ワーママ

子育てと仕事を両立させたい!おすすめの職種・探し方とは?

子育てと仕事を両立させたい!おすすめの職種・探し方とは?

子育てと仕事を両立できる職種を知りたい。

こんな悩みはありませんか?

\ワーママの悩み/

  • 仕事が忙しく、家事と両立が辛い。
  • 今の仕事を続けるべきか迷う。
  • 心に余裕のある生き方をしたい。
友人
友人
営業のノルマが大変で辛い。些細なことで子供に怒る自分が嫌。

 

子育てと仕事を両立させようとすると、ママの負担が本当に大きいです。

1日の大半を使う職場。ストレス0な環境はないけど、減らせるもんなら減らしたい。

 

この記事では、子供が8か月の時から働き続けている経験より、「子育てと仕事を両立しやすい職種」について紹介します。

\おすすめの職種/

  • 一般事務
  • 在宅ワーク
ワーママブログ
ワーママブログ
実際の探し方も紹介するので、少しでも気になる人はぜひ読んでください。

子育てと仕事を両立させたい!おすすめの職種2選

周りのママ達の働き方をみてきて、自分がおすすめだとリアルに感じた職種は2つです。

 

(1)定時に帰りやすい「一般事務」ノルマがなく穏やか!

実際に子育てママが多い仕事の事務職。

育休復帰ママや時短勤務の人も多く、働きやすいです。

\一般事務の職種とは/

  • 郵便物対応(振り分け、発送)
  • 問い合わせ対応(メール・電話)
  • 資料作成、印刷
  • 物品購入、在庫管理
  • 経費精算、支払い処理など
ワーママブログ
ワーママブログ
会社によってシステム・やり方は変わりますが、主にやることは一緒です。

 

部署のアシスタント的な仕事で、毎日同じ業務の繰り返し。

ノルマなど精神的なプレッシャーは無いですが、誰でもできる事なので「やりがい」は感じにくいです。

 

\一般事務の職種メリット/

  • 定時で帰りやすい。
  • 休みが取りやすい。
  • 同じ仕事をする人が多い。

会社の売り上げに関わる仕事ではないので、急な対応は少なく帰りやすいです。

ワーママブログ
ワーママブログ
同じ業務をする人が多い場合、お互いに交代で休みが取れるので、おすすめ。

 

(2)家で仕事ができる「在宅ワーク」は最強。

職種以上に大事と感じる働き方は「在宅ワーク」です。

\在宅ワークとは/

  • 自宅で仕事が出来る(出社なし)
  • 会社PCを持ち帰るor自宅のPC
  • 家のWi-Fiに接続
ワーママブログ
ワーママブログ
働き方改革で「在宅勤務制度」ができる会社が一気に増えました。これはママに嬉しい事態。

 

職種に関係なく、会社として「在宅OK」かどうかで働き方が決まります。

どうせなら家で仕事ができる方が助かります。

 

\在宅ワークのメリット/

  • 子供がいても働ける。
  • 通勤、休憩時間を家事に活かせる。
  • 一人で出来るので、楽。
ワーママブログ
ワーママブログ
コロナ禍中、在宅ができなければ休みが足りなく、仕事を続けられませんでした。

 

保育園が急に休園…という事態でも働けるのは、とても助かります。

仕事と家事を両立するには、一番大事な働き方だと思っています。どんな職種でも、もっと活用してほしい。

 

【仕事の探し方】子育てと両立させたいママ必見。いろんな職種をみよう。

転職活動をゆるく始めたいと思った時、実際の求人を見るのが早いです。

 

【正社員・契約社員】求人の探し方と紹介サービス

例えば、正社員や契約社員での仕事を希望する場合、転職サイトが便利です。

昔ハローワークで転職活動を3か月しましたが、1社も面接に進めず。企業からの連絡が無い場合も多く大変でした。

 

応募から採用までが早いので、転職サイトがおすすめです。

 

\転職サイトでの探し方/

  • 職種
  • 勤務地、エリア
  • 詳細条件(土日祝休み、残業少なめ等)

TOPページでの検索画面で希望条件を入力。条件を更に追加して数を絞り込みます。

 

転職サイトを使うと分かるのですが、新着求人が多く、自分が希望する求人を探すことが大変。

毎回、希望する会社を探すのは時間も手間もかかり、ママには厳しいです。

そんな時、担当者にあらかじめ希望条件を伝えておき、マイページに追加してもらうのが楽です。

 

ワーママブログ
ワーママブログ
希望求人を逃さないため、頼れるサービスは全て使います。1人で探す負担を減らし、効率重視

\あなたの理想求人をチェック/dodaへ登録

こちらも全て無料で利用できます。登録しておいて損はないです!

 

【派遣社員】時短もあり。求人の探し方。

仕事と子育てを両立させるため、職種変えようかな…。時短で働きたい。

って人には、派遣社員という道もあります。

 

\派遣で探せる働き方/

  • オフィスワーク(事務)
  • 時短パート
  • 残業少なめ
  • 土日祝休み

派遣は同じ仕事で3年期限があり、同じ仕事をずっと続けるのはできません。

ただ、子供が小さい間だけ働き方をセーブしたいママには助かる働き方です。

 

ワーママブログ
ワーママブログ
私も実際に時短勤務をしたい時、派遣社員として働いていました。

派遣社員も「転職サイト」を使うのが便利です。

リクルートスタッフィング

\あなたのエリアの求人をチェック/

リクルートスタッフィング

全て無料で利用できます。求人は随時更新されるので、見逃さないで!

 

【まとめ】子育てと仕事を両立させたい!おすすめの職種・探し方

子供の成長に合わせて転職してきた経験から、体験談を紹介しました。

\おすすめの職種/

  • 一般事務
  • 在宅ワーク

今の環境に不満があっても、自分から変えないと何も変わりません。

 

\転職活動を始めようと思ったら/

  • どんな職種の仕事をしたい?
  • フルタイム、時短?
  • 出社、在宅ワーク?

自分の希望条件を書き出してみると、知らなかった自分に出会えます。

ワーママブログ
ワーママブログ
転職活動の準備は会社に内緒にいつでも始められます。気になったら、まず一歩踏み出してみましょう。

 

あなたが思う、理想の働き方とは?

早速、希望求人を探してみましょう。

ABOUT ME
きさらぎ
人事歴7年、1次面接官の経験から転職ノウハウを発信。正社員、契約、派遣をそれぞれ経験し、働き方を学ぶ。心に余裕のある暮らしを目指し「在宅ワークを中心」に働いてます。ワーママの悩みに向けて、体験談ブログを更新中!