妊娠中

里帰り出産の流れとは?病院選びから始まる6つのステップを紹介

里帰り出産の流れとは?病院選びから始まる6つのステップを紹介

里帰り出産の流れが知りたい。

こんな悩みはありませんか?

\妊娠中の悩み/

  • どこで出産しようか迷っている
  • できれば実家に頼って、休みたい。
  • 里帰りの流れが気になる。

初めての妊娠中「帰省すべきか、今の場所で過ごすべきか」悩みました。

転勤族で頼れる人が周りにいなく…実家に帰る事を決意。

いろいろ気を遣うことも多く大変ですが、帰省して良かったと思っています。

 

実家に帰ろうか迷っている人へ、大まかな流れを紹介します。

\6つステップ/

  • 里帰り出産をすると決める
  • 分娩できる病院を探す
  • 実家と帰省スケジュールの相談
  • 部屋の片づけ&郵送
  • 紹介状をもらい帰省
  • 地元の病院に通う→赤ちゃん誕生
妊婦体験談
妊婦体験談
里帰り出産が気になる人へ、何か参考になれば嬉しいです

【里帰り出産の流れ】病院選び~帰省スケジュール

初めての妊娠時「実家に帰るか問題」に迷いました。

 

(1)里帰り出産をするか決める

\当時の状況/

  • 転勤族で知らない土地
  • 周りに頼れる家族がいない
  • 旦那が激務でほぼ家にいない
  • 出産できる病院が少ない(分娩予約が取りにくい)

つわりで日常生活が難しい。妊娠中に心が折れて、辛い。

私の場合、母が働いており、里帰りしない場合は1週間しか手伝いを頼めず

 

\産後の不安/

  • ワンオペで赤ちゃんを育てられるか
  • 自分の体がどうなっているか不安
  • 旦那のお世話をする余裕がない
妊婦体験談
妊婦体験談
今の場所で出産する自信がなく、母に頼み帰省することにしました。

 

(2)分娩できる病院を探す

妊娠中、里帰り出産専門の病院へ通い、妊婦健診を受けました。

帰省先の分娩状況が分からず、候補の病院をピックアップ。

 

\病院の選び方/

  • 実家から通いやすいエリア
  • 最寄り駅からの近さ
  • 分娩予約が取れる
  • 立ち合い出産ができる

公式サイトをチェックして&口コミを調べ、気になる病院へ電話しました。

 

妊婦体験談
妊婦体験談
里帰り出産を希望していますが、分娩予約は取れますか?
看護師さん
看護師さん
〇週目までに受診してもらえれば、分娩大丈夫ですよ。紹介状をお忘れなく。

病院に電話すると、詳しく流れを教えてもらえます。

出産場所が決まった後は、帰省に向けて、準備を進めていきます。

 

(3)帰省のスケジュールを相談

2か月ほど実家にお世話になるので、どの日程に帰るか相談します。

部屋の片づけや昔のベビーベッドを組み立てたりと、受け入れ側の準備もたくさん。

 

\日程調整/

  • 出産病院に通い始める時期
  • 産休の予定日(会社に確認)
  • 実家のスケジュール

あらかた帰省できる日程が絞り込めたら、母と都合の良い日を調整しました。

 

母
里帰り前に、お父さんと旅行に行ってくる。私もリフレッシュしないと!
妊婦体験談
妊婦体験談
どうぞご自由に。ご苦労かけます…。

 

帰省する日が決まると、いよいよ出産っと引き締まります。

すぐに飛行機のチケットや荷造り開始。

 

【里帰り出産の流れ】部屋の片づけ~通院開始

実家に帰ることが決まれば、今の家の大掃除にかかります。

 

(1)部屋の片づけ&荷物の発送

家に何か月も帰れないので、旦那1人だと家が荒れ放題…。

\すぐに始めたこと/

  • 家を徹底的に掃除する
  • 旦那に見られたくない物を隠す
  • 大事な物を棚にしまう
  • 赤ちゃんが来るスペース確保

自分の大切な物が無くならないように、しっかり守ります。

 

また、帰省する際、荷物が多いと大変なので、事前に必要な物は郵送しました。

\実家に送った物/

  • ベビー服
  • 抱っこ紐
  • 自分の服
  • スキンケア用品
  • 自分の暇つぶしグッズ

 

友達から「里帰りの妊娠中は、人生で1番暇」と聞いていたので、今まで出来なかったことをやろうと決め。

妊婦体験談
妊婦体験談
大好きな漫画の一気見や写真整理など、必要な物を全て実家へ郵送しました。

 

(2)出産病院への紹介状をもらい帰省へ

家の片付けが終わると、次は病院関係の流れです。

里帰り先の病院は「紹介状」が必要だったので、前もって依頼しておきました。

 

紹介状の発行には、時間がかかることも。

時間に余裕を持って、病院に依頼をしましょう。

 

\健診中に伝えること/

  • 紹介状が欲しいこと
  • 帰省先の病院情報(病院名や住所)
  • いつまでに準備して欲しいか

〇月〇日の健診を最後に帰省します。紹介状をその時いただきたいです」と伝えておき、無事にGET。

 

妊娠初期から通った病院と離れるのは、寂しいです。

今までの感謝と別れを告げて、いざ帰省いたします。

 

(3)地元の病院での健診スタート。

いよいよ、帰省。出産への不安と緊張が大きいですが、やっぱり実家は楽。

新しい病院に通いながら、実家での生活が始まります。

 

\家に帰ってからやったこと/

  • 赤ちゃんの洋服を洗濯
  • おむつ、哺乳瓶、ミルクの購入
  • 赤ちゃんが過ごす部屋作り

赤ちゃん関連で不足していたものの買い出しをして、出産準備に備えます。

 

そして、噂に聞いていた通り…かなり暇です。

妊婦健診以外にやることがなく、家事も手伝いますが、そこまで時間がかからない。

妊婦体験談
妊婦体験談
ゴロゴロしていると一気に体重が増え、ヤバイことに。適度な散歩を日常に入れました。

 

【まとめ】里帰り出産の流れとは?病院選びから始まる6つのステップ

今までの体験談から、帰省に向けての流れを紹介しました。

\6つステップ/

  • 里帰り出産をすると決める
  • 分娩できる病院を探す
  • 実家と帰省スケジュールの相談
  • 部屋の片づけ&郵送
  • 紹介状をもらい帰省
  • 地元の病院に通う

 

私の場合、実家が地方なので分娩予約が取りやすく、帰省しやすい状況でした。

もし、都会の場合、出産する病院の予約がすぐに埋まる事が多いです。

里帰りすると決めたら、ぜひ早めに病院へ相談してみてくださいね。

 

 

ブログでは「転勤族の妻が在宅ワーク」で働く、転職体験談を紹介中です。

\よく読まれている記事/

妊婦体験談
妊婦体験談
自分らしい生き方とは?心に余裕のある働き方を紹介しています。
ABOUT ME
きさらぎ
人事歴7年、1次面接官の経験から転職ノウハウを発信。正社員、契約、派遣をそれぞれ経験し、働き方を学ぶ。心に余裕のある暮らしを目指し「在宅ワークを中心」に働いてます。ワーママの悩みに向けて、体験談ブログを更新中!