妊娠中

臨月産休中「え!暇すぎる?」を解決!里帰り中の過ごし方・暇つぶし9選

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

産休中(臨月)は暇すぎるって聞くけど、実際どう?

 

今まで妊婦で仕事頑張り「やっと休みに入った!」 しかし、落ち着くと…。

妊娠体験談ブログ
妊娠体験談ブログ
え?やること無い。人生で1番暇かもしれない。

 

私は産休に入り、すぐ里帰りしたので、実家生活。

自分も物も少なく、暇つぶしがない。何もできない状況でした。

 

産後、赤ちゃんが生まれたら、育児で一人時間は難しい。お金もかかる。

今できる事をやろう、いろんな経験をしました。

 

\妊娠中におすすめな過ごし方/

  • 好きな漫画や本を読む
  • 映画やドラマなど動画鑑賞。
  • 友達とゆっくりランチ。
  • マタニティフォト。
  • 赤ちゃん部屋の準備、洗濯。
  • 資格の勉強や自己啓発。
  • 自分の部屋の掃除。
  • 旦那さんの2人でお出かけ。
  • 赤ちゃん用品をハンドメイド。

気になることから、やってみてくださいね。

 

また、産後の生活についても紹介しています。

産休中の過ごし方が気になる人へ、何か参考になれば嬉しいです。

目次
  1. 臨月・里帰り中が「暇すぎる」と感じる理由
  2. 【臨月 産休中は暇すぎる】里帰り中にできる暇つぶし方法
  3. 臨月の産休に入ったら、里帰りに準備したい4つのこと
  4. 【注意した事】臨月産休中・里帰りの過ごし方・不安な気持ち。
  5. 産後の準備!家事時短におすすめな対策を里帰り中にやろう
  6. 【働き方を見直す】産休・出産後も働き続けるため
  7. 【おすすめの転職サイト】在宅ワークや時短求人
  8. 【まとめ】臨月産休中は暇すぎる。里帰りにおすすすな方法

臨月・里帰り中が「暇すぎる」と感じる理由

出産準備やこれからの育児のため、実家へ里帰り。

実際に過ごしてみると「思っていたよりも暇すぎる…」と感じました。理由を紹介しますね。

実家の生活リズムで時間が余る

里帰り出産で実家に戻ると、久しぶりの実家暮らしに戸惑うことが多い。

みんなが6時半に起きる中、自分がぐうたらと寝るのは気が引ける。

 

\暇を感じる理由/

  • 実家の生活リズムが早い(早寝早起き)
  • 自分のスペースが狭く、やれることが限られる
  • 家族に気を遣い、自由に過ごしにくい。

 

実家は、21時には寝るスタイルで、全然眠くない。

妊娠体験談ブログ
妊娠体験談ブログ
夜に友達と電話したいが、音が気になり遠慮しがち。そのため、休日にまとめることに。

 

友達や旦那さんが近くにいない

実家に帰ると、普段会っていた友達や旦那さんとの距離が遠くなります。

慣れ親しんだ環境から離れることで、何となく手持無沙汰…。

 

\暇を感じる理由/

  • 友達や旦那さんと直接会えない
  • 気軽に話せる人がいない
  • 気分転換に出かけにくい
  • 電話やLINEのタイミングが合わない

 

里帰り期間中の「ぽっかり空いた時間」

妊娠体験談ブログ
妊娠体験談ブログ
自分が暇な時、周りは仕事で忙しい時間帯。なかなか連絡ができず、暇になりがち。

 

育休明けでキャパオーバー。今からできる解決策5選を紹介します
育休明け・時短勤務でキャパオーバー。職場復帰後にできる解決策8選育休明けや時短勤務でキャパオーバー… 出産前のように働けない。 保育園からの呼び出しが多い。 周りに謝...

 

臨月で家で過ごす時間が長い

いつ破水や陣痛が始まるか分からないので、外出しにくい期間。

安静にするため、ついつい自宅で過ごす日が続きます。

 

\暇を感じる理由/

  • 家でやることが思いつかない。
  • 体が重く、移動も大変。
  • 実家で1人で過ごすのに、慣れた。

 

ドラマの再放送ばかりみて、同じ生活の繰り返し…。

産休に入るまで、仕事大変だったのに、この高低差何?

 

妊娠体験談ブログ
妊娠体験談ブログ
人生で1番暇な時間と、心から思いました。

 

【臨月 産休中は暇すぎる】里帰り中にできる暇つぶし方法

里帰り期間「暇すぎる」と感じるかもしれませんが、少しの工夫で充実した時間に変えられます。

早速、妊娠中にできることを始めましょう。

電子書籍や漫画で別世界へ

簡単に1人で自分の世界に入れる本は、現実逃避に最適アイテム。

赤ちゃんが生まれると、自分の時間は持ちにくい。今できる楽しみを満喫しましょう。

 

読書にはスマホで簡単に読める、電子書籍がおすすめ。

\おすすめ理由/

  • 空いた時間に手軽に漫画が読める。
  • 今まで読みたかったストーリーがスッキリ。
  • スマホ内に保管できるので、場所を取らない。

周りを気にせず、どこでも漫画喫茶に早変わり。

物が増えないので、里帰り中でも気兼ねない。

 

電子書籍なら、お得なクーポンが使える、電子書籍の本屋さんがおすすめ。


 

\おすすめポイント/

  • 定期的にクーポンが手に入る
  • 無料作品が多く、試し読みができる
  • 国内最大級の電子書籍サービス

クーポンの存在が大きく、お得に買えて便利です。

 

\自分の好きな作品をチェック/

電子書籍の本屋さん

妊娠体験談ブログ
妊娠体験談ブログ
出産後は寝る時間も細切れ…。産休間で自分癒しましょう

 

映画やドラマ動画鑑賞

仕事ばかりの生活からやっと解放。よく頑張った自分!

臨月の産休中は思いっきり好きな事を楽しみましょう。

 

\リフレッシュな過ごし方/

  • 映画
  • ドラマ
  • アニメ動画など

一人でなかなか見れなかった作品を見て、笑ったり、泣いたり。

 

家で映画鑑賞を楽しみたいなら、Amazonプライムがおすすめ。

\特徴/

  • 月額600円(税込)
  • 対象の映画、ドラマ、アニメが見放題
  • 30日間の無料お試し期間あり

あっという間に1日が終わるので、充実した日になります。

 

\詳細はこちら/

Amazonプライム無料体験

妊娠体験談ブログ
妊娠体験談ブログ
子供が小学生になった今も、家事の合間にアニメを観てリフレッシュ中。

 

友人とのんびりランチへ。

臨月の産休中、友達に連絡はどうでしょう。

もし、里帰りしているなら、会いたい人をピックアップしましょう。

 

毎日仕事が無く、驚くほど時間があるので、とりあえずLINE。

何年振りかの再開ですが、昔の友達と会うのは楽しいです。

 

\ランチ会で/

  • 出産体験談
  • 産後の生活について
  • 子連れで行きやすいお店
  • 先輩ママの子育て話
  • 職場復帰談
  • 日頃のストレス発散など

初めての育児の悩みや分からないことは、先輩ママに聞くと共感が大きい。

 

今、ワーママとして働いている先輩の声は、役立つ情報が多い。

思いっきり話をすることで、ストレス発散にもなります。

 

マタニティフォト

「妊娠中の大きなお腹を残しておきたい」って思いますよね。

スマホで撮影するだけでなく、綺麗に残したい。

 

マタニティフォトならスタジオマリオがおすすめ。

\特徴/

  • 店舗数が多い
  • マタニティ衣装が無料
  • 子どもの衣装も無料(上の子がいる場合)
  • スクエア台紙は出産後の撮影を追加できる(3面)

せっかくなので、家族写真も一緒に撮り、素敵な思い出になりました。

 

\詳細はこちら/

スタジオマリオ

妊婦体験談ブログ
妊婦体験談ブログ
 子どもが大きくなった後も、写真を見返して楽しいです。

 

赤ちゃん部屋の準備・洋服洗濯。

産休が暇すぎるといっても、出産日は迫ってきます。

いつ陣痛や破水が起きるか、分からない。

 

早めに赤ちゃんを迎える部屋や必要な物を揃えましょう。

\実家へ送った育児関係/

  • ベビー服
  • 抱っこ紐
  • 自分の服
  • スキンケア用品
  • 自分の暇つぶしグッズ

里帰り前に送った物を整理し、収納します。

 

赤ちゃんの服は洗濯してから、棚へ。これが結構時間がかかります。

肌着やロンパースを干しながら、赤ちゃんのサイズ感にワクワク。

 

子供が出来たら「こんな可愛い服を、毎日洗える生活かぁ」と優しい気持ちになれます。

妊娠体験談ブログ
妊娠体験談ブログ
妊娠中だからこそ味わえる過ごし方。少しずつ終わらせましょう。

 

資格の勉強をする。

今後のキャリアを広げるため、自己啓発の過ごし方もおすすめ。

私は産休中に暇つぶしの限界を感じ、講座を受けていました。

 

自分でお金を稼げる方法を学びたい。

\勉強や資格例/

  • 簿記
  • ファイナンシャルプランナー(FP)
  • 医療事務
  • Webデザイン
  • 宅地建物取引士(宅建)など

職場復帰後の仕事に活かせる講座も良いです。

 

産休中に全ては終わりませんでしたが、進められるところまでやり。

出産後、子育ての合間に勉強を再開しました。

 

時間があって暇すぎる毎日。遊ぶだけではなく、自分への投資も大事。

妊婦体験談ブログ
妊婦体験談ブログ
勉強は日常にメリハリができます。ぜひ、気になる分野の読書など、おすすめです。

 

部屋の掃除や片づけ。

実家を出てから、そのままになっている自分の部屋。

なかなか帰る機会が無いので、産休中に部屋を片付けます

 

\断捨離のコツ/

  • まずは「一か所」に絞る。
  • 全部出して「捨てる、残す、保留」を決める
  • 使いやすい場所に戻す。

 

学生時代の物で、今も使うものは少ない。

ほぼ捨てるだけでしたが、部屋が綺麗になるとスッキリ。お金もかからない。

母
やっと部屋使えるわ~。勝手に捨てれないし、困ってた。

 

産休の暇つぶしタイミングで、やり残した事をクリア。育児生活に向けて場所確保。

断捨離のコツとは?ワーママでも続けやすいやり方を紹介します。
断捨離のコツとは?ワーママでも続けやすいやり方を紹介します。断捨離のコツとは?続けやすいやり方ってある? こんな悩みはありませんか? \片付けの悩み/ 家が散らかっていて...

 

旦那さんと2人でお出かけ

出産後は赤ちゃん連れになるので、近所のお出かけも結構大変。

大人だけの時間を作れる今、旦那さんとデートは素敵な思い出になります。

 

\例えば/

  • お洒落なカフェでランチ
  • 公園でピクニック
  • 美術館巡り
  • 日帰り温泉など

時間を気にせずに過ごすと、ストレス発散に。

 

妊婦体験談ブログ
妊婦体験談ブログ
大人だけでゆっくり過ごせる場所にいき、心からリフレッシュしましょう。

 

赤ちゃん用品をハンドメイド

臨月や産休の時間を活用して、ハンドメイドはいかがでしょうか?

\例えば/

  • ブランケット
  • 帽子
  • 手袋
  • スタイ
  • 手作りおもちゃなど

友人で編み物を始める子が多く、可愛い帽子や手袋を見せてもらいました。

 

私は里帰り後、母にアルバムを渡せるよう「冊子やシール、メッセージカード」を準備していました。

 

編み物が苦手でも、手作り用品をハンドメイドできます。

気になるのを、作ってみましょう。

 

臨月の産休に入ったら、里帰りに準備したい4つのこと

出産、育児に向けて、やっておきたいことを紹介します。

入院や出産準備をする

産休生活に入ったら、陣痛に備えて荷物をまとめましょう。

 

\荷物の例/

  • 母子手帳
  • 保険証、診察券
  • 印鑑
  • 産褥ショーツ
  • 授乳用ブラジャーやキャミソール
  • ナプキン(特に多い日用がおすすめ)
  • 洗面用具
  • 退院時の服など

 

病院から持ち物リストを渡されることが多いです。

一人でまとめると時間とお金がかかるので、早めに準備しておきましょう。

 

【産休中にやること】何するか迷った時、妊娠中にできる準備リスト!
【産休中にやってよかったこと】何をするか迷った時、妊娠中準備リスト!産休中にやってよかったことって?何するか悩む…。 妊娠中、頑張って働き、やっと産休!お疲れ様でした。 ...

 

陣痛タクシーへの登録

臨月の急な陣痛に備え、陣痛タクシーの登録がおすすめ。

周りが仕事中で運転頼めない場合、早めに手続きを終わらせましょう。

 

「〇〇区/〇〇市 陣痛タクシー」で検索。

検索して、今住んでいる場所で利用可能な会社を探します。

 

\登録までの流れ/

  • 出産する人の名前
  • 電話番号
  • 住所(お迎え先)
  • 出産予定日
  • 出産病院など

ホームページの案内に従い、入力。

 

その後、陣痛タクシーの電話番号を携帯に登録し、完了。

妊婦体験談ブログ
妊婦体験談ブログ
これで何かあったときに安心。産休生活に戻ります。

 

妊娠つわりで-満員電車対策
つわりで満員電車に乗れない。辛い通勤を乗り切る対策・体験談妊娠中、つわりで満員電車に乗れない。 通勤に1時間以上かかる場合、体調不良を引き起こしやすいです。 特に混雑した電車...

 

保育園を探しておく。

初めての妊娠時、産休中は暇すぎる生活だったが、保活はせず。

 

産後、「保育園は子供が生まれ、育児が落ち着いたら探そう」とのんびり考え。

その結果…保活失敗。会社を退職しました。仕事ができない。

 

私のような事にならないよう。産休中は、早めに保活をしてほしいです。

 

\流れ/

  • 保育園の情報集める。
  • 役所で相談、認可園へ申請。
  • 認可外や一時保育も検討。

里帰り中だと、保育園の見学は難しいですが、ネットがあります。

候補の施設をリストアップし、申請方法をチェックしましょう。

 

そして、認可外などは先着受付も多いです。片っ端から電話をして、子供の預け先を探しましょう。

【妊娠中の保活のやり方】失敗談から学ぶ。今からできることは?
【妊娠中の保活のやり方】失敗談から学ぶ。今からできることは?妊娠中の保活のやり方ってどうすれば? 地域の情報が分からず、不安。 保育園が決まらず、退職が怖い。 今...

 

美容院で髪をリセット。

出産して、子育てが始まると、一人時間が少なく余裕がない生活。

そこで、産休中に美容関係は終わらせておきましょう。

 

\私の場合/

  • 茶髪→黒染め
  • トリートメントたっぷり
  • ショートカットへ

しばらくは美容院無しでも大丈夫な髪型にしました。今後のお金を節約に。

 

実際、育児中では、自分のお風呂は5分程度。

妊婦体験談ブログ
妊婦体験談ブログ
髪を乾かすのが楽なので、ショートカットは便利でした。

 

【注意した事】臨月産休中・里帰りの過ごし方・不安な気持ち。

妊娠中にやったことで、気を付けたい情報を紹介します。

外出中は破水や陣痛に備える。

臨月だと「散歩中、突然破水。」なんて事態が、起こる可能性があります。

 

いろんな状況に備えて、外出の荷物には気を付けました。

\持ち物/

  • 歩きやすいスニーカー
  • 骨盤ベルト
  • タオル(破水用)
  • 保険証、診察券
  • 財布

両手が空くように、全てをリュックに入れて出発します。

 

そして、疲れたらこまめに水分補給。自分のペースで散歩をします。

お腹が大きくなる度に、いつ生まれるのか。ワクワクと不安が出てきました。

 

妊婦のウォーキング時間の目安とは?妊娠後期(臨月)の運動不足対策
【体験談】妊娠後期(臨月)のウォーキング時間目安・歩数とは?妊婦の散歩方法妊婦(臨月)のウォーキング時間、目安や歩数って? こんな悩みはありませんか 妊娠後期に体重増加がした。 ...

 

出産に対する不安は、先輩ママの体験談で解決。

予定日が近づいてくると、「陣痛に耐えられる…?」と不安ばかり。

 

\妊娠中の悩み/

  • いきなり破水したら、どうしよう。
  • 陣痛が長かったら?
  • 無痛分娩にすれば良かった。

周りに相談できる人がおらず一人、モヤモヤ。

 

そこで、先輩ママ達の「出産体験談」をブログで検索。

いろんな人のエピソードを知り、分娩の流れを学びました。

100人くらい読んだ気がします…。

 

おかげで、陣痛中

助産師さん
助産師さん
まだ、子宮が2cmしか開いてませんね。

 

え~。こんなに痛いのに、2cm。全開まで、まだまだかかるな。

ゴールが分かり、落ち着いて過ごせました。

妊婦体験談ブログ
妊婦体験談ブログ
未来の不安は、経験者情報が助かる。先輩ママのエピソードを検索。

 

産後の準備!家事時短におすすめな対策を里帰り中にやろう

もうすぐ出産。産後や育児生活が心配…。

産休で暇な時間が多い今。少しでも家事時短を知っておくと便利。

食事は「宅配サービス」に甘える。

赤ちゃんを連れて毎日スーパーは大変。

ここは必要経費と割り切り、宅配サービスに甘えました。

 

子供が小学生になっても、「ヨシケイの宅配サービス」を利用しました。

\夜ご飯の流れ/

  • 冷凍ご飯をチン
  • 15分で夕食完成
  • デザートはセルフ(アイスかヨーグルト)

カット野菜は炒めるだけで、2品できあがり便利です。

ヨシケイ「プチママ」の口コミとは?お試し内容を徹底解説1

 

ヨシケイのお金は1人500円ほど。割高ですが、ワンオペ育児には助かってます。

\お試しコースをチェック/

食材宅配のヨシケイ

妊婦体験談ブログ
妊婦体験談ブログ
お試し期間は半額で利用できるので、お得です。

 

困ったときは「冷凍弁当」

疲れすぎて、フライパンを出すのは無理。レンジでチン!で終わらせたい。

 

そんな時は、冷凍弁当にお任せしましょう。

何を頼むか迷ったら、値段がお手頃な【ワタミの宅食ダイレクト】がおすすめ。



\お試しプランの流れ/

  • プランを選ぶ
  • おかず3品:3,900円(10食)+送料
  • おかず5品:4,880円(10食)+送料
  • 注文完了

10食も冷凍庫にあると、困った時に温めるだけで便利。

 

\公式サイトをチェック/

【ワタミの宅食ダイレクト】

妊婦体験談ブログ
妊婦体験談ブログ
お試しは1食500円以下で、お得。

 

家事代行サービスを頼む

赤ちゃんの夜泣きで寝不足。ゆっくり、寝たい。

育児ばかりで家事をする余裕はない…。部屋が荒れ放題で、落ち込むこむ日々。

 

こんな時は、家事代行が便利です。

\頼めること/

  • 掃除、洗濯
  • 料理の作り置き
  • 部屋の整理整頓など

心に余裕が無いとき、家のサポートをしてもらえるのは、有難い。

 

家事代行を利用したい時は、1500円~頼める【タスカジ】がおすすめ。



\利用できるエリア/

  • 東京、神奈川、埼玉、千葉
  • 大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀
  • 秋田、福岡

値段が手ごろなので、利用できる地域の人は助かる。

 

\詳細は公式サイトへ/

【タスカジ】

妊婦体験談ブログ
妊婦体験談ブログ
家事の時間を減らし、自分時間を増やしましょう。

 

【働き方を見直す】産休・出産後も働き続けるため

時間がある臨月。今の働き方を見直すこともできます。

 

私は産後、満員電車の出社に疲れてしまい、退職。

もっと早く、いろんな働き方を考えておけばよかったと後悔しました…。

おすすめの働き方は在宅ワーク。

子育て、家事、仕事で大変な毎日。

私は在宅ワークのおかげで、1日を乗り越えています。

 

\在宅ワークとは/

  • 自宅で仕事が出来る(出社なし)
  • 家のPCやWi-Fiを利用することが多い
  • 電話やメール対応、PC作業など

家で仕事だと、通勤&休み時間に家事が出来る。

 

転職活動中、友人が在宅ワークで働いているのを知り、衝撃。

「月に1回の出社」が羨ましく、私も憧れるようになりました。

 

産休体験談ブログ
産休体験談ブログ
暇な時間が多いとき、働き方を見つめ直すのも手。
妊娠中も仕事したい!おすすめの在宅ワークを紹介します
妊娠中も仕事したい!おすすめの在宅ワークを紹介します妊娠中も仕事したい。在宅ワークってできる? つわりが大変で、会社を退職。 出産までの間、少しでも働きたい。 ...

 

時短で仕事量をセーブする。

そもそも、フルタイム勤務が無理。育児と仕事の両立は厳しい…。

そんな時、働く時間を減らすことも、考えてみましょう。

 

\仕事をセーブするため/

  • 時短勤務
  • 単調業務
  • 在宅ワーク
  • 残業少なめ

 

どんな働き方だと、この先仕事を続けられるか。お金の稼ぎ方も大事。

子供の成長や家庭状況に合わせて、キャリアを見直すのも手。

 

【妊娠中のフルタイム勤務がきつい】仕事を続けるか迷った時の働き方
【妊娠中のフルタイム勤務がきつい】仕事を続けるか迷った時の働き方妊娠中のフルタイム勤務がきつい 通勤ラッシュの満員電車が辛い。 急に吐き気があり、職場で働けない。 つ...

 

正社員ではなく、派遣社員や契約社員の道。

正社員の働き方に不安な時、雇用形態を見直し、選択する必要あり。

 

\例えば/

  • 派遣社員で残業少なめ
  • 部署のアシスタントポジション
  • 営業ノルマなし
  • 仕事内容が決まっている契約社員など

 

どうしても正社員だと、部署のフォローや後輩の指導など。

子どものお迎えがあっても、残業や休日出勤を避けられない日が多い。

 

産休体験談ブログ
産休体験談ブログ
育児中は仕事を割り切り、定時退社で仕事と家庭の両立を目指すのも一つ。
つわりで有給が足りない…妊娠中の休暇を乗り切る解決方法とは?
つわりで有給が足りない…妊娠中の休暇を乗り切る解決方法とは?つわりで有給が足りない…。どうしよう。 妊娠後、吐き気が収まらず、会社に行けない。 満員電車に耐えられず、通...

 

フレックス勤務など、女性が働きやすい職場

私は以前、女性が少ない会社で働いており。

保育園の呼び出し連絡が多く、有給が足りず、欠勤。

 

\例えば/

  • 職場の女性の人数
  • 産休や育休の取得率
  • フレックス勤務
  • 子育て女性支援制度など

転職したい会社の情報を、会社のHPで確認するのは大事です。

 

求人票で情報が分からない時、転職サイトのスタッフさんに聞いてみるのもOK。

入社してから、「思ってたのと違う…」と違和感を感じないよう。

 

産休体験談ブログ
産休体験談ブログ
気になる疑問は、応募前に確認しておきましょう。
【つわり対策】仕事中、働く女性はどうすれば?妊婦の1日を紹介します
【つわり対策】仕事中が辛い。在宅勤務がおすすめ理由と見つける方法仕事中、つわり対策どうすれば…? 妊娠後、つわりが始まると、仕事を続けることが困難に感じます。 \働く女性の悩み/ ...

 

【おすすめの転職サイト】在宅ワークや時短求人

実際に仕事を探したい時、具体的な方法を紹介しますね。

【正社員】doda

長く働きたい「正社員」なら、業界大手のdodaがおすすめです。

在宅ワークだったら、家で働けるので安心が大きい。

 

実際に求人を探す時は、公式サイトへいき。

 

「詳しい条件で求人を検索」→「キーワード」の欄に。

  • 在宅
  • 完全在宅
  • リモート
  • フルリモート

希望条件を入れると、企業の求人が表示されます。

 

また、今の生活に余裕がない時は、紹介方法が楽。

dodaのスタッフさんに希望や勤務時間を伝え、良い求人があれば教えてもらえます。

 

1人で大変な採用活動。協力してもらえることは、頼みましょう。

\正社員求人をチェック/

dodaに登録

転職体験談
転職体験談
全て無料で利用できるので、登録しておいて損はないです

 

【時短正社員】リアルミーキャリア

正社員のまま「時短」で働きたい人には、リアルミーキャリアがおすすめ。

\特徴/

  • 求人は東京23区内、大阪市内がメイン
  • 時短(6~7時間)の正社員
  • 週5日勤務
  • 求人は個別に案内(検索機能はなし)

リアルミーキャリアの求人はエリアが限定されますが、通える人にはチャンス。

 

\利用の流れ/

  • 登録
  • アドバイザーと面談
  • 求人紹介
  • 内定サポート
  • 応募書類の添削、面接練習あり。

 

リアルミーキャリアのスタッフさんと二人三脚で、妊娠中に仕事を見つけます。

転職市場で時短求人は少ない。探してもらえるのは、助かる。

 

\時短正社員になりたい人は/

リアルミーキャリア

転職体験談
転職体験談
子育て中でも正社員のキャリアを積めます。利用は無料。

 

【派遣】リクルートスタッフィング

リモートワークの普及により、在宅勤務OKの派遣先も増えました。

派遣で働くなら業界大手で在宅求人が多い、リクルートスタッフィングがおすすめ。

 

求人を探す時は、公式サイトへいき。

リクルートスタッフィング

 

「お仕事検索」→「こだわり条件」→「テレワーク」にチェックしてください。

在宅勤務ができる求人が表示されます。

 

リクルートスタッフィングで企業情報を見ることで

  • 勤務時間
  • 給与
  • 仕事内容
  • 最寄り駅など

働くイメージをリアルに持てます。

 

困ったときは、何でも聞いてみることがおすすめ。

求人相談だけでもOK

リクルートスタッフィング

転職体験談
転職体験談
登録や利用は無料自分のエリアの求人を探しましょう。

 

【まとめ】臨月産休中は暇すぎる。里帰りにおすすすな方法

\過ごし方/

  • 漫画やドラマ鑑賞
  • 友達とゆっくりランチ。
  • マタニティフォト
  • 赤ちゃん部屋の準備、洗濯。
  • 資格の勉強や自己啓発。
  • 自分の部屋の掃除。

私の体験談から、気になる物がありますか?

 

今すぐ紙とペンを用意して「あなたがやりたい事」を書き出してみましょう。

①           
②           

産休中の時間をぜひ活用してくださいね。

 

また、この先ずっと今の仕事を続けられない時は、転職も選択肢の一つ。

\今の働き方は/

  • 在宅ワーク中心で一人で仕事
  • 職場の人間関係に悩まされにくい
  • 通勤時間を活用し、家事ができた。

 

フル出社時と比べ、心に余裕が出来ました。

子どもが小学生になり、さらに有難みを実感しています。

 

あなたが思う、理想の働き方とは?

早速、希望求人を探してみましょう。

ABOUT ME
きさらぎ
人事歴7年、1次面接官の経験から転職ノウハウを発信。心に余裕のある暮らしを目指し「在宅ワークを中心」にフルタイムで働いてます。単身赴任&ワーママの悩みに向けて、体験談ブログを更新中!