育児

【専業主婦】ワンオペ育児が辛い、疲れた。しんどい時の解決方法とは?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

専業主婦でワンオペ育児が辛い。疲れた。しんどい…。

 

  • 子供に振り回され、自分の時間がない。
  • 社会から切り離される、孤独。
  • 子供が寝た後の「一人時間」が安らぎ。
専業主婦
専業主婦
こんな悩みはありませんか?解決策が分からず、毎日ぐったり。

 

旦那さんに相談しても、話にならず、夫婦喧嘩ばかり。

ついにポキッと心が折れ、子供を保育園へ預け、働くことを決意しました。

 

  • 子育てだけでも辛いのに、働けるの。
  • 保育園に入れないんじゃ。
  • 仕事と家事は両立。

働く前、家族から心配されました。

しかし、家に引きこもる方が限界だったので、働く決断に後悔はありません。

 

そして、主婦で転職活動を始め、無事に働くことが出来ました。

\ブログで分かること/

仕事と子育ての両立は大変ですが、心に余裕ができました。

きさらぎ
きさらぎ
今が辛い人に向けて、少しでも参考になれば嬉しいです。

専業主婦「ワンオペ育児が辛い、疲れた、しんどい」理由

いつも辛いと感じていた理由は「自由な時間」と「孤独」

今まで自由にできたことが制限され、楽しみを見いだせない。

 

子供に振り回され、自分の時間が無い。

専業主婦の頃は、子供中心の生活で、ずっと目が離せない。

 

子供に振り回される日々

  • スーパーで駆け回り、迷子に。
  • 公園では帰りたくないと、暴れる。
  • ご飯を作っても食べない。

毎日、パワーが有り余ってる子供の面倒をみて、疲れが取れない。

 

昼寝のタイミングで好きなことをやろうと思っても、寝落ち。

Instagramで素敵なママ会の写真をみて、自分と比較して辛い。

 

\やりたいこと/

  • 一人で買い物に行きたい。
  • のんびりランチをしたい。
  • とにかく自分の時間が欲しい。

 

本当はママになっても、今を楽しみたい。こんなに自由を求める日が来るとは…。

専業主婦
専業主婦
代り映えのない毎日の繰り返しに、モヤモヤが消えず、しんどい。

 

頼れる家族が周りにいない。孤独な育児。

私は転勤族で、数年ごとに引っ越しがあり、知らない土地で生活していました。

 

引っ越し先での悩み

  • 旦那が忙しく、頼れない。
  • 周りに助けてくれる人がいない。
  • 子供以外、話し相手がいない。

ママ達に話しかけるのが苦手なので、公園で娘と二人で遊んでいました。

たまに話しかけられても、特に関係が続くことは無く。

 

大人と話すことがほぼゼロ。たまに友人と電話した時は

専業主婦
専業主婦
えっと、あれ・・・なんだっけ?あ~~~言葉が出ない。
友達
友達
大丈夫か?

 

語彙力が低下し、会話にならない。しんどい。

このまま自分がどんどんダメになる不安が大きかったです。

 

【サポート体制】専業主婦のワンオペ育児が疲れて辛い

全てママ1人でやるには、限界が。

公的、民間それぞれで頼れることは使いました。

 

ファミリーサポートを利用する。

自治体が運営しているサービスで、登録をするだけでもおすすめ。

詳細は自治体のページで調べられます。

「〇〇区/〇〇市 ファミリーサポート」で検索。

いきなり利用はできず、事前に登録が必要です。

 

\利用登録の流れ/

  • 制度の説明を受ける
  • 住所確認(運転免許証や住民票など)
  • 必要書類に記入など

約1時間ほど、窓口で手続きをして完了。

 

その後、利用希望を提出し、預かってくれる人を探します。

子供を預けたい人が多い場合、なかなか決まらない事も。

 

それでも、家族に頼れず、疲れて辛い時、頼める場所があるのは大きい。

登録は無料なので、サポートの1つとして利用がおすすめ。

 

一時保育を利用する。

目が離せない赤ちゃんとずっと一緒、疲れた…。

子供が小さい時は、子供を見てもらえる場所の確保が大切。

 

一時保育を実施している施設は

  • 認可&認可外保育園
  • こども園
  • 子育て支援センター
  • 民間の託児所

自治体によって、実施している場所が異なります。

 

「〇〇市 一時保育(預かり)」で検索後、通えそうなところをチェック。

一度経験すると何をするにもハードルは下がります。まずは短時間で利用をおすすめ。

 

 

家事を時短に。家電や宅配サービスを検討。

ワンオペ育児でしんどい。限界なのに、家族に頼れず1人でやるのは無理。

 

\家事の悩み/

  • 平日スーパー行く気力がない。
  • 夕飯づくりが大変。
  • 洗濯物が室内で乾かない。
  • 食器洗いをしないまま、寝落ち。

自分の代わりにお金で解決できるのは…家事。

お金で手間や時間を買えるなら、必要な出費と割り切り。

 

\家事の助っ人/

  • 宅配サービス(夕飯)
  • ドラム式洗濯機
  • 食洗器
専業主婦体験談
専業主婦体験談
こんな暮らしがあったのかと、衝撃。頼める事は任せよう。

 

もちろんお金はかかりますが、かなりのストレス発散。

 

家事代行サービスを頼む

朝から疲れて、家に帰ったら何もできない。すぐ、寝たい。

こんな時は、家事代行が便利です。

\頼めること/

  • 掃除、洗濯
  • 料理の作り置き
  • 部屋の整理整頓など

 

友人は週に1回利用し、掃除と料理をお願いしています。

帰宅後、「手作り料理をレンジでチン、完成」って楽すぎ。

 

家事代行を利用したい時は、1500円~頼める【タスカジ】がおすすめ。



\利用できるエリア/

  • 東京、神奈川、埼玉、千葉
  • 大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀
  • 秋田、福岡

 

\詳細は公式サイトで/

【タスカジ】

きさらぎ
きさらぎ
家事の時間を減らし、自分時間を増やしましょう。

 

休日は旦那に子供を見てもらう。

旦那が仕事休みの日は、ママがリフレッシュできる日。

 

\休日の過ごし方/

  • 習い事の送迎を任せる
  • できれば子供と遠出
  • 買い出しも依頼

 

大人が増えると、やっと自分時間をGET。

束の間の息抜きに、ストレス発散の旅にでかけます。

 

ワンオペ育児に疲れたら、働くのも選択肢の一つ。

専業主婦に疲れ、子供を預けて働きたいと思うようになりました。

おすすめの働き方を紹介しますね。

 

【在宅ワーク】働く場所は自宅

子育てママににおすすめな仕事は「在宅ワーク」です。

\在宅ワークとは/

  • 自宅で仕事が出来る(出社なし)
  • 家のWi-Fiを利用することが多い
  • 電話やメール対応、PC作業など
専業主婦体験談
専業主婦体験談
家で仕事ができれば、保育園に入れない時も働ける。

 

仕事復帰には、家で働ける仕事がおすすめ。

出社が無い分、通勤時間を活用できます。仕事と家庭が両立しやすいのもポイント。

 

【時短勤務】最初はゆるく働きたい

友達
友達
専業主婦からいきなりフルタイムの仕事は厳しい。時短とかゆるく働きたい。

そんな時は、時短求人が多い「派遣社員」がおすすめです

 

\派遣の場合/

  • 時短求人が多い
  • オフィスワークが中心
  • 残業少なめ
  • 就業決定まで、早い。

派遣は最長3年。ずっと同じ会社で働きたい人には向いていません。

 

しかし、久しぶりの仕事復帰、まずは短時間が良い人にはおすすめ。

派遣でも在宅ワーク求人があるので、人気が高いです。

 

【働き方】専業主婦におすすめな在宅ワーク

今から自宅でできる仕事を紹介しますね。

在宅でコールセンターの仕事をする

家で電話対応をするお仕事。

特別なスキルや資格がいらず、話すことが好きな人には始めやすい。

 

今から働きたいなら、スマホでもできる高収入在宅バイト「コールシェア」がおすすめ。



\特徴/

  • 完全在宅
  • 研修やサポートがあり安心
  • 急なシフト変更もOK

自分の空いた時間に仕事ができるのが、便利。

子供の急な発熱でも、シフト変更できるのが助かる。

 

\詳細はこちら/

自由な働き方で高収入の在宅ワーク「コールシェア」

話すことが好きな人は、要チェック。

 

オンラインアシスタントで働く

企業の依頼内容(事務仕事)を家で行います。全国どこにいても働ける「完全在宅」が魅力。

 

在宅が初めてでも、研修やトレーニングがある「フジ子さん」がおすすめ。

\特徴/

  • 完全在宅
  • 家のPCとネット環境を利用
  • 一般事務、総務、経理、秘書など
  • 業務委託
  • 時給1,000円~(トライアル期間は900円)

自分の都合に合わせて働けるので、仕事と家事が両立しやすい。

 

フジ子さん採用までに選考がありますが、全て家で出来るので応募する価値はあり。

\エントリーしてみる/

フジ子さん

専業主婦体験談
専業主婦体験談
エントリーページに詳細があるので、気になる人は要チェック。

 

クラウドソーシングで仕事をする

私の周りでも利用している人が多い、クラウドソーシング。

 

初めての人は大手のクラウドワークスがおすすめ。

  • データ入力
  • データ検索、収集
  • アンケート回答など

単価は安いですが、アンケートはスマホでも回答できます。

 

「家で働くのって、どんな感じ?」と気になる人は、実際にやると理解しやすい。

\仕事内容を見てみる/

クラウドワークス

ちょっとしたお小遣い稼ぎの感覚で、始められます。

 

在宅ワークの求人で働く

まとまった時間で「しっかり稼ぎたい人」は企業の求人がおすすめ。

 

リモートワークで働ける会社が増え、出社に疲れた人には助かる。

\在宅ワークができる会社だと/

  • 家で仕事ができる
  • 家のネットを利用
  • PCは会社手配が多い
  • 電話対応や事務業務など

 

会社に出社しなくて良いのが、1番のメリット。

毎月まとまった給与がもらえるので、保育園代が高い時は助かる。

 

私は今、週2~3回在宅のフルタイム勤務。

ワンオペ育児ママ
ワンオペ育児ママ
将来的に「完全在宅」に切り替えたいので、求人はこまめにチェックしています。

 

【在宅ワーク・時短求人を見つける】専業主婦の再就職

では実際に、求人はどうやって探すのか?具体的な方法を紹介しますね。

【派遣】リクルートスタッフィング

業界大手で在宅(テレワーク)求人があり、働く選択肢が広がります。

 

実際に求人を探す時は、公式サイトへいき。

リクルートスタッフィング

 

「お仕事検索」→「こだわり条件」→「テレワーク」にチェックしてください。

在宅勤務ができる求人が表示されます。

 

リクルートスタッフィングで企業情報を見ることで

  • 勤務時間
  • 給与
  • 仕事内容
  • 最寄り駅など

主婦から、働くイメージをリアルに持てます。

 

困ったときは、何でも聞いてみることがおすすめ。

\あなたのエリアの求人をチェック/

リクルートスタッフィング

登録や利用は全て無料です。

 

【正社員】doda

長く働きたい「正社員」なら、業界大手のdodaがおすすめです。

 

実際に求人を探す時は、公式サイトへいき。

 

「詳しい条件で求人を検索」→「キーワード」の欄に。

  • 在宅
  • 完全在宅
  • リモート
  • フルリモート

テレワークができる条件を入れると、企業の求人が表示されます。

 

完全在宅の場合、専門性やスキルが求められることが多いです。

それでも、「自分が応募できるのは無いか」チェックがおすすめ。

 

また、毎日余裕がない時、紹介してもらう方法が楽。

dodaのスタッフさんに希望や勤務時間を伝え、良い求人があれば教えてもらいました。

 

仕事と育児で大変な採用活動。協力してもらえることは、頼みましょう。

\あなたの理想求人をチェック/

dodaに登録

全て無料で利用できるので、登録して損はないです。

 

【時短正社員】リアルミーキャリア

正社員(時短)で働きたい人におすすめなサイト

\特徴/

  • 求人は東京23区内がメイン
  • 時短(6~7時間勤務)の正社員
  • 求人は個別に案内(検索機能はなし)

リアルミーキャリアの求人は入社から「短時間」が多いので、経験が重視されるよう。

 

\利用の流れ/

  • 登録
  • アドバイザーと面談
  • 求人紹介
  • 内定サポート(応募書類の添削、面接練習)

よくある「求人を検索して、応募して…」という流れは無し。

 

リアルミーキャリアのスタッフさんと二人三脚で、仕事を見つけます。

忙しい日々、求人検索をする余裕がなくしんどい時には、助かる。

 

転職活動の時、選択肢の1つとして利用がおすすめ。

\時短正社員になりたい人は/

リアルミーキャリア

専業主婦体験談
専業主婦体験談
利用は無料なので、安心です。

 

ワンオペ育児疲れた時、息抜きが大切。

子育て、家事、ママ友対応…疲れた、限界の時は、ストレス発散をしましょう。

自分が取り入れやすい事から、ぜひやってみてください。

 

漫画や読書。気持ちは主人公。

家族に頼らず、1人で自分の世界に入れる読書。現実逃避に最適アイテム。

本に集中したいけど、子供の声が気になる…。そんな時は、トイレへ行きましょう。

 

トイレは意外と子供が入ってこないので(諦めたのか)、おすすめ。

\ゆっくり読書/

  • 戸棚に好きな本を隠しておく。
  • 子供がテレビに集中している隙に移動。
  • のんびり読書を楽しむ。

周りを気にしなければ、気分は漫画喫茶です。

 

読書は音がしないので、子供にばれにくく1人時間を確保しやすい。

ワンオ育児ペママ
ワンオ育児ペママ
「もう無理!」ってなったら、本を持ってトイレへ駆け込みましょう。

 

映画やドラマを見る。

日頃、ゆっくりテレビを見れないので、「映画やドラマ」は息抜きに持ってこいの方法です。

音が出るので、子供が寝ている間しか使えない技。難易度が高いですが、挑戦する価値あり。

 

\映画タイム/

  • 子供が寝たのを確認して、起きる。
  • お酒とお菓子をセット。
  • リビングでのんびり映画鑑賞会。

ビールを飲み、笑ったり泣いたりしながら、作品に集中。最高の時間です。

 

日頃、感情を爆発することは無い。

映画で泣くとかなりリフレッシュでき、おすすめです。

 

長風呂。好きな入浴剤で自分時間。

子供とお風呂に入ると、バタバタしてゆっくりできない。

そんな時は、子供が寝た後に一人温泉満喫がおすすめです。

 

\お風呂を楽しむ/

  • 好きな入浴剤やアロマを入れる。
  • ぼーっと何も考えずにお湯に浸かる。
  • 余裕があれば、パックをする。

香りのよい入浴剤で、気分はスパ。目を閉じて、現実逃避をします。

 

慌ただしい日常で「ぼーっとする」時間は、取りにくい。

頭を空っぽにすることで、かなりスッキリ。こういう時間って大切。

 

外出。好きなお店で一人ランチ。

もし、家族に子供を見てもらえるなら、せっかくなので外へ出かけましょう。

買い物や美容院でも十分楽しいですが、私は「一人ランチ」が好きです。

 

気になるけどちょっと高いな~」って思っていたお店ありませんか?

そんなお店に、行っちゃいましょう。

 

\一人ランチの息抜き方法/

  • ずっと食べたかったメニューを注文
  • 料理に集中して味わう
  • 食後のコーヒーで一服

本当に自分が食べたいお店で、のんびりランチって嬉しすぎます。

 

いつもは料理を作ってばかりだけど、私たちも美味しい物を食べましょう。

1度行くと「一人ランチのハードルが下がり」今度はあの店へという気分になります。

ワンオペ育児ママ
ワンオペ育児ママ
子育て中でもやりたかった事、どんどん挑戦していきましょう。

 

一人映画。ナイトショーがおすすめ。

家でも映画は楽しめますが、やはり大画面と圧巻の音楽を楽しめる映画館は最高です。

 

子供が出来てから、何年も映画館へは行けませんでした。

ある時「ナイトショー」をみて世界は一変。

 

\ナイトショーの魅力/

  • 人が少なくて、自分の世界に入りやすい。
  • 通常チケットより、少し安い。
  • 家に帰ると子供が寝ているので、余韻に浸れる。

公開して日数が経ち、人気が落ち着いた作品は人が少なく「まるで貸切」。

 

大迫力の画面でいろんな言葉に胸が熱くなり、号泣。

こんなに泣いたの久しぶりだな~。

家でビールを片手にパンフレットを見て余韻に浸ります。

 

専業主婦体験談
専業主婦体験談
疲れた時、今からできるストレス発散方法を試してみてくださいね。

 

【まとめ】ワンオペ育児が辛くて疲れたら、働く選択肢がある。

主婦から働くことで、ワンオペ育児のストレスが大分減りました。

 

家に引きこもらず、社会へ出て良かった。家族に頼れなくても、何とかなる。

働くことで心に余裕が生まれ、子供の可愛さに気付くことができました。

 

\働いて手に入れたもの/

  • 自分の時間
  • 家以外の居場所
  • 子供の居場所(保育園)
専業主婦体験談
専業主婦体験談
自分のためだけではなく、子供のためにも。ずっと働きたいです。

 

\働くことを通して/

  • 家以外に、自分の居場所ができた。
  • 自分でお金を得られた。
  • 社会との繋がりができた。

少しでも再就職してみたいと思ったら。自分の希望条件を書き出してみましょう。

 

働くきっかけは、一歩踏み出す勇気

あなたが思う、理想の働き方とは?

 

早速、希望求人を探してみましょう。

ABOUT ME
きさらぎ
人事歴7年、1次面接官の経験から転職ノウハウを発信。正社員、契約、派遣をそれぞれ経験し、働き方を学ぶ。心に余裕のある暮らしを目指し「在宅ワークを中心」に働いてます。単身赴任&ワーママの悩みに向けて、体験談ブログを更新中!