履歴書・職務経歴書って、書き方がすごく大変ですよね。(特に志望動機)
こんな経験はありませんか?
\転職活動・応募書類の悩み/
- 企業への志望動機が思いつかない
- 履歴書・職務経歴書の書き方が分からない
- 書類選考でよく落とされる
この記事では、「履歴書・職務経歴書の書き方」を体験談から紹介します。
\応募書類の書き方のコツ/
- 企業ごとに、志望動機の書き方を変える。
- 求められるスキルを、職務経歴書で具体的にアピールする。
- プロに履歴書を添削してもらう
転職活動を始め、応募書類の書き方が気になる人に向けて、参考になると嬉しいです。
【転職準備】履歴書や職務経歴書は応募会社により変えよう
転職活動を始めたころ、気になる企業へひたすら応募をしました。
志望動機はゆるっと「これまでの経験を活かし、御社に貢献したいです。」
ゆるい志望動機なので、面接ではよくツッコミを入れられ。
・・・そうですね。(頭が真っ白)
面接終了。不合格。
こんな失敗談から、履歴書&職務経歴書の書き方を大きく見直しました。
会社概要、求める人物像!過去のエピソードから志望動機に結び付ける。
転職面接中、どの企業でも、必ず志望動機を聞かれました。
他の応募者が真似できない、オリジナルエピソード作戦を行いました。
(1)会社の事業内容をホームページで確認する
- 会社の商品やサービスを利用した経験
- 会社の取り組みに、魅力を感じたこと
- 働いている社員のコメント
応募企業のサービスや商品について、利用した経験があれば、そのエピソードを志望動機(履歴書&職務経歴書)に入れられます。
具体的なエピソードを志望動機にいれると、面接官からの納得感が得られました。
(2)募集要項(求人票)から求める人物を確認する
- 求める人物像と自分を比較する
- 業務内容から過去の経験を思い出す
- 必要なスキルが当てはまるか確認
このように、「会社概要」&「募集要項(求人票)」の内容から、志望動機の書き方を決めました。
この2点を面接で話すと、履歴書&職務経歴書のツッコミが減り、話しやすかったです。
求めるスキルを求人票で確認。具体的な仕事の経験をアピールする。
履歴書&職務経歴書では、過去の経歴をアピールする大チャンスです。
ぶっちゃけ・・・「求める人物像=あなた」になれば、合格できます!
面接官が働くイメージをしやすいように、具体的に書きましょう。
ここからは志望動機の書き方と同様に準備して欲しいこと
応募求人票の募集内容を細かくチェック!
- 求める人物像と自分を比較する
- 業務内容から過去の経験を思い出す
- 必要なスキルが当てはまるか確認
特に求人票に「~~の経験がある人歓迎」と書かれていたら、その経験があれば絶対に履歴書&職務経歴書に取り入れます!
面接でも、求められるスキルは必ず聞かれました。
面接で聞かれると予想をしておくと、落ち着いて話せます。
「よし、聞いてくれた!」・・・予想が当たると、ちょっと嬉しいです。
また、事務系では、PCスキルは必ず聞かれました。
職務経歴書書の最後にPCスキルをまとめて書きました。
【PCスキルの例】
- Word/社内資料・外部文書の作成(図形・表・Excel等の挿入)
- Excel/データ集計・分析(ピボットテーブル・VLOOKUP関数)、表作成等
- PowerPoint/外部向けプレゼンテーション資料・社内資料の作成等
- Outlook/通常業務にて使用
面接後に履歴書&職務経歴書を改善&無料の添削サービスを活用
履歴書&職務経歴書は「書類選考が通過したら、もういらない!」とはいきません。
面接を受けるごとに、改善点を書き込み、最終面接まで活用できます。
また、第三者に履歴書・職務経歴書を見てもらうと、書き方の改善点がよく分かります。
面接後に書類を振り返る。よく聞かれる質問と回答をノートに書きだす。
面接の際、「やたらこの部分聞かれるな~。ツッコミ多いな~。」という場面があります。
\面接後の振り返り/
- 面接官からよく聞かれた質問
- 自分の回答に対し、面接官が納得していない場面。
- 答えにくい質問
履歴書・職務経歴書を見るだけで、面接官が理解できるよう、書き方の改善点を考えます。
「面接時、緊張してうまく答えられなかったけど、今なら~~って答えられたな。」
と、客観的に自分を見て、志望動機の改善に役立てます。
面接本番でしか、分からないことはがたくさんあります。
履歴書・職務経歴書の改善点をまとめたノートは、転職活動の心強いサポートになります。
簡単に出来るまとめノート、準備期間に用意しておくと便利です。
無料で職務経歴書の添削が出来る!何度も利用したサービス
自分で履歴書&職務経歴書を改善するも、正解が分からず悩んだ時期がありました。
そんな時、利用している転職サイトに「応募書類の添削サービス」を見つけました。
しかも、無料!これは利用するしかないと、実際に履歴書・職務経歴書の書き方を見てもらいました。
特に転職活動を始めた頃におすすめです。
個別にアドバイスをもらえるので、かなり参考になります。

\無料添削サポートをチェック/
何度も利用して、書類選考で合格がでました。
正直、DODAを利用しなければ、心が折れていたと思います。
【まとめ】履歴書・職務経歴書の書き方
転職活動の応募書類準備はいかがでしたか?
最初は履歴書・職務経歴書の書き方が分からず、かなり悩みました。
しかし、数をこなす&プロの指導の結果、志望動機がまとまり、書類選考を通過することが増えました。
\応募書類のまとめ/
- 応募企業ごとに、書き方を変える。
- 求められるスキルを、具体的にアピールする。
- プロに応募書類を添削してもらう
つらくなったら、適度にストレス発散♪
自分を追い込まずに、履歴書&職務経歴書を作ってみましょう。転職活動の成功を祈っています!
\ブログで紹介した無料サービス/
とても丁寧に添削してくれて、助かりました。
- 応募書類添削→DODA