準備

退職の社内周知はいつ?伝える相手やタイミングについて体験談を紹介

退職の社内周知はいつ?伝える相手やタイミングについて体験談を紹介

退職の社内周知はいつ?

こんな悩みはありませんか

  • 「会社を辞める」と周りに言いにくい。
  • 余計な詮索をされたくない。
  • 退職日までは穏やかに過ごしたい。
転職体験談
転職体験談
仕事を辞めることが決まってから、周りに言うべきか…。悩みます。

 

上司への報告が終わった後、職場への報告の問題。

私の場合、お世話になった人には事前に伝え、他の人には退職日に一斉メールを送りました。

 

よく聞かれる、職場への報告方法について。体験談を紹介します。

\ブログで分かること/

  • どこまで社内周知するか決める
  • 伝えるタイミング
  • 退職日当日の挨拶
  • 最終日の一斉メール
転職体験談
転職体験談
今の仕事を辞めたいへ、何か参考になれば嬉しいです

退職の社内周知はいつ?伝える相手やタイミングについて

上司との退職交渉が終わった後、社内への報告があります。

相手によって、伝えるタイミングを考えていきます。

 

(1)どこまで周知するか決める。

自分から退職について、全員に伝える必要はありません。

人事通報で社内掲示されることが多いので…知られます。

 

\私が伝えた人/

  • 業務で引継ぎがある
  • 社内でお世話になった
  • 同じ部門の人・社外関係者

仕事で数回やり取りがあった人(他部署)は、連絡しませんでした。

 

会社を辞めると会うこともない人がほとんど。

転職体験談
転職体験談
自分で「周知ルール」を決めたら、開き直って行動あるのみ。

 

(2)伝えるタイミングを決める

退職を伝える人が決まると、次はタイミングです。

私の場合

  • 引継ぎをする人→決まったらすぐに。
  • お世話になった人→仕事を辞める2週間前
  • 同僚・社外関係者→退職日(一斉メール)

このタイミングで連絡をしました。

 

特に「業務を引き継ぐ人には早め」が大事。

相手が忙しい中、自分の仕事を引き受けてもらうので、時間がかかります。

 

転職体験談
転職体験談
お世話になった人は直接話をしたいので、余裕を持って連絡をしました。

 

(3)お世話になった人には、直接挨拶に行った。

社内でお世話になった人へ、いきなり報告は言いにくいので、メールで連絡します。

 

\メールの内容/

  • メールで退職を伝える
  • 今までの感謝
  • 改めて挨拶にいきます

こんな内容を送り、後日挨拶に行きます。

 

直接話に向かうと

  • 仕事を辞める理由
  • 今後の転職先

この2つは必ず聞かれました。

 

相手との関係性もありますが、人によって言うことが違うと、後々面倒。

例えば、転職先を言わないと決めたら、誰に会っても「これから探す予定です」と答える。

転職体験談
転職体験談
情報がいろいろ流れる可能性に備え、ぶれないよう挨拶をします。

 

【当日レポ】退職の社内周知。直接挨拶&一斉メール

いよいよ、当日。

いろんなことがあった会社も「今日で最後」と思うと、不思議な気分。

 

(1)直接挨拶は菓子折りを用意しました。

最終日、会社によりますが、朝礼で一言が多かったです。

今まで大変お世話になりました。皆様の健康とご多幸をお祈り申し上げます。」的に挨拶をして、終了。

 

部署用のお菓子は、菓子折りを準備し、夕方ごろに上司へ渡します。

 

お世話になった人は、事前の挨拶は終わっていますが、最後にちらっと顔を見にいきます。

この時、「大きな菓子折りを持って社内」は目立つので無理。

個包装のお菓子が便利です。

 

もし、退職日に相手が休みの場合は

  • 付箋にメッセージを書き、お菓子に貼る。
  • ロッカーまたは机の上に置く
  • 速やかにその場を離れる

さらっと置いて、立ち去ります。

 

(2)職場関係者への一斉メール

最終日に退職報告する人へは、一斉メールにしました。

文面をつくるのは難しいので、「退職日 挨拶 メール」と検索。

 

事前に準備しておくと楽です。

  • 送信者を確認
  • 文面を用意(社内・社外)
  • 下書きに保存

 

社外への挨拶の場合「後任者」が一番気になる所。

忘れずに後任者情報(名前と連絡先)を記載します。

 

私の場合、一斉メールのは午後14時頃に送りました。

さすがに最終日にあれこれ聞いてくる人は少ないので、穏やかに過ごせます。

 

その後、PCを返却し、デスク掃除をして終了。

転職体験談
転職体験談
挨拶をして、会社とお別れです。

 

【まとめ】退職の社内周知はいつ?伝える相手やタイミングの体験談

職場への報告について、流れをまとめました。

 

\ブログで紹介したこと/

  • どこまで社内周知するか決める
  • 伝えるタイミング
  • 退職日当日の挨拶
  • 最終日の一斉メール

私の場合、相手との関係性から、伝えるタイミングや方法を決めました。

 

もちろん「社内周知をする、しない」は自由です。

私の友人は、詮索されたくない理由で部署の人以外は退職日まで内緒に。

 

周りに知られたくない気持ち、よく分かります。

今回紹介したことが、何か参考になると嬉しいです。

 

ブログでは「転勤族の妻が在宅ワーク」で働く、転職体験談を紹介中です。

\関連記事/

転職体験談
転職体験談
自分らしい生き方とは?心に余裕のある働き方を紹介しています。
ABOUT ME
きさらぎ
人事歴7年、1次面接官の経験から転職ノウハウを発信。正社員、契約、派遣をそれぞれ経験し、働き方を学ぶ。心に余裕のある暮らしを目指し「在宅ワークを中心」に働いてます。ワーママの悩みに向けて、体験談ブログを更新中!