専業主婦は保育園に入れない?
・・・こんな悩みはありませんか?
毎日の悩み
- 子供に振り回され、自分の時間がない。
- 社会から切り離される、孤独。
- 子供が寝た後の「一人時間」が安らぎ。
認可保育園の申請は、働いていなくても「求職活動」で出せます。
\保育園を利用したいと思ったら/
- 手引きを取り寄せ
- 申請書を提出
- 仕事を探す準備
この記事では、専業主婦が今から始める保活を紹介します。
専業主婦は保育園に入れない?子供を預けるために、今からやること

保育園を利用したい時、自治体へ申込みが必要です。
利用したい理由により、提出書類や利用期限が異なります。(自治体により様々)
(1)保育園を利用したい理由から、申請内容を確認する。
利用の案内は、自治体のホームページに掲載が多いです。(役所でもらえる場合も)
手引きには、利用対象者が詳しく書かれており。
\保育園を利用できる例/
- 就業中
- 妊娠、出産
- 疾病
- 介護、看護
- 求職活動
- 就学など
今、保育園に入れない人も、申請するチャンスがあります。
幼稚園を利用していた友人が、働きたくて保育園申請をしたこともありました。
「こんな理由で保育園入れない?」と気になったら、自治体へ相談もできます。
\求職活動の場合/
- 求職活動を記載(自己申告)
- 誓約書
を提出しました。
活動申告書には「転職サイトの面談、求人検索、書類添削」など、自由に記載しました。(特にツッコミは無し)
求職活動の場合は、利用期間に限度があります。
自治体により異なりますが「利用期間内に仕事が決まらなかったら、退園します。」という誓約書を求められました。
(2)自治体の保育園情報を集める。
保育施設へ入れない児童数は自治体によってバラバラです。
利用案内を熟読し、自分が利用できる施設を探します。
施設の空き状況は自治体のページで調べられます。
「〇〇区/〇〇市 認可保育園 空き状況」で検索!
全体を見て、0才~2才児クラスは空きが少なく入れないことが多い。しかし、年少以上は空きがチラホラあります。(幼稚園があるため)
また、自治体では保活相談会を実施していることが多いです。(窓口or電話)
\相談会では/
- 激戦区と穴場なエリア
- 認可園内定の点数について
- 新設園の情報
- 認可外保育園の情報
分からない事や不安なことがあれば、相談をおすすめします。
(3)認可に入れない場合、認可外を検討する。
そんな時は、認可外保育施設の利用も検討できます。
\認可外保育園とは/
- 保育料が高い分、空きが出やすい。
- 認可保育所申請の際、加算となる。
- 早朝や時間外に柔軟に対応してくれる。
保育料が高い分、預けやすいメリットがあります。
認可外保育園へ申込みをしたい場合、直接施設へ連絡します。
\認可外保育園が空いていた場合/
予約金(2万円)が必要でした。
見学後、すぐに申込みができることもあるので、要注意です。
そんな時は「一時保育を利用する」という手があります。
\一時保育の例/
- 1時間:1,000円(入会金別)
- 利用制限:限度なし
- 利用方法:空き情報を確認し、ネット予約。
(4)小規模保育園から内定をもらった体験談
認可保育園申込み方法は時期により、異なることが多いです。
- 4月入園の場合
- 年度途中入園の場合(4月以外)
1番入りやすい時期が4月入園。(クラス枠の増加や新設園)
私は申請の時、「4月」と「年度途中」入園の両方を行いました。
10月に申請を行い、年度途中入園は入れないまま…2月に。
2月の発表で…小規模保育園の内定通知をもらいました。
小規模保育園は0才~2才児クラスまでしかなく、全体で20名弱。(自治体により無いところも)
年少以降のクラスが無いので、転園が必要になり、あまり人気がありません。
その後、気になっていた企業へ応募し…3月に内定をゲット。
待機中に準備していた転職活動が役に立ちました。(転職準備は後程紹介します)
会社から「就業証明書(入社予定)」を発行してもらい、自治体へ提出。
そして、2ヶ月の利用制限が解除され、標準時間で保育園利用をGET。
保育園に入れない期間を有効活用。専業主婦の転職準備。

「求職活動」で申請した場合、保育園が決まると、すぐに仕事を探さないといけません。
\おすすめの求人/
- 在宅ワーク
- 時短勤務
ママに嬉しい2つの求人について、紹介します。
【在宅ワーク】働く場所は自宅。求人の探し方と紹介サービス
子育てママににおすすめな仕事は「在宅ワーク」です。
\在宅ワークとは/
- 自宅で仕事が出来る(出社なし)
- 家のWi-Fiを利用することが多い
- 電話やメール対応、PC作業など
在宅のお仕事は、転職サイトによって検索方法は違います。
例えばDODAの場合は、フリーワード検索にて「在宅勤務」と検索すると、在宅の働き方求人が表示されます。
フリーワード検索で在宅ワーク求人が表示された後、
「希望勤務地、条件」を追加して、絞り込みます。最後には希望求人が残ります。
ただ、在宅のお仕事はとても人気で、求人がすぐ終了することも。
そんな時、転職サイトから紹介してもらう方法があります。

\希望求人を無料でGET/
全て無料で利用できるので、登録しておいて損はないです!
【時短勤務】最初はゆるく働きたい。探し方と派遣会社
そんな時は、時短求人が多い「派遣社員」がおすすめです。
\派遣の場合/
- 時短求人が多い
- オフィスワークが中心
- 残業少なめ
- 就業決定まで、早い。
派遣は庶務仕事が多いです。単調作業や事務が嫌な人には厳しいです。
また、派遣は最長3年。ずっと同じ会社で働きたい人には向いていません。
\あなたのエリアの求人をチェック/
全て無料で利用できます。求人は随時更新されるので、見逃さないで!
「専業主婦は保育園に入れない?」内定に向けて、行動しよう~まとめ~

保育園を利用するために、今からできることを紹介しました。
今、働いていない場合は「求職活動」で申請書を出せます。
\保育園を利用したいと思ったら/
- 手引きを取り寄せ
- 申請書を提出
- 仕事を探す準備
子供がいても仕事を探して、かけがえのないものを手に入れました。
- 自分でお金を稼げる
- 家以外の場所がある
- 人から感謝されること
あなたが思う、理想の働き方とは?
早速、希望求人を探してみましょう。
- 在宅求人→DODA
- 派遣求人→リクルートスタッフィング