転職活動中、選考内容に「web面接」・・・やり方、服装やマスクは?
zoom?まずは家の掃除をした方がいいの?
こんな悩みはありませんか?
私はコロナ失業を経験し、web面接が主流の時に転職活動をしました。
最初はやり方が分からず、不安しかありませんでした。
しかし、面接練習を受ける中で少しずつ慣れてきて・・・
web面接を受けた会社から、内定を頂きました。
この記事では、web面接のやり方や準備を紹介します。
準備したことは
- カメラの映り方を確認
- 接続環境&照明を確認
- 部屋の掃除(背景の場所)
- イヤホンマイク
当日の服装は
- スーツ(ジャケット着用)
- 髪をまとめる(特に前髪)
- ナチュラルメイク
- マスクは付けない
web面接のやり方。まずは準備が大切、初めにやること。

web面接は、最初の準備が何より大切です。
カメラの接続環境、場所、掃除、服装・・・
web面接の準備。事前に接続状況・画面確認をしよう。
web面接のやり方は会社により異なりますが、zoomかTeamsどちらかでした。
準備したことは
- カメラの映り方を確認
- 接続環境&照明を確認
- 部屋の掃除(背景の場所)
- イヤホンマイク
zoomやTeamsは一人だけでも、事前に確認ができます。(テスト配信や一人ミーティングルームなど)
通信速度の良い場所を探し、背景を確認しましょう。
画面の見え方は、重要です。(意外とカメラが広い)
見られたくない物が映り込む可能性もあるので、「背景は壁」がベストです。
通信環境&背景を決めながら、ベストなやり方を探します。
また、準備して良かった物は「イヤホンマイク」です。
PCには、マイクが備え付けが多いです。しかし、私のPCはマイク機能が悪かったです。
転職サイトでweb面接練習を受けました時
普段使用しないから、全然気付かなかった。
改めてイヤホンマイクを買い、面接練習をしたところ、問題なくOK。
web面接の服装はスーツ。マスクは付けない。
web面接は手段がPCやスマホなだけで、会社での対面と同じやり方です。
\服装/
- スーツ(ジャケット着用)
- 髪をまとめる(特に前髪)
- ナチュラルメイク
- マスクは付けない
服装で、マスクを付けるべきか迷いました。人と接触しないし、マスクを外そうと顔を出しました。
当日の本番
面接官はマスクを付けおらず、マスク無しが主流でした。
顔がばっちり分かるので、メイクはしっかりしましょう。
- ファンデーション
- アイブロウ
- マスカラ
- アイシャドウ
- チーク
- リップ
服装はスーツ&メイク、気持ちが引き締まります。
メイクが終わったら、PC画面で印象をチェックします。
メイクの後に、髪をまとめるやり方をします。
転職サイトの面接練習の際、
アドバイスを元に、ピンとスプレーで髪をまとめました。
顔を振って、髪が落ちてこないかチェック、服装を正し、本番に挑みます。
面接当日は、5分前に入室しておこう。ネットトラブルは落ち着いて対応する。
web面接を何回も経験していますが、面接官は時間前から待機が多いです。
5分前に入室したら、既に面接官がスタンバイ済みで
すぐに始まりました。(心の準備が欲しかった)
また、web面接はネット環境により、入室に時間がかかることも。
以前面接中、接続が不安定になり、画面が固まることがありました。
その時、思い出した言葉があり。面接開始前のアナウンスです。
・・・落ち着いて。退出してログインのやり方を試そう。
無事に回復して、すぐに報告。
面接官は接続トラブルに慣れており、注意や怒られることはなく、普通に対応してもらえました。
どんな時も、落ち着いて対応すればOKです。
面接が不合格でも諦めない。気持ちを切り替えて、新しい会社へ応募する。

web面接は企業も応募者も楽なので、人気求人に集中することがあります。
不合格が続き、落ち込む時期もありました。
体験談や実際に利用した転職サービスを紹介します。
面接はお互いに確認する場。働きたくない気持ちが顔に現れ、不合格。
求人内容を確認していても、面接で仕事内容を聞くと「あれ?」と思うことがあります。
以前、求人票で良い求人を見つけ応募した際。
\求人内容/
- 残業ほとんど無し
- 在宅ワークが中心
- 事務作業が中心
実際の面接では
事務作業が中心ってあったのに、企画提案って何?
そんなやり方、分かんないよーと心の声が伝わったようで、結果は不合格。
正直、企画提案はやりたくないので、不合格で良かったです。
「大事なことは求人票に書いて欲しい」と思った体験でした。
不合格はよくあるので、気持ちを切り替えて次の求人を探します。
希望に合った求人を効率よく集めるやり方。無料サービスを活用。
転職活動を始める際、自分の希望条件をまとめました。
面接で不合格が分かり次第、希望条件に合う会社をすぐに探します。
\私の転職の希望条件/
- 在宅ワークができる
- 残業少なめ
- PCメインの事務仕事
転職サイトでは、自分の希望条件にチェックを入れて、絞り込むやり方があります。
例えば「在宅ワーク求人」の絞り込み
DODAの場合は、フリーワード検索にて「在宅勤務」と検索すると、求人一覧が表示されます。
フリーワード検索で在宅ワーク求人が表示された後、
「希望勤務地、条件」を追加して、求人を探します。最後には希望求人が残るやり方です。
ただ、在宅で働きたい人は多く、求人がすぐ終了することも。
後でゆっくり見ようと思った求人が、翌日に終了。
そんな時、転職サイトから紹介してもらう方法があります。

\希望求人をチェック/
全て無料で利用できるので、登録しておいて損はないです。
web面接のやり方。準備と体験談のまとめ

大切なweb面接の準備について、紹介しました。
\準備内容/
- カメラの映り方を確認
- 接続環境&照明を確認
- 部屋の掃除(背景の場所)
- イヤホンマイク
また、web面接は手軽に受けられるため、倍率が高いです。
人気企業には応募が集中するので、不合格でも気持ちを切り替えて、自分に合う会社を探すやり方がおすすめです。
転職活動の流れ
- 希望の条件を整理する
- 気になる企業は応募してみる。
- 面接で仕事内容を要チェック
あなたが思う、理想の働き方とは?
早速、希望求人を探してみましょう。
- 求人検索&サポート→DODA