専業主婦から正社員になりたい時、どうすればいい?
- 安定した仕事に就きたい
- せっかく働くなら正社員がいい
- ブランクがあっても仕事復帰したい
\ブログで分かること/
- 正社員のメリット・デメリット
- 子どもの預け先を探す
- 働き方を考える
- おすすめの転職サイト
今の生活を変えたい人へ、少しでも参考になると嬉しいです。
【メリット】専業主婦から正社員になったら
今の生活から正社員で採用されると、どんな変化があるか紹介しますね。
貰えるお金が増える。
正社員になる1番のメリットは、収入が増えること。
\例えば/
- 月給
- 手当
- 賞与(ボーナス)
- 退職金など
非正規ではもらえない、手当や賞与、退職金など。
福利厚生が充実している
給与以外に、福利厚生もメリットが大きいです。
\例えば/
- 健康保険
- 社会保険
- 産休、育休
- 社員特典など
今後の生活を考えると、子育て支援が整っていると嬉しい。
産休をしっかりもらうため、正社員へ転職した友人もいます。
研修や資格取得支援が整っている
正社員になることで、会社のサポートを受けて学ぶ機会も増えます。
\例えば/
- 社内研修プログラム
- 外部講師セミナー
- 通信教育
- 資格取得支援など
会社によって、教育制度が充実してることも多い。いろんな経験が出来る。
【デメリット】専業主婦から正社員になったら
採用されると良い面が大きい正社員ですが、大変なことも勿論あります。
家事をする時間が減る
正社員になると、勤務時間が長い。今まで出来た家事に使う時間も減少。
\大変なこと/
- 家に帰っての夕飯作り
- 子どものお風呂
- 寝かしつけ
- 明日の準備など
子どものお昼寝時にできた家事が、夕方に集中。
仕事から帰った疲れた体で、フラフラ。
出社が大変になる
パートやアルバイトでは、家の近くで採用されることが多いが、正社員は難しい。
会社が多い都市部に通うため、通勤ラッシュに巻き込まれることも。
\大変なこと/
- 満員電車がストレス
- 通勤時間が長い
- 保育園の送迎が大変
- 体力の消耗が激しい
既に満員なのに、まだ乗り込む人達。
身動きがとれない状態の通勤、頭の中を「無」にして、駅到着を待ちます。
会社から帰ったら、動けない。仕事以外の負担も大きい。
仕事のストレスが大きい
働く上で、関わる人も増え、負担が大きくなります。
\大変なこと/
- 業務量が多い
- 責任が増える
- 人間関係の悩み
- 仕事と家庭の両立など
正社員ではいろんな経験や任されることが増え、プレッシャーも大きくなります。
【子どもがいる場合】専業主婦が正社員で働くために
正社員で採用される前、未就学児がいると、子どもの預け先の確保が重要。
自治体の保育園情報を集め、認可園の申請をする。
まずは、住んでいる地域の保育園手引きを取り寄せましょう。
施設の空き状況や詳細は自治体のページで調べられます。
「〇〇区/〇〇市 認可保育園 空き状況」で検索
利用案内を熟読し、自分が入園できる施設を探します。
自治体では保活相談会があるので、気になることは質問しましょう。
\相談会では/
- 激戦区と穴場なエリア
- 認可園内定の点数について
- 新設園の情報
- 認可外施設の情報
必要な書類をまとめ、希望施設の申請を終わらせましょう。
働いていなくても、保育園の利用はできる。
手引きには、就業中以外の利用方法も書かれています。
\保育施設を利用できる例/
- 就業中
- 妊娠、出産
- 疾病
- 介護、看護
- 求職活動
- 就学など
今、働いていない人も、申請するチャンスがあります。
幼稚園を利用していた友人が、働きたくて保育園申請をしたこともありました。
就職活動で認可園の申請をする場合。
\就職活動で申請する時/
- 活動が分かる書類(自己申告)
- 誓約書
を提出しました。
申告書には「転職サイトで面談、求人検索、書類添削」など、自由に記載しました。(ツッコミは無し)
また、求職活動の場合、利用期間に限度があります。
「2か月以内に仕事が決まらなかったら、退園します。」という誓約書を求められました。
認可に入れない場合、認可外を検討する。
そんな時は、認可外保育施設の利用も検討できます。
\認可外保育とは/
- 保育料が高い分、空きが出やすい。
- 認可保育所申請の際、加算となる。
- 早朝や時間外に柔軟に対応してくれる。
保育料が高い分、希望を聞いてもらい、働きやすいメリットがあります。
認可外へ申込みをしたい場合、直接施設へ連絡します。
\認可外が空いていた場合/
予約金(2万円)が必要でした。
見学後、すぐに申込みができることもあるので、要注意。
専業主婦におすすめの働き方と正社員への道
次は働き方を具体的に考えていきます。
在宅ワーク
子育てママには家で働けるとメリットが大きいです。
\働き方とは/
- 自宅で仕事が出来る(出社なし)
- 家のPCやWi-Fiを利用することが多い
- 電話やメール対応、PC作業など
家で仕事だと、通勤&休み時間に家事が出来ます。
転職活動中、友人が在宅ワークで働いているのを知り、衝撃。
「月に1回の出社」が羨ましく、私も憧れるようになりました。
実際に在宅ワークができる会社に転職して、恩恵を感じています。
時短で正社員
昔はフルタイム勤務ができないなら、正社員は×…って所が多く。
「仕事が変わらないのに、なぜパートに??」という不満をよく聞きました。
今は時短でも正社員として働ける企業が増え、子育て女性に嬉しい時代。
\仕事をセーブするため/
- 時短勤務
- 残業少なめ
- 土日祝休みなど
どんな働き方だと、この先仕事を続けられるか。
子供の成長や家庭状況に合わせて、キャリアを考えるのも一つ。
紹介予定派遣から正社員の道。
「いきなりずっと働くのは、心配」という人も多い。
そんな時、最初は派遣で働き、正社員に切り替える「紹介予定派遣」があります。
\流れ/
- 試用期間は派遣社員
- 派遣期間で辞めることも可能(直接雇用を希望しない)
- 双方の合意で直接雇用に
直接雇用といっても、契約社員の場合もあります。
転職サイトを活用するメリット。忙しい人の味方
実際に転職を経験して、1人では内定を得られませんでした。
転職サイトに助けられたので、メリットを紹介しますね。
自分に合う求人を見つけやすい。
膨大な求人情報から、自分に合う会社を探すのは一苦労。
子どもを寝かしつけた後、フラフラの体でPCカタカタ…辛い。
\転職サイトを利用するメリット/
- 希望条件を伝えて、求人探し。
- 自分では見つけられない会社が知れる。
- 職歴から合う会社を提案してくれる。
私は1人で検索するのに限界を感じ、担当者さんにお任せしました。
譲れない条件を伝え、週に1回チェック。
応募書類を作成するのが楽。
転職サイトを使わず、会社に直接応募した時。
\企業求人に直接応募/
- 会社ごとに、応募書類のフォーマットが違う。
- 担当者あてにメールで送信。
- 返事が来てないか、受信ボックスを何度もチェック。
深夜に応募書類を作り、寝不足。1社ずつ対応するパワーない。
あまりにも書類作成が大変で、途中でリタイアしました…。
転職サイトの場合は、最初に「履歴書・職務経歴書」を入力しておけばOK。
添削サービスもあるので、活用できることは何でもしましょう。
企業との面接調整がスムーズ。
転職サイトを使うと、企業との調整も楽です。
子どもを預けて休みは取りにくいので、効率よく転職活動をすすめたい。
\面接が決まるまで/
- 面接可能な曜日、時間を伝えておく。
- 企業と直接やりとりをしてくれる。
- 面接候補日をもらう。
- 面接日決定。
数社に応募していると、やり取りだけでも時間がかかる。
担当者さんが直接交渉してくれるので、面接候補日が決まるのを待つだけで楽。
【転職サイト】転勤族の妻が正社員になるため
仕事を探したい時、どうすれば良いのか?具体的な方法を紹介しますね。
【正社員】doda
長く働きたい「正社員」なら、業界大手のdodaがおすすめです。
在宅ワークだったら、通勤の時間を活用できて、助かる。
実際に求人を探す時は、公式サイトへいき。

「詳しい条件で求人を検索」→「キーワード」の欄に。
- 在宅
- 完全在宅
- リモート
- フルリモート
希望条件を入れると、企業の求人が表示されます。
また、心に余裕がない時、紹介してもらう方法が楽。
dodaのスタッフさんに希望や勤務時間を伝え、良い求人があれば教えてもらいました。
1人で大変な採用活動。協力してもらえることは、頼みましょう。
\正社員求人をチェック/
【時短正社員】リアルミーキャリア
正社員のまま「時短」で働きたい人には、リアルミーキャリアがおすすめ。

\特徴/
- 求人は東京23区内、大阪市内がメイン
- 時短(6~7時間)の正社員
- 週5日勤務
- 求人は個別に案内(検索機能はなし)
リアルミーキャリアの求人はエリアが限定されますが、通える人にはチャンス。
\利用の流れ/
- 登録
- アドバイザーと面談
- 求人紹介
- 内定サポート
- 応募書類の添削、面接練習あり。
リアルミーキャリアのスタッフさんと二人三脚で、仕事を見つけます。
転職市場で時短求人は少ない。探してもらえるのは、助かる。
\時短正社員になりたい人は/
【紹介予定派遣】リクルートスタッフィング
リモートワークの普及により、在宅勤務OKの派遣会社も増えました。
紹介予定派遣で働くなら業界大手で求人が多い、リクルートスタッフィングがおすすめ。
実際に求人を探す時は、公式サイトへいき。
「お仕事検索」→「こだわり条件」→「紹介予定派遣」にチェックしてください。
紹介予定求人が表示されます。
リクルートスタッフィングで企業情報を見ることで
- 勤務時間
- 給与
- 仕事内容
- 最寄り駅など
主婦から働くイメージ、リアルに持てます。
困ったときは、何でも聞いてみることがおすすめ。
\求人相談だけでもOK/
【まとめ】専業主婦が正社員で働くためにできる事
\ブログで紹介したこと/
- 正社員のメリット・デメリット
- 子どもの預け先
- 働き方を考える
- おすすめの転職サイト
家事、子育てを1人でやるママ。本当に疲れています。
子どもとずっと一緒が無理な時。働くこともおすすめ。
私はワンオペ育児に限界を感じ、フルタイムで働き始めました。
\働くことを通して/
- 家以外に、自分の居場所ができた。
- 自分でお金を得られた。
- 社会との繋がりができた。
少しでも再就職してみたいと思ったら、情報を集めましょう。
あなたが思う、理想の働き方とは?
早速、希望求人を探してみましょう。
- 正社員→doda
- 時短正社員→
リアルミーキャリア
- 紹介予定派遣→リクルートスタッフィング