専業主婦から仕事を探して、働きたい。
- 家事と育児が大変。
- 子供の夜泣きが酷く、寝不足。
- 周りに頼れる人がいない。(夫は激務)
- 自分の時間がなく、息苦しい。
私は専業主婦の時、社会から取り残された孤独感があり。
ある日、孤独生活に耐えられず、働くことを決意しました。
いざ、働く決意をしても、何から始めればいいのか分からない。
試行錯誤でいろんな壁にぶつかりながら、主婦から仕事探しをして、働き始めました。
\働いた結果/
- 社会との繋がりを実感。
- 家以外に自分の居場所ができた。
- 働くことで、心に余裕が出来た。
お金では買えない、大切なものを手に入れました。
今は、在宅ワークを中心にフルタイムで働いています。
この記事では、仕事探しをするポイントを紹介します。
- 働き方を決める
- 条件に合う求人を探す
- 在宅ワークで働く
- おすすめの転職サイト
主婦からどんな仕事を探すか、3つのポイントを整理。
まずは求人を見ようと思い、転職サイトを見ると。
- 女性社員が活躍中
- 仕事と子育て両立できます
- ワークライフバランス充実♪
どの求人も良さそう。応募ボタンを押す基準が分からない。
そんな時、理想の働き方を見つけるため「3つのポイント」を考えます。
勤務時間は時短パートorフルタイムを決めよう。
仕事探しをする前、働く時間を決めましょう。
あなたは、時短・フルタイムのどちらの働き方が良いですか?
\時短パートの場合/
- 扶養の範囲内で働く人が多い
- 1日3~4時間だけ
- 求人が限られる
- 稼げるお金はお小遣い程度
空いた時間に働けるので、家事と仕事を両立しやすいです。
まずは時短で「働く感覚を取り戻したい人」におすすめ。
\フルタイムの場合/
- 1日7~8時間
- 週5勤務
- まとまったお金を得られる
- 求人を見つけやすい
フルタイムの場合、毎日仕事づけになるので、周りとの協力が大切です。
働くことは大変ですが、自分で稼いだ達成感があります。仕事の経験も得やすいです。
働く場所を決めよう。近場で働くか、エリアを広げるか。
勤務時間を決めた後、働く場所を考えてみましょう。
求人検索をする際、「勤務地」を入力することが多いです。
あなたは、どこで働きたいですか?最近は在宅ワークという選択もあります。
\近場で仕事探し/
- 通勤時間が少なく便利
- 空き時間を活用しやすい
- エリアを絞ると求人が少ない
- 仕事内容が選べないことも
以前、近場の会社で働いた時、仕事や人間関係が大変でした。他に求人が無かったので、辞めにくかったです。
それでも近場は通勤が楽なので、自分の時間を活用できました。
\エリアを広めて仕事探し/
- 中心部は給与が高い。
- 通勤が大変(満員電車)
- 求人数が多く、希望条件を選べる。
- エリアが変わり、気分転換になる。
都心の会社は給与が高く、福利厚生が充実している会社が多かったです。
在宅ワークについては、後程紹介しますね。
あなたは「どこで働く」のが良いですか?
ゆずれない条件を決める。残業無し、土日休みなど。
最後に、譲れない条件を決めましょう。
例えば…
- 残業なし
- 土日祝休み
- 短期or長期
- 大手企業
- 有給休暇が多い
理想の求人があるかは、さておき。
「どんな働き方をしたいか?」ひたすら書き出します。
希望条件の中から、譲れないポイントを3つ選び出します。
私の場合…
- 在宅ワークができる
- 残業少なめ(希望はゼロ)
- PC入力の事務仕事
働きたい求人の軸を決めておくと、求人票を見る目が変わります。
あなたの「譲れない条件」は何ですか?
【働き方】専業主婦におすすめ在宅ワーク
在宅でコールセンターの仕事をする
自宅で電話対応や電話アポイントをするお仕事です。
特別なスキルや経験がいらず、話すことが好きな人には始めやすい。
\コールスタッフの仕事例/
- インバウンド業務:お客様から「かかってきた電話」対応
- アウトバウンド業務:お客様に「自分から電話をかけて」対応
- 顧客サポート:商品やサービスの問い合わせの対応
求人を見ながら、働くイメージを膨らませます。
今から働きたいなら、スマホでもできる高収入在宅バイト「コールシェア」がおすすめ。
\特徴/
- 完全在宅。
- パソコンだけではなく、タブレットもOK。
- 平日9:00~19:00で希望のシフトを入れる。
- 未経験でも研修やサポートがあり安心。
- 急なシフト変更もOK。
自分の希望の時間で働けるのが、助かる。
\詳細はこちら/
オンラインアシスタントで働く
企業の依頼内容(事務仕事)を家で行います。全国どこの家庭でも働ける「完全在宅」が魅力。
在宅が初めてでも、研修やトレーニングがある「フジ子さん」がおすすめ。
\特徴/
- 完全在宅
- 家のPCとネット環境を利用
- 一般事務、総務、経理、秘書など
- 業務委託
- 時給1,000円~(トライアル期間は900円)
自分の都合に合わせて働けるので、仕事と家事が両立しやすい。
フジ子さんは採用までに選考がありますが、全て家で出来るので応募する価値はあり。
\エントリーしてみる/
クラウドソーシングで仕事をする
私の周りでも利用している人が多い、クラウドソーシング。
初めての人は大手のクラウドワークスがおすすめ。
- データ入力
- データ検索、収集
- アンケート回答など
単価は安いですが、アンケートはスマホでも回答OK。
実際に経験してみると、やり方が分かってきます。
「家で働くのって、どんな感じ?」と気になる人は、実際にやると理解しやすい。
\仕事内容を見てみる/
在宅ワークの求人で働く
まとまった時間で「しっかり稼ぎたい人」は企業の求人がおすすめ。
リモートワークで働ける会社が増え、保育園や小学生ママに嬉しい時代。
\在宅ワークができる会社だと/
- 家で仕事ができる
- 家のネットを利用
- PCは会社手配が多い
- 電話対応や事務業務など
会社に出社しなくて良いのが、1番のメリット。
私は今、週2~3回在宅のフルタイム勤務。
【在宅ワーク・時短求人を見つける】専業主婦の再就職
実際に、求人はどうやって探すのか?具体的な方法を紹介しますね。
【正社員】doda
長く働きたい「正社員」なら、業界大手のdodaがおすすめです。
実際に求人を探す時は、公式サイトへいき。
「詳しい条件で求人を検索」→「キーワード」の欄に。
- 在宅
- 完全在宅
- リモート
- フルリモート
希望条件を入れると、企業の求人が表示されます。
また、心に余裕がない時、紹介してもらう方法が楽。
dodaのスタッフさんに希望や勤務時間を伝え、良い求人があれば教えてもらいました。
1人で大変な採用活動。協力してもらえることは、頼みましょう。
\正社員求人をチェック/
【時短正社員】リアルミーキャリア
正社員のまま「時短」で働きたい人には、リアルミーキャリアがおすすめ。
\特徴/
- 求人は東京23区内、大阪市内がメイン
- 時短(6~7時間)の正社員
- 週5日勤務
- 求人は個別に案内(検索機能はなし)
リアルミーキャリアの求人はエリアが限定されますが、通える人にはチャンス。
\利用の流れ/
- 登録
- アドバイザーと面談
- 求人紹介
- 内定サポート
- 応募書類の添削、面接練習あり。
リアルミーキャリアのスタッフさんと二人三脚で、仕事を見つけます。
転職市場で時短求人は少ない。探してもらえるのは、助かる。
\時短正社員になりたい人は/
【派遣】リクルートスタッフィング
リモートワークの普及により、在宅勤務OKの派遣会社も増えました。
派遣で働くなら業界大手で在宅求人が多い、リクルートスタッフィングがおすすめ。
求人を探す時は、公式サイトへいき。
「お仕事検索」→「こだわり条件」→「テレワーク」にチェックしてください。
在宅勤務ができる求人が表示されます。
リクルートスタッフィングで企業情報を見ることで
- 勤務時間
- 給与
- 仕事内容
- 最寄り駅など
主婦から働くイメージ、リアルに持てます。
困ったときは、何でも聞いてみることがおすすめ。
\求人相談だけでもOK/
主婦の仕事探しを今から始め、理想の働き方を掴みましょう。
主婦から働けるの?と不安でしたが、今も働いています。
\仕事探しポイント/
- 働き方を決める(3つのポイント)
- 条件に合う求人を探す(紹介が楽)
- 気になる求人へ応募する
スキマ時間を活用して、理想の働き方を考えると夢が広がる。
\働いた結果/
- 社会との繋がりを実感。
- 家以外に自分の居場所ができた。
- 働くことで、心に余裕が出来た
お金では買えない、大切なものを手に入れました。
あなたが思う、理想の働き方とは?
早速、希望求人を探してみましょう。
- 派遣→リクルートスタッフィング
- 正社員→doda
- 時短正社員→リアルミーキャリア