育児

夫が単身赴任でワンオペ育児。専業主婦がストレスを発散して乗り越える方法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

夫が単身赴任のワンオペ育児…どうする?

 

  • 周りに頼れる家族がいない。
  • 子どもと24時間ずっと一緒がしんどい。
  • 平日は家事と育児で1日が終わる。
  • 自分の時間が持てない。
専業主婦体験談
専業主婦体験談
転勤族で何度も引っ越しを繰り返しましたが、ついに単身赴任。

 

元気いっぱいの子供2人を育てるのは、辛い。

毎日を乗り越えることにギリギリで、心が何度も折れました。

このままでは、病んでしまう…。

 

そこで、今からできるリフレッシュを考え、夫婦会議。

ストレス発散や改善策を実行。今は自分のペースで生きられるようになりました。

 

\ブログで紹介していること/

子育てに疲れて今が辛い人へ、何か参考になれば嬉しいです。

目次
  1. 【理由】夫が単身赴任のワンオペ育児・専業主婦が辛い生活
  2. 【家事時短サービス】夫が単身赴任でワンオペ育児・専業主婦
  3. ワンオペ育児の息抜き方法。夫が単身赴任のストレス発散
  4. 【夫が単身赴任】専業主婦のワンオペ育児が辛い時、働くのも1つ。
  5. 【働き方を考える】専業主婦がこれから働きたい時
  6. 【在宅ワーク・時短求人を見つける】専業主婦の再就職
  7. 【まとめ】夫が単身赴任。専業主婦・ワンオペ育児の乗り越え方

【理由】夫が単身赴任のワンオペ育児・専業主婦が辛い生活

転勤族の我が家は子どもが小学生になる前、夫婦で話し合い、旦那さんが単身赴任の生活。

全て1人でこなす生活が始まりました。

イヤイヤ期の子供を1人で子育ては無理。

昔からこだわりが強い息子。

些細なことで、イヤイヤスイッチがON。

 

  • 少しでも嫌な事があれば、暴れる。
  • 公園から帰ろうとしない。
  • 姉弟喧嘩が終わらない。

子供が5才にもなると、体力的にキツイ。抱っこし続けるのも無理。

 

誰にも頼れず、1人で対応が厳しい。

専業主婦体験談
専業主婦体験談
単身赴任でワンオペ育児は、心がポキッと折れる日々ばかり。

 

周りに頼れる家族がいない。

転勤族から単身赴任になり、平日がキャパオーバーで体調を崩したことが。

 

ゆっくりと体を休めるため

  • 1人でゆっくり寝ていたい。
  • 子供のお世話をしてほしい。
  • 薬局に薬を買いに行きたい。
  • 家事を誰かにお願いしたい。

やってほしい事が山のようにありますが、現実は無理。

 

重い体を動かし、子どものお世話をして倒れそう。

お菓子やテレビで静かになるのは一時的。

 

息子
息子
おかーさーん。一緒に遊んでー。

体調が悪くてもお構いなしに、子供達の面倒を見る生活。

 

こんな時、周りで助けてくれる家族が1人でもいると、本当に助かる。

夫婦でサポート体制について、検討を始めました。

 

自分の時間が持てない。

毎日子どもに振り回される日々。

 

  • スーパーで駆け回り、迷子に。
  • 公園では帰りたくないと、暴れる。
  • ご飯を作っても食べない。

パワーが有り余ってる子どもの面倒をみて、疲れが取れない。

 

1日を乗り越えることが精一杯で、自分の時間が持てないのが辛い。

ストレス発散ができないため、いつもイライラ。

 

\やりたいこと/

  • 一人で買い物に行きたい。
  • のんびりランチをしたい。
  • とにかく自分の時間が欲しい。

少しでも自由な時間を手に入れたい。

 

専業主婦体験談
専業主婦体験談
今の状況を変えるべく、できることを探しました。

 

【家事時短サービス】夫が単身赴任でワンオペ育児・専業主婦

夫婦協力の家庭も多いなか、全てママ1人は限界。

頼れるサービスを知っていると便利です。

ファミリーサポートを利用する。

自治体が運営しているサービスで、登録をするだけでもおすすめ。

詳細は自治体のページで調べられます。

「〇〇区/〇〇市 ファミリーサポート」で検索。

いきなり利用はできず、事前に登録が必要です。

 

\利用登録の流れ/

  • 制度の説明を受ける
  • 住所確認(運転免許証や住民票など)
  • 必要書類に記入など

約1時間ほど、窓口で手続きをして完了。

 

その後、利用希望を提出し、預かってくれる人を探します。

子供を預けたい人が多い場合、なかなか決まらない事も。

 

それでも、平日に何かあったときに家族以外の場所は大きい。

登録は無料なので、サポートの1つとして利用がおすすめ。

 

食事は「宅配サービス」に甘える生活

子どもを連れて毎日スーパーは大変。

ここは必要経費と割り切り、宅配サービスに甘えました。

 

子どもが小学生になっても「ヨシケイ」を利用し、宅配ボックスに届けてもらってます。(置き配もOK)

\夜ご飯の流れ/

  • 冷凍ご飯をチン
  • 15分で夕食完成
  • デザートはセルフ(アイスかヨーグルト)

カット野菜は炒めるだけで、2品できあがり便利です。

ヨシケイ「プチママ」の口コミとは?お試し内容を徹底解説1

 

ヨシケイのお金は1人500円ほど。割高ですが、ワンオペ育児に助かってます。

\お試しコースをチェック/

食材宅配のヨシケイ

専業主婦体験談
専業主婦体験談
お試し期間は半額で利用できるので、お得です。

 

困ったときは「冷凍弁当」

疲れすぎて、フライパンを出すのは無理。レンジでチン!で終わらせたい。

 

そんな時は、冷凍弁当にお任せしましょう。

何を頼むか迷ったら、値段がお手頃な【ワタミの宅食ダイレクト】がおすすめ。



\お試しプランの流れ/

  • プランを選ぶ
  • おかず3品:3,900円(10食)+送料
  • おかず5品:4,880円(10食)+送料
  • 注文完了

10食も冷凍庫にあると、困った時に温めるだけで便利。

 

\公式サイトをチェック/

【ワタミの宅食ダイレクト】

専業主婦体験談
専業主婦体験談
お試しは1食500円以下で、お得。

 

家事代行サービスを頼む

公園やスーパーで疲れて、家に帰ったら何もできない。すぐ、寝たい。

こんな時は、家事代行が便利です。

\頼めること/

  • 掃除、洗濯
  • 料理の作り置き
  • 部屋の整理整頓など

 

友人は週に1回利用し、掃除と料理をお願いしています。

帰宅後、「手作り料理をレンジでチン、完成」って楽すぎ。

 

家事代行を利用したい時は、1500円~頼める【タスカジ】がおすすめ。



\利用できるエリア/

  • 東京、神奈川、埼玉、千葉
  • 大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀
  • 秋田、福岡

値段が手ごろなので、利用できる地域の人は助かる。

 

\詳細は公式サイトへ/

【タスカジ】

専業主婦体験談
専業主婦体験談
家事の時間を減らし、自分時間を増やしましょう。

 

一時保育を利用する。

転勤族で頼れる家族がいない時。

子どもを少しでも預かってもらえる場所は大切です。

 

一時保育を実施している施設は

  • 認可&認可外保育園
  • こども園
  • 子育て支援センター
  • 民間の託児所

自治体によって、実施している場所が異なります。

 

「〇〇市 一時保育(預かり)」で検索後、夫婦で通えそうなところをチェック。

一度経験すると何をするにもハードルは下がります。まずは短時間で利用をおすすめ。

 

 

休日は家族に子供を見てもらう。

単身赴任中でも、休日は帰ってくるよう、旦那さんにお願いしてます。

 

仕事が入って無理という日もありますが、予定がない日はマストで帰宅。

子供も久しぶりの父に、嬉しそう。

 

\休日の過ごし方/

  • 習い事の送迎を任せる
  • できれば子供と遠出
  • 買い出しも依頼

 

大人が増えると、やっと自分時間をGET。

専業主婦体験談
専業主婦体験談
束の間の息抜きに、ストレス発散の旅にでかけます。

 

ワンオペ育児の息抜き方法。夫が単身赴任のストレス発散

今から家で出来ることから、外出も含め紹介します。

自分が取り入れやすい事から、ぜひやってみてください。

電子書籍や漫画で別世界へ

平日簡単に1人で自分の世界に入れる本は、現実逃避に最適アイテム。

読書にはスマホで簡単に読める、電子書籍がおすすめ。

 

\おすすめ理由/

  • 空いた時間に手軽に漫画が読める。
  • キッチンなど「1人の場所」で楽しめる。
  • スマホ内に保管できるので、場所を取らない。

周りを気にせず、どこでも漫画喫茶に早変わり。

 

電子書籍なら、お得なクーポンが使える、電子書籍の本屋さんがおすすめ。


 

\おすすめポイント/

  • 定期的にクーポンが手に入る
  • 無料作品が多く、試し読みができる
  • 国内最大級の電子書籍サービス

クーポンの存在が大きく、お得に買えて便利です。

 

\自分の好きな作品をチェック/

電子書籍の本屋さん

専業主婦体験談
専業主婦体験談
「もう無理!」ってなったら、漫画の世界に逃避行。

 

映画やドラマ鑑賞

毎日家事、育児の生活は限界。夜は思いっきり好きな事を楽しみましょう。

 

\リフレッシュ方法/

  • 映画
  • ドラマ
  • アニメ動画など

一人でなかなか見れなかった作品を見て、笑ったり、泣いたり。

 

家で映画鑑賞を楽しみたいなら、Amazonプライムがおすすめ。

\特徴/

  • 月額600円(税込)
  • 対象の映画、ドラマ、アニメが見放題
  • 30日間の無料お試し期間あり

あっという間に1日が終わるので、充実した日になります。

 

\詳細はこちら/

Amazonプライム無料体験

専業主婦体験談
専業主婦体験談
子供が小学生になった今も、家事の合間にアニメを観てます。

 

長風呂。好きな入浴剤で自分時間。

子どもとお風呂に入ると、バタバタしてゆっくりできない。

 

1人でゆっくりお風呂に入りたい時、子どもだけ先に終わらせます。

※自分はTシャツ&短パンで、洗う時だけ手伝う。

 

子どもが寝た後、一人温泉を満喫生活。

 

\お風呂を楽しむ/

  • 好きな入浴剤やアロマを入れる。
  • ぼーっと何も考えずにお湯に浸かる。
  • 余裕があれば、パックをする。

香りのよい入浴剤で、気分はスパ。目を閉じて、現実逃避をします。

 

慌ただしい日常で「ぼーっとする」休み時間は、取りにくい。

専業主婦体験談
専業主婦体験談
頭を空っぽにすることで、かなりスッキリ。何をするにもこういう時間って大切。

 

朝ヨガや夜ヨガで自分の世界に集中

心身ともにリフレッシュしたい時、「ヨガ」がおすすめです。

 

\ヨガのおすすめポイント/

  • 呼吸に集中して、リフレッシュ。
  • ゆったりとしたリズムで整う。
  • 自分の体を見つめなおせる。
  • 体が柔らかくなる。

 

ストレスでモヤモヤしている時、ヨガをすると心が落ち着きます。

ヨガはYouTubeに動画が多いので、始めやすそうなチャンネルからスタート。

 

ヨガをやるには、静かな場所が大事。

おすすめは「早朝」か「子どもが寝た後」です。

 

専業主婦体験談
専業主婦体験談
YouTubeで朝/夜ヨガを検索し、自分に合うストレッチを探しましょう。
ワーママの運動不足、いつやる?今から始めやすい5選を紹介します
ワーママの運動不足、いつやる?今から始めやすい6選を紹介しますワーママの運動不足、いつからやる? 毎日仕事に家事、育児と、息つく暇もないワーママたち。 忙しい日常の中、「運動しな...

 

日記を書いて、ストレス発散。

転勤族や単身赴任だと、家で話せる大人はいない。

何かモンモンとする日は、イライラして寝られない…。

 

こんな時。誰にも迷惑をかけない「日記」がおすすめ。

 

\日記のルーティン/

  • 子どもが寝た後
  • お気に入りのドリンク準備
  • 日記を広げて、1日を振り返る
  • 嫌なことは全て書き出す
  • 最後は良かったことを書く
  • 終了

 

自分しか見ない日記なので、正直に思っていることを全て吐き出します。

理不尽や納得できない思いを書いていると、少しずつ頭が整理され、落ち着きます。

 

最後は「良かった、嬉しかったこと」で締めくくります。

寝る前に幸せな気分で布団に入り、ストレス解消。

 

専業主婦体験談
専業主婦体験談
毎日はムリですが、気が向いたら書こうレベルでゆるく続けています。

 

いざ外出。好きなお店で一人ランチがおすすめ。

子どもを家族に見てもらえる日が出来たら、せっかくなので出かけましょう。

買い物や美容院でも十分楽しいですが、私は「一人ランチ」が好きです。

 

気になるけどちょっと高いな~」って思っていたお店ありませんか?

そんなお店に、行っちゃいましょう。

 

\一人ランチの息抜き方法/

  • ずっと食べたかったメニューを注文
  • 料理に集中して味わう
  • 食後のコーヒーで一服

本当に自分が食べたいお店で、のんびりランチって嬉しすぎ。

 

いつもは料理を作ってばかりだけど、私たちも美味しい物を食べましょう。

1度行くと「一人ランチのハードルが下がり」今度はあの店へという気分になります。

 

専業主婦体験談
専業主婦体験談
子育て中でもやりたかった事、どんどん挑戦していきましょう。

 

【夫が単身赴任】専業主婦のワンオペ育児が辛い時、働くのも1つ。

自分の時間を確保するには、「働くこと」がおすすめです。

転勤族でも子どもを保育園に預け、仕事をすることで、ストレスをうまく切り替えれています。

子供の預け先を探す。

未就学児がいる場合、預ける場所が無いと働けません。

自分が利用できる保育園を探しましょう。

施設の空き状況は自治体のページで調べられます。

「〇〇区/〇〇市 保育園 空き状況」で検索!

全体を見て、0才~2才児クラスは空きが少なく入れないことが多い。しかし、年少以上は空きがチラホラ。(幼稚園があるため)

 

また、自治体では保活相談会を実施が多いです。

\相談会では/

  • 激戦区と穴場なエリア
  • 認可園内定の点数について
  • 新設園の情報
  • 認可外施設の情報

案内書では分からなかった、リアルな情報が手に入ります。

 

専業主婦体験談
専業主婦体験談
分からない事や夫婦で不安なことがあれば、相談をおすすめします。

 

希望の働く条件を整理する。

いきなり求人票を見ても、自分に合う会社が分からない。

再就職ではどんな働き方をしたいのか、1度ゆっくり考える時間を取りましょう。

 

自分が働きたい条件を書く
  • (1)
  • (2)
  • (3)
  • (4)
  • (5)

思いつくまま、何個でも書き出してみます。

例えば、土日祝休み、残業なし、在宅ワーク、フレックス勤務…など。

 

\自分の理想の働き方を書いた後/

  • 書き出した中から、優先順位をつける(1位、2位…)
  • 上位3つを軸に、働きたい条件を整理する。

 

自分の働きたい軸が分かると、会社を見る目が変わり応募しやすい。

早速、紙とペンを用意し、自分の気持ちと向き合ってみましょう。

 

求人票をチェックし、気になる会社へ応募。

自分の働きたい条件が固まったら、いよいよ求人票を見ます。

\求人サイトの例/

  • 女性社員が活躍中
  • 仕事と子育て両立できます
  • ワークライフバランス充実♪

…どの求人も良さそう。応募ボタンを押す基準が分からない。

 

おすすめ情報に惑わされず、自分の希望条件を確認。

上位3つほどに絞り、求人票と照らし合わせると、探しやすいです。

 

そして、自分の条件に合うなぁと思ったら、とりあえず応募。

理由は、書類選考がかなり厳しいからです。

私は10社連続で不合格になったときは、もう再就職できないと恐怖でした。

 

それでも諦めず、応募書類を書き直し、少しずつ選考に通るように。

専業主婦体験談
専業主婦体験談
今は2人の子育てをしながら働いています。忙しいですが、心に余裕ができました。

 

【働き方を考える】専業主婦がこれから働きたい時

旦那さんが転勤族や単身赴任中。子どもを育てながら、どんな働き方がいいのか?

実体験から紹介しますね。

おすすめの働き方は、在宅ワーク。

子育てママに助かる「リモートワーク」

 

\在宅ワークとは/

  • 自宅で仕事が出来る(出社なし)
  • 家のPCやWi-Fiを利用することが多い
  • 電話やメール対応、PC作業など

家で仕事だと、通勤&休み時間に家事が出来る。

 

転職活動中、友人が在宅ワークで働いているのを知り、衝撃。

「月に1回の出社」が羨ましく、私も憧れるようになりました。

 

専業主婦体験談
専業主婦体験談
今の生活に合った働き方、見つけていきましょう。
転勤族の妻のお仕事
【転勤族10年】妻が働くなら在宅ワーク!おすすめの仕事・探し方とは?急に転勤が決定。仕事どうしよう…。 「転勤族の妻」で何度引っ越しをしても、生活に慣れるまでが大変。 新しい土地では ...

 

時短で働き方をセーブ。

そもそも、いきなりフルタイム勤務が無理、体力0。

育児に専念するため、働く時間を減らすことも、考えてみましょう。

 

\仕事をセーブするため/

  • 時短勤務
  • 単調業務
  • 残業少なめ

 

どんな働き方だと、この先仕事を続けられるか。

子どもの成長や家庭状況に合わせて、キャリアを見直すのも手。

 

ワーママ転職「時短勤務をしたいと思ったら」今から始める方法とは?
ワーママ転職「時短勤務をしたい」今から理想求人を見つける方法ワーママ「時短勤務できる会社」に転職したい 子供と過ごす時間が少ない。 フルタイムで頑張っても、評価されない...

 

正社員ではなく、派遣社員や契約社員の道。

正社員の働き方が不安な時、雇用形態を見直し、選択する必要あり。

 

\例えば/

  • 派遣社員で残業少なめ
  • 部署のアシスタントポジション
  • 営業ノルマなし
  • 仕事内容が決まっている契約社員など

 

どうしても正社員だと、部署のフォローや後輩の指導など。

子どものお迎えがあっても、残業や休日出勤を避けられない日が多い。

 

専業主婦体験談
専業主婦体験談
育児中は仕事を割り切り、定時退社で仕事と家庭の両立を目指すのも一つ。

 

フレックス勤務など、働きやすい職場

私は以前、女性が少ない会社で働いており。

保育園の呼び出しで休みが多く、仕事を続けるのが大変でした。

 

\例えば/

  • 職場の女性の人数
  • 産休や育休の取得率
  • フレックス勤務
  • 子育て女性支援制度など

転職したい会社の情報を、会社のHPで確認するのは大事です。

 

求人票で情報が分からない時、転職サイトのスタッフさんに聞いてみるのもOK。

専業主婦体験談
専業主婦体験談
「自分が働くイメージを持てる」か要チェック。

 

【在宅ワーク・時短求人を見つける】専業主婦の再就職

実際に求人はどうやって探すのか?具体的な方法を紹介しますね。

【派遣】リクルートスタッフィング

リモートワークの普及により、在宅勤務OKの派遣会社も増えました。

派遣で働くなら業界大手で在宅求人が多い、リクルートスタッフィングがおすすめ。

 

求人を探す時は、公式サイトへいき。

リクルートスタッフィング

 

「お仕事検索」→「こだわり条件」→「テレワーク」にチェックしてください。

在宅勤務ができる求人が表示されます。

 

リクルートスタッフィングで企業情報を見ることで

  • 勤務時間
  • 給与
  • 仕事内容
  • 最寄り駅など

主婦から働くイメージ、リアルに持てます。

 

困ったときは、何でも聞いてみることがおすすめ。

求人相談だけでもOK

リクルートスタッフィング

転職体験談
転職体験談
登録や利用は無料自分のエリアの求人を探しましょう。

 

【正社員】doda

長く働きたい「正社員」なら、業界大手のdodaがおすすめです。

在宅ワークだったら、自分の時間を活用できて助かる。

 

実際に求人を探す時は、公式サイトへいき。

 

「詳しい条件で求人を検索」→「キーワード」の欄に。

  • 在宅
  • 完全在宅
  • リモート
  • フルリモート

希望希望条件を入れると、企業の求人が表示されます。

 

また、ワンオペ育児で余裕がない時、紹介してもらう方法が楽。

dodaのスタッフさんに希望や勤務時間を伝え、良い求人があれば教えてもらいました。

 

1人で大変な採用活動。協力してもらえることは、頼みましょう。

\正社員求人をチェック/

dodaに登録

転職体験談
転職体験談
全て無料で利用できるので、登録しておいて損はないです

 

【時短正社員】リアルミーキャリア

正社員のまま「時短」で働きたい人にはリアルミーキャリアがおすすめ。

\特徴/

  • 求人は東京23区内、大阪市内がメイン
  • 時短(6~7時間)の正社員
  • 週5日勤務
  • 求人は個別に案内(検索機能はなし)

リアルミーキャリアの求人はエリアが限定されますが、通える人にはチャンス。

 

\利用の流れ/

  • 登録
  • アドバイザーと面談
  • 求人紹介
  • 内定サポート
  • 応募書類の添削、面接練習あり。

 

リアルミーキャリアのスタッフさんと二人三脚で、仕事を見つけます。

転職市場で時短求人は少ない。探してもらえるのは、助かる。

 

\時短正社員になりたい人は/

リアルミーキャリア

転職体験談
転職体験談
子育て中でも正社員のキャリアを積めます。利用は無料。

 

【まとめ】夫が単身赴任。専業主婦・ワンオペ育児の乗り越え方

ママ達は本当に疲れています。

子育てをするのが当たり前で、誰からの感謝もない。

 

自分からリフレッシュを見つけ、ストレス発散をして毎日を乗り越えましょう。

 

\単身赴任中にできること/

  • ファミリーサポート
  • 一時保育
  • 休日は夫に子供を任せる
  • 自分のリフレッシュ方法を実践
専業主婦体験談
専業主婦体験談
今からできることは、たくさんあります。

 

私はワンオペ育児に限界を感じ、働き始めました。

最初は大変ですが、家庭以外の繋がりができると、心が落ち着くのでおすすめ。

 

\働くことを通して/

  • 家以外に、自分の居場所ができた。
  • 自分でお金を得られた。
  • 社会との繋がりができた。

少しでも再就職してみたいと思ったら、情報を集めましょう。

 

あなたが思う、理想の働き方とは?

早速、希望求人を探してみましょう。

ABOUT ME
きさらぎ
人事歴7年、1次面接官の経験から転職ノウハウを発信。心に余裕のある暮らしを目指し「在宅ワークを中心」にフルタイムで働いてます。単身赴任&ワーママの悩みに向けて、体験談ブログを更新中!