすすめ神家電/

  • ドラム式洗濯機
  • 食洗機
  • ルンバ
友達
友達
ドラム式使ったら、普通の洗濯機はもう無理。洗剤は自動投入で、ほったらかしで便利。

 

高い以外マイナスは無いので、我が家も「ドラム式洗濯機&食洗機」を購入しました。

今、届くのを心待ちにしています。

小1の壁対策
小1の壁対策
我が家に来たら、心強い相棒として仲良く頑張ろうと思います。

 

【小1の壁対策】フルタイムママの体験談~まとめ~

小学校入学に向けて、活動をしたことを紹介しました。

 

\小1の壁対策/

  • 学童は公立&民間で探す
  • 働き方を見直す
  • 宅配や家電で家事を時短に

 

私は学童に合わせて、転職をしましたが…

ワーママ体験談
ワーママ体験談
ぶっちゃけ「今の仕事ムリ!」と思えば、逃げて大丈夫です。

ブラック企業の経験から、心を擦り減らして働くのは地獄です。

最高の職場は無いけど、嫌な仕事をずっと我慢する必要はありません。

 

今の働き方をずっとは無理な時、転職を考えるのもおすすめ。

「希望の仕事は何か」考えるのは、今からできます。

 

あなたが思う、理想の働き方とは?

早速、希望求人を探してみましょう。

ABOUT ME
きさらぎ
人事歴7年、1次面接官の経験から転職ノウハウを発信。正社員、契約、派遣をそれぞれ経験し、働き方を学ぶ。心に余裕のある暮らしを目指し「在宅ワークを中心」に働いてます。単身赴任&ワーママの悩みに向けて、体験談ブログを更新中!