派遣の仕事が決まり、初出勤日。
- 新しい会社で働くの緊張する。
- 初日のお昼はどうすればいいの?
- 新しい職場でうまく馴染めるかな
この記事では、派遣社員で働いた経験から、初日の流れを紹介します。
- 午前中はオリエンテーション
- 昼は部署内でランチor一人で食べる
- 午後は仕事の引継ぎ
【準備】派遣の初出勤日に向けて。初日の服装&持ち物。
初出勤日はスムーズに迎えられるように、前日までに荷物をまとめましょう。
(1)服装はスーツやジャケットが無難です。
私はどんな会社でも、初日の服装は「スーツ」にしています。
今まで派遣の初日の人達を見てきたところ
- スーツ
- オフィスカジュアルにジャケット着用
皆さん「しっかりした雰囲気」で来られています。
そして、髪はスーツやジャケットに合わせて、きちんと感があります。
長い髪の人はまとめて、短い人はワックスで艶感がある印象。
(2)持ち物は引継ぎを意識して準備。
持っていく物は、引継ぎをイメージして筆記用具を忘れずに。
\持ち物の例/
- 筆記用具
- メモ帳やノート
- A4ファイル
会社案内や書類をもらうことが多いです。
もらったプリントを無くさない為に、ファイルがあると便利。
前日は緊張しますが、しっかりと体を休めましょう。
【当日】派遣の初出勤日!初日のスケジュールやお昼の流れ
いよいよ、当日。
ナチュラルメイク+髪をまとめて、準備OK。
初日は余裕をもって出発し、待ち合わせ場所に向かいます。
(1)初日は派遣会社の人と一緒に出勤する。
朝は派遣会社の人と待ち合わせをします。
就業開始時刻の15分前集合することが多い。
\スケジュール例/
- 8:45 担当者と待ち合わせ
- 9:00 会社へ到着、契約内容の確認
- 9:10 職場へ移動
顔合わせの時に会った方が、お迎えしてくれることが多いです。
顔合わせ後
- 契約内容を確認(10分ほど)
- 挨拶だけで終了
「少し話すこともあれば」、「挨拶してすぐに職場へ」ということも。
どちらにせよ、周りの方が仕切ってくれるので、お任せしましょう。
緊張の職場へ向かいます。
(2)午前は挨拶や会社案内が多い。
実際に働く場所を見るのは、初めて。
職場に到着すると、すぐに挨拶が始まります。
- 9:20 部署全員の前で紹介&挨拶
- 9:30 会社案内や説明を受ける
- 12:00 昼休み
パチパチパチ・・・
挨拶が終わると、女性社員さんが会社案内をしてくれました。
ロッカー、休憩室、コピー機の使い方など、よく使う場所を教えてもらいます。(約1時間)
その後、自分の席で荷物をまとめ、PCの設定をして、あっという間に午前中終了。
(3)お昼休みは会社の雰囲気に合わせる。
派遣初日のお昼はどうすればいいか、迷いますよね。
部署の雰囲気が分からない。
いろいろ悩んだ結果、「みんなで食べる」と「1人で食べる」の両方に対応できるよう、昼の用意はしません。
1人の場合、外でランチをすればいいので。
~昼休み~
アットホームな会社の場合
部署がアットホームな場合、ランチ会や飲み会など、交流が多い。
アットホームでない場合
という流れで、特にランチ会はなく、お昼はみんな自由。
派遣仕事と休憩をしっかり分けられるところが楽です。
(4)午後から引継ぎが始まる。
午後からは業務の引継ぎが始まります。
引継ぎは、人が足りない部署ほど、みっちりと仕事を教えられます。
派遣先で業務の引継ぎを頑張っていると、あっという間に定時。
初日に残業ということはまずないので、定時に帰宅します。
翌日からはスーツではなく、私服になります。
オフィスカジュアルが普通ですが、会社によってラフな場合も。
翌日の準備が終わると、早めに就寝。
派遣初出勤日、終了です。お疲れ様でした。
【まとめ】派遣の初出勤日。初日のお昼や事前準備は?1日の流れを紹介
いろんな会社を経験していますが、大まかな流れは一緒。
個人的には昼休みが終わると、緊張がほどけます。
\働くことを通して/
- 家以外に、自分の居場所ができた。
- 自分でお金を得られた。
- 社会との繋がりができた。
最初は慣れるのが大変ですが、気付いた頃には何となく馴染んでいます。
職場では緊張感が取れない日も多いので、昼休みはリフレッシュして、思いっきり休みましょう。
ブログでは転職体験をまとめています。何か参考になると嬉しいです。
\よく読まれている記事/