子育て中「自分の時間が欲しい」と思うことは多い。
- 周りに助けてくれる家族がいない
- 旦那さんは忙しくて、頼れない。
- 子供と24時間一緒で、ストレスが大きい。
毎日を乗り越えることにギリギリで、心が何度も折れました。
このままでは、病んでしまう…。
そこで、一時保育を利用し、意識的に自分の時間を作るようになりました。
「自由な時間」を手に入れたことで、子供との距離感を考え、働くことを決意。
今は自分のペースで働き、一人になりたい苦しみから、解放されました。
そんな私の体験談を紹介しますね。
\ブログで紹介していること/
- 一人時間を作るコツ
- 子供の預け先
- 専業主婦から働くという道
- 家で働く方法
- おすすめの転職サイト
子育てに疲れて今が辛い人へ、何か参考になれば嬉しいです。
【育児中】自分の時間が欲しい時、預け先を見つける。
子供を誰かに見てもらい「一人になりたい時の方法」を紹介しますね。
一時保育を利用する
子供が小さい時、少しでも見てもらえる場所の確保が大切。
家族が近くにおらず、0才から「一時保育」を利用していました。
一時保育を実施している施設は
- 認可&認可外保育園
- こども園
- 子育て支援センター
- 民間の託児所
自治体によって、実施している場所が異なります。
「〇〇市 一時保育(預かり)」で検索後、通えそうな場所をチェック。
ファミリーサポート
自治体が運営している、ファミサポ。
何かあったときに、地域の家庭に助けてもらえるのは大きい。
利用料金が安く、周りの家族でも登録している人は多い。
詳細は自治体のページで調べられます。
「〇〇区/〇〇市 ファミリーサポート」で検索。
いきなり利用はできず、事前に登録が必要です。
\利用登録の流れ/
- 制度の説明を受ける
- 住所確認(運転免許証や住民票など)
- 必要書類に記入など
約1時間ほど、窓口で手続きをして完了。
その後、利用希望を提出し、預かってくれる家庭を探します。
子供を預けたい人が多い場合、なかなか決まらない事も。
それでも、何かあったときに頼める場所があるのは大きい。
ベビーシッター
値段が高いのが辛いですが、預け先が無いときは助かる。
「〇〇区/〇〇市 ベビーシッター」で検索して、情報をゲット。
会社ごとにシステムが違うので、預け先候補をいくつかピックアップしましょう。
\利用の例/
- 1人の自由時間が欲しい
- 周りに預けられる家族がいない
- 子供と離れたい
- ストレスが大きくて、限界。
ベビーシッターの金額は会社によって異なりますが、1,500円~探せるところも。
毎日は利用できませんが、疲れた時の預け先がないときは助かる。
一人になりたい時、周りを頼りましょう。
【家事を時短に】自分の時間が欲しい時
日常の中でも、自分に時間を作るコツはあります。
家電で家事を時短に。
子育て、外遊び、ご飯づくり、お風呂、寝かしつけ…全てママが1人でやるのは大変。
頼れるところは機械に甘えて、時短生活がおすすめです。
\家電たち/
- ドラム式洗濯機
- 食洗機
- ロボット掃除機
ドラム式洗濯機が1番助かりました。
洗濯から乾燥まで一気に終わるので、雨の日でも楽ちん。
夕食は宅配に任せる
子供とスーパーに行くのは、大変。3食のメニューを考えるのも一苦労。ストレスフル。
そんな時は、1食分を宅配サービスにすると、かなり楽です。
我が家の夕飯はヨシケイに任せ、食材を届けてもらうようにしました。
\夜ご飯スケジュール/
- 冷凍ご飯をチン
- 15分で夕食完成
- デザートはセルフ(アイスかヨーグルト)

1人500円ほどで割高ですが、毎日の献立&準備が時短なので導入しています。
\お試しコースをチェック/
お試し期間は半額で利用できるので、お得。
家事代行サービスを頼む
仕事で疲れて、家に帰ったら何もできない。すぐ、寝たい。
こんな時は、家事代行が便利です。
\頼めること/
- 掃除、洗濯
- 料理の作り置き
- 部屋の整理整頓など
友人は週に1回利用し、掃除と料理をお願いしています。
帰宅後、「手作り料理をレンジでチン、完成」って楽すぎ。
家事代行を利用したい時は、1500円~頼める【タスカジ】がおすすめ。
- 東京、神奈川、埼玉、千葉
- 大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀
- 秋田、福岡
\詳細は公式サイトで/

【自分時間の確保】専業主婦から働く方法もある
子供とずっと一緒ではなく、家族から離れた時間が欲しい。
そんな時は、働き始めるのも手。
短時間で働く
いきなりフルタイム勤務は無理って時。
自分に合った勤務時間で、考えてみましょう。
\まずは/
- アルバイトや派遣
- 時短勤務
- 単調業務
- 残業少なめ
「1日4時間なら、働けそう。」
そして、子供の成長に合わせて、キャリアを見直すのも手。
在宅ワーク
職場は家。テレワークができる会社が増え、再就職しやすいタイミング。
\働き方は/
- 自宅で仕事をする。
- 家のWi-Fiを利用して働く。(PCが必要)
- 電話やメール対応、PC作業など
自分の時間が欲しい時、昼休みにゆっくりコーヒーが最高。
特に子供が小さい間、保育園からの呼び出しは多いです。
家で働けると、お迎え後、家で仕事を続けることも可能。(大変ですが)
【働き方】家で始められる在宅ワークのお仕事
在宅でコールセンターの仕事をする
家で電話対応をするお仕事。
特別なスキルや資格がいらず、話すことが好きな人には始めやすい。
今から働きたいなら、スマホでもできる高収入在宅バイト「コールシェア」がおすすめ。
\特徴/
- 完全在宅
- 研修やサポートがあり安心
- 急なシフト変更もOK
自分の空いた時間に仕事ができるのが、便利。
子供の急な発熱でも、シフトを変更できるのは助かる。
\詳細はこちら/
話すことが好きな人は、要チェック。
オンラインアシスタントで働く
企業の依頼内容(事務仕事)を家で行います。全国どこにいても働ける「完全在宅」が魅力。
在宅が初めてでも、研修やトレーニングがある「フジ子さん」がおすすめ。

\特徴/
- 完全在宅
- 家のPCとネット環境を利用
- 一般事務、総務、経理、秘書など
- 業務委託
- 時給1,000円~(トライアル期間は900円)
自分の都合に合わせて働けるので、仕事と家事が両立しやすい。
フジ子さんは採用までに選考がありますが、全て家で出来るので応募する価値はあり。
\エントリーしてみる/
クラウドソーシングで仕事をする
私の周りでも利用している人が多い、クラウドソーシング。
初めての人は大手のクラウドワークスがおすすめ。
- データ入力
- データ検索、収集
- アンケート回答など
単価は安いですが、アンケートはスマホでも回答できます。
「家で働くのって、どんな感じ?」と気になる人は、実際にやると理解しやすい。
\仕事内容を見てみる/
ちょっとしたお小遣い稼ぎの感覚で、始められます。
在宅ワークの求人で働く
まとまった時間で「しっかり稼ぎたい人」は企業の求人がおすすめ。
リモートワークで働ける会社が増え、主婦に嬉しい時代。
\在宅ワークができる会社だと/
- 家が職場になる
- 家のネットを利用
- 必要なPCは会社手配が多い
- 電話対応や事務業務など
会社に出社しなくて良いのが、1番のメリット。
私は今、週2~3回在宅のフルタイム勤務。
【転職サイト】自分の時間が欲しい子育てママへ
【派遣】リクルートスタッフィング
業界大手で在宅(テレワーク)求人があり、働く選択肢が広がります。
実際に求人を探す時は、公式サイトへいき。
「お仕事検索」→「こだわり条件」→「テレワーク」にチェックしてください。
在宅勤務ができる求人が表示されます。
リクルートスタッフィングで企業情報を見ることで
- 勤務時間
- 給与
- 仕事内容
- 最寄り駅など
主婦から、働くイメージをリアルに持てます。
困ったときは、何でも聞いてみることがおすすめ。
\あなたのエリアの求人をチェック/
登録や利用は全て無料です。
【正社員】doda
長く働きたい「正社員」なら、業界大手のdodaがおすすめです。
在宅ワークだったら、保育園の呼び出しに備えて、助かる。
実際に求人を探す時は、公式サイトへいき。

「詳しい条件で求人を検索」→「キーワード」の欄に。
- 在宅
- 完全在宅
- リモート
- フルリモート
テレワークができる条件を入れると、企業の求人が表示されます。
完全在宅の場合、専門性やスキルが求められることが多いです。
それでも、「自分が応募できるのは無いか」チェックがおすすめ。
また、仕事復帰後に余裕がない時、紹介してもらう方法が楽。
dodaのスタッフさんに希望や勤務時間を伝え、良い求人があれば教えてもらいました。
仕事と育児で大変な採用活動。協力してもらえることは、頼みましょう。
\あなたの理想求人をチェック/
全て無料で利用できるので、登録しておいて損はないです。
【時短正社員】リアルミーキャリア
正社員(時短)で働きたい人におすすめなサイト

\特徴/
- 求人は東京23区内がメイン
- 時短(6~7時間勤務)の正社員
- 求人は個別に案内(検索機能はなし)
リアルミーキャリアの求人は入社から「短時間」が多いので、経験が重視されるよう。
\利用の流れ/
- 登録
- アドバイザーと面談
- 求人紹介
- 内定サポート(応募書類の添削、面接練習)
よくある「求人を検索して、応募して…」という流れは無し。
リアルミーキャリアのスタッフさんと二人三脚で、仕事を見つけます。
忙しい日々で、求人検索をする余裕がない時には、楽。
転職活動の時、選択肢の1つとして利用がおすすめ。
\時短正社員になりたい人は/
【まとめ】育児中、自分の時間が欲しい時できること
専業主婦で子育てに追われ、一人になりたいとストレスを感じ。
「子供と距離を取った方が、我が家は良い。」と考え、働き始めました。
\働くことを通して/
- 家族以外に、自分の居場所ができた。
- 自分でお金を得られた。
- 社会との繋がりができた。
- 一人になることができた。
もし、働こうと思ったら、実際に求人を見ると将来がイメージできます。
- 何時間、働く?
- 短期間、長期?
- 在宅ワークができる?
希望条件を書き出してみましょう。
働くきっかけは、一歩踏み出す勇気。
早速、希望求人を探してみましょう。
- 派遣→リクルートスタッフィング
- 正社員→doda
- 時短正社員→
リアルミーキャリア