在宅ワーク

★幼稚園ママも仕事したい!在宅ワークや派遣(時短パート)の働き方とは?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

幼稚園ママも、仕事がしたい。

在宅ワークや時短で働きたい時どうやって探すの?

 

  • 幼稚園利用中は、ママ友達とカフェ。
  • 昼はお洒落な店で、ランチ会。
  • 高いランチ代…家族に悪い。
  • なぜか「自分の時間」が無い
専業主婦
専業主婦
子どもを幼稚園に入れたら、休みが出来るはずが、全然ない。

 

最初はなんとか頑張っていましたが、周りに馴染めない。

…そして、働くことを決意。

 

この記事では、「幼稚園ママから仕事を始めた」友達の体験談を紹介します。

 

\ブログで分かる事/

子育てママ
子育てママ
今から働きたい人に向けて、「仕事探しのコツ」を紹介します。

【体験談】幼稚園ママが仕事を始めようと思った理由。

出産前は「子育ては楽しそう」と思っていたけど、ワンオペ育児は大変。

幼稚園の保護者会に疲れた。

友達の園は保護者会が盛んで、全員に役割が与えられました。

 

子どもを預けている時間に、ママ達で集まり作業スタート。

終わらなかったら、家に帰って残りをやる生活。家事もあるのに大変。

 

\保護者会は/

  • 幼稚園のイベント対応
  • お便り作成
  • 必要なグッズの買い出し、準備。
  • 企画の話し合いなど

 

1人で作業というより、周りのママ家族と協力する暗黙のルールがあり。

専業主婦
専業主婦
保護者の負担が重く、「働いた方がマシでは?」と思うように…。

 

平日の集まりが多く、自分の時間がない。

「保護者会の業務をする」という名目で、毎日集まり。

 

ママ友会の悩み

  • 保護者達とずっと一緒
  • 仕事は進まず、おしゃべり多い。
  • カフェ&ランチ代にお金がかかる。

 

あれ?入園したら、自分の時間が出来るはずが、全然ない。

むしろ、忙しい。休みたい。

 

幼稚園の人間関係&保護者会に追い込まれる毎日。

保護者達とのストレスで、心身共に限界。

 

専業主婦
専業主婦
意味のない時間を過ごしたくない。仕事を見つけて、働きました。

 

働き始めてからの変化

最初、幼稚園の利用時間内で働けるパート仕事をスタート。

周りのママ達には働くことを伝え、保護者会の業務は家でやるように。

 

その後…

  • 仕事が楽しい
  • もっと働く時間を増やしたい
  • 子どもを保育園に入れたい
  • 自分でお金を稼げるのが嬉しい

 

仕事を長くやるため、幼稚園ではなく保育園に転園。

子育てママ
子育てママ
好きなように働いている友人は楽しそう。働けて、良かった。

 

 

【働き方を整理】幼稚園ママが仕事を始める

仕事を始めるために、どんな働き方ができるのか考えましょう。

今から働ける勤務時間を整理する。

園の預かりは「9時~14時」

バス送迎を利用しているので、8時過ぎ&15時前に集合場所へ行けばOK。

 

\理想の働き方/

  • 1日4~5時間勤務
  • 残業&休日出勤なし
  • 通勤が短い(最寄り駅付近)

 

「どんな勤務条件なら、パートで大丈夫そうか」整理をします。

専業主婦
専業主婦
簡単に家で出来る仕事をするか、悩む…。

 

施設へ預かり保育の相談。

在宅で働いても、急な残業があるかも。

子どもお迎えに間に合わない時に備え、延長保育を確認しましょう。

 

\施設に確認すること/

  • 延長保育の時間
  • 料金・利用方法
  • 長期休暇の対応(夏・冬休み等)

子供を預かってもらえることが、1番大事です。

 

また、周りに働いている幼稚園ママがいる場合、利用方法を聞いてみるのもおすすめ。

子育てママ
子育てママ
最初から「働くのは無理」と決めず、家族に相談し、今からできることを始めましょう。

 

時短勤務のお仕事を探す時

短時間パートのお仕事を探す場合

 

  • 家族の扶養の範囲内で働ける
  • 簡単な事務仕事や作業
  • 家から通いやすい場所

この3つの軸で仕事探しをする人が多いです。

 

私が働いた時短業務では、「今日必ず終わらせてね!」というプレッシャーは無く。

フルタイム勤務と比べ「やりがいはあるかな?」って感じですが、穏やかに働けました。

 

 

時短勤務・1日のスケジュール

実際に幼稚園に子どもを預けて働く時のスケジュールについて。

 

\タイムスケジュール例/

  • 8:30 家を出発
  • 9:00 幼稚園へ(バス停まで)
  • 9:30 出社
  • 14:30 退社(休憩なし)
  • 15:30 幼稚園お迎え(バス停まで)
  • 16:00 帰宅

 

夕方16:00に帰宅後、子どもとお風呂に入り、家族の夜ご飯の準備。家事も進めます。

スーパーに行く時間もあるので、野菜や魚を買って、バランスの良い食事を作れました。

 

子育てママ
子育てママ
20時に子どもを寝かせて、自分の時間。時短勤務は1日がとても穏やか。

 

幼稚園ママが家で働く「在宅ワーク」

実際にどんな仕事があるのか、紹介しますね。

在宅でコールセンターの仕事をする

自宅で電話対応や電話アポイントをするお仕事です。

特別なスキルや経験がいらず、話すことが好きな人には始めやすい。

 

\コールスタッフの仕事例/

  • インバウンド業務:お客様から「かかってきた電話」対応
  • アウトバウンド業務:お客様に「自分から電話をかけて」対応
  • 顧客サポート:商品やサービスの問い合わせの対応

求人を見ながら、働くイメージを膨らませます。

 

今から働きたいなら、スマホでもできる高収入在宅バイト「コールシェア」がおすすめ。



\特徴/

  • パソコンだけではなく、タブレットもOK。
  • 平日9:00~19:00で希望のシフトを入れる。
  • 未経験でも研修やサポートがあり安心。
  • 急なシフト変更もOK。

自分の希望の時間で働けるのが、助かる。

 

\詳細はこちら/

自由な働き方で高収入の在宅ワーク「コールシェア」

専業主婦ママ
専業主婦ママ
話すことが好きな人は、要チェック。

 

在宅でオンラインアシスタントとして働く

企業の依頼内容(事務仕事)を家で行います。

全国どこにいても働ける「完全在宅」が魅力。

 

在宅が初めてでも、研修やトレーニングがある「フジ子さん」がおすすめ。

\特徴/

  • 家のPCとネット環境を利用
  • 一般事務、総務、経理、秘書など
  • 業務委託
  • 時給1,000円~(トライアル期間は900円)

自分の都合に合わせて働けるので、仕事と家事、子育てが両立しやすい。

 

フジ子さん採用までに選考がありますが、全て家で出来るので応募する価値はあり。

\エントリーしてみる/

フジ子さん

専業主婦ママ
専業主婦ママ
エントリーページに詳細があるので、気になる人は要チェック。

 

クラウドソーシングで仕事をする

私の周りでも利用している人が多い、クラウドソーシング。

 

初めての人は大手のクラウドワークスがおすすめ。


\仕事の例/

  • データ入力
  • データ検索、収集
  • アンケート回答など

単価は安いですが、アンケートはスマホでも回答OK。

実際に経験してみると、やり方が分かってきます。

 

子どもを預けて「家で働くのって、どんな感じ?」と気になる人は、実際にやると理解しやすい。

\仕事内容を見てみる/

クラウドワークス

専業主婦ママ
専業主婦ママ
ちょっとしたお小遣い稼ぎの感覚で、仕事ができます。

 

在宅ワークの求人で働く

まとまった時間で「しっかり稼ぎたい人」は企業の求人がおすすめ。

 

リモートワークで働ける会社が増え、子育て女性に嬉しい時代。

 

\在宅ワークができる会社だと/

  • 家で仕事ができる
  • 家のネットを利用
  • PCは会社手配が多い
  • 電話対応や事務業務など

 

会社に出社しなくて良いのが、1番のメリット。

通勤時間がないので、家事や子育てと両立しやすい。

 

私は今、週2~3回在宅のフルタイム勤務。

今後、週5で在宅したいので、求人はこまめにチェックしています。

 

正社員ではなく、派遣社員や契約社員の道。

正社員の働き方に不安を感じる時、雇用形態を見直し、選択する必要あり。

 

\例えば/

  • 派遣社員で残業少なめ
  • 部署のアシスタントポジション
  • 営業ノルマなし
  • 仕事内容が決まっている契約社員など

 

どうしても正社員だと、部署のフォローや後輩の指導など。

子どものお迎えがあっても、残業や休日出勤を避けられない日が多い。

 

専業主婦ママ
専業主婦ママ
子育て中は仕事を割り切り、定時退社で仕事と家庭の両立を目指すのも一つ。

 

【転職サイト】在宅ワーク求人を見つけよう

仕事を探したい時、どうすれば良いのか?具体的な方法を紹介しますね。

【派遣】リクルートスタッフィング

リモートワークの普及により、在宅勤務OKの派遣会社も増えました。

派遣で働くなら業界大手で在宅求人が多い、リクルートスタッフィングがおすすめ。

 

求人を探す時は、公式サイトへいき。

リクルートスタッフィング

 

「お仕事検索」→「こだわり条件」→「テレワーク」にチェックしてください。

在宅勤務ができる求人が表示されます。

 

リクルートスタッフィングで企業情報を見ることで

  • 勤務時間
  • 給与
  • 仕事内容
  • 最寄り駅など

働くイメージ、リアルに持てます。

 

困ったときは、何でも聞いてみることがおすすめ。

求人相談だけでもOK

リクルートスタッフィング

転職体験談
転職体験談
登録や利用は無料自分のエリアの求人を探しましょう。

 

【正社員】doda

長く働きたい「正社員」なら、業界大手のdodaがおすすめです。

実際に求人を探す時は、公式サイトへいき。

 

「詳しい条件で求人を検索」→「キーワード」の欄に。

  • 在宅
  • 完全在宅
  • リモート
  • フルリモート

希望条件を入れると、企業の求人が表示されます。

 

また、心に余裕がない時、紹介してもらう方法が楽。

dodaのスタッフさんに希望や勤務時間を伝え、良い求人があれば教えてもらいました。

 

1人で大変な採用活動。協力してもらえることは、頼みましょう。

\正社員求人をチェック/

dodaに登録

転職体験談
転職体験談
全て無料で利用できるので、登録しておいて損はないです

 

【時短正社員】リアルミーキャリア

正社員のまま「時短」で働きたい人にはリアルミーキャリアがおすすめ。

\特徴/

  • 求人は東京23区内、大阪市内がメイン
  • 時短(6~7時間)の正社員
  • 週5日勤務
  • 求人は個別に案内(検索機能はなし)

リアルミーキャリアの求人はエリアが限定されますが、通える人にはチャンス。

 

\利用の流れ/

  • 登録
  • アドバイザーと面談
  • 求人紹介
  • 内定サポート
  • 応募書類の添削、面接練習あり。

 

リアルミーキャリアのスタッフさんと二人三脚で、仕事を見つけます。

転職市場で時短求人は少ない。探してもらえるのは、助かる。

 

\時短正社員になりたい人は/

リアルミーキャリア

転職体験談
転職体験談
子育て中でも正社員のキャリアを積めます。利用は無料。

 

【まとめ】幼稚園ママのお仕事(在宅や時短)の探し方

友人が働く前は…

  • 保護者達とずっと一緒
  • 仕事は進まず、おしゃべり多い。
  • カフェ&ランチ代にお金がかかる。

 

苦痛の時間が続き、自分の時間が無いことに悩み。

今を変えるために、働こうと決意し、家族に相談。

 

その後、時短の仕事が決定。

生活が一変し、働くことが楽しくなり。勤務時間を増やすように。

 

\転職活動の軸/

  • どんな仕事をしたい?
  • 時短、フルタイム。
  • 出社、在宅ワーク。
専業主婦ママ
専業主婦ママ
自分の希望条件を書き出してみると、知らなかった自分に出会えます。

 

あなたが思う、理想の働き方とは?

早速、希望求人を探してみましょう。

ABOUT ME
きさらぎ
人事歴7年、1次面接官の経験から転職ノウハウを発信。心に余裕のある暮らしを目指し「在宅ワークを中心」にフルタイムで働いてます。単身赴任&ワーママの悩みに向けて、体験談ブログを更新中!