ワーママ無理…仕事を辞めるか、続けるか。
- 仕事と家事の両立が無理。
- 毎日の生活が限界でギリギリ。
- このまま仕事を続けるか迷う。
けど、家事や育児に追われて1日が終了。
今の仕事を辞めるか、続けるか・・・こんな毎日の繰り返しです。
もう無理で心が折れるなら、会社を辞めようと決めています。
\ブログで紹介してること/
- ワーママが無理と思う時
- 主婦ではなく、仕事を続ける理由
- 家事時短サービス
- 働き方を見直す
- おすすめの転職サイト
今の会社が辛く、もう無理と悩んでいる人に向けて、体験談を紹介します。
ワーママもう無理かもしれない。辛いと感じる理由
日々の生活で感じた悩みをまとめます。
自分の時間が無い
毎日が目まぐるしく過ぎ、あっという間に1日が終わる。
\1日のスケジュール/
- 6:00 起床
- 7:15 出発→保育園→出社
- 18:00 子供お迎え(学童・保育園)
- 19:00 帰宅→夜ご飯・お風呂
- 21:30 子供寝る→家事
- 24:00 就寝
1日を終えるだけで、体力ゼロ。
仕事で疲れている時は、子供と一緒に寝落ちやソファーで朝を迎えることも。
自分の息抜きやリフレッシュができず、疲れる一方。
「自分の時間がない」ことが、こんなにストレスになるとは。
保育園からの呼び出しが多い。
子供が0~2才の間、月に1回は発熱や風邪で呼び出し…。
そして、なかなか治らない病気の時。1週間出社できずに、周りに迷惑をかけたことが。
思うように働けない日々が続き
- 子供の急な発熱が怖い
- 旦那が激務で頼れない
- このまま仕事を続けられるか不安
もう無理かもしれない…と、退職を考えるようになりました。
しかし、私の様子を見ていた職場の先輩から「病児保育」を紹介され。
周りに頼る方法を知りました。
\病児保育の例/
- 特定の症状の場合、利用可。(施設により異なる)
- 事前に施設で登録が必要。
- 登園日、小児科で診察が必要。
- 必要書類&荷物を持参し来園。
自分以外で預ける先があると、心の余裕が違います。
病児保育のおかげで、会社を1日休むことが減り、仕事を続けられました。
子供のイヤイヤ期に耐えられない。
いろんな育児書によく書いてある言葉。
自分と子供は対等であり、上下関係はない。だから命令口調はダメ。
言葉では分かるが、毎日の生活を見直すと・・・。
\子供に怒ってしまう日々/
- 毎日着替えたくないと暴れる。
- 「保育園イヤ」と泣いて動かない。
- 会社に遅刻するほど、ゆっくりと歩く。
自分の思い通りにならないことに、ストレスを感じ。
子供を1人の人間(別の人格)として、見ていなかったことに反省しました。
\根本的な考え方を変えて/
- 子供は自分の分身ではない
- 自分とは違う1人の人間と認める
- こんな子供がいてもOK
子供に怒るのではなく、ありのままを一旦受け止める。
自分と比べず「面白い子供だなぁ」と受け入れるようにしました。
周りに頼れる人がいない。
我が家は転勤族で、数年ごとに引っ越しがあり、知らない土地で生活していました。
\日々の生活は/
- 旦那が忙しく、家にいない。
- 両親や親戚は遠方。
- 近所のママ達とも交流なし
会社と家の往復。何かあったら、私が1人で対応。
嫌なことがあっても、1人でモンモンと抱える生活に疲れる。
仕事・家事・育児をうまく乗り越える方法ってあるの?
悩みが尽きませんでした。
【家事負担を減らす】ワーママ無理と思ったら
夕食は宅配に任せる
子どもを連れて毎日スーパーはしんどい。
栄養やバランスを考えた献立、考えるのも無理…。
1人で作る夜ご飯に限界を感じ、ヨシケイの宅配サービスに甘えています。
\夜ご飯スケジュール/
- 冷凍ご飯をチン
- 15分で夕食完成
- デザートはセルフ(アイスかヨーグルト)
1人500円ほどで割高ですが、毎日の献立&準備が時短なので導入しています。
\お試しコースをチェック/
困ったときは「冷凍弁当」
疲れすぎて、フライパンを出すのは無理。レンジでチン!で終わらせたい。
そんな時は、冷凍弁当にお任せしましょう。
何を頼むか迷ったら、値段がお手頃な【ワタミの宅食ダイレクト】がおすすめ。
\お試しプランの流れ/
- プランを選ぶ
- おかず3品:3,900円(10食)+送料
- おかず5品:4,880円(10食)+送料
- 注文完了
10食も冷凍庫にあると、困った時に温めるだけで便利。
\公式サイトをチェック/
家事代行サービスを頼む
仕事で疲れて、家に帰ったら何もできない。すぐ、寝たい。
こんな時は、家事代行が便利です。
\頼めること/
- 掃除、洗濯
- 料理の作り置き
- 部屋の整理整頓など
友人は週に1回利用し、掃除と料理をお願いしています。
帰宅後、「手作り料理をレンジでチン、完成」って楽すぎ。
家事代行を利用したい時は、1500円~頼める【タスカジ】がおすすめ。
- 東京、神奈川、埼玉、千葉
- 大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀
- 秋田、福岡
値段が手ごろなので、利用できる地域の人は助かる。
\詳細は公式サイトへ/
パパに子供を預ける/一時保育
2人の育児で、自分の時間が無い。
少しでもリフレッシュしたい時、子供を預かってもらいましょう。
もし、パパに頼めるなら、休日に任せましょう。
子供の預け先が無い場合は、一時保育があります。
一時保育を実施している施設は
- 認可&認可外保育園
- こども園
- 子育て支援センター
- 民間の託児所
自治体によって、実施している場所が異なります。
「〇〇市 一時保育(預かり)」で検索後、通えそうなところをチェック。
【会社で出来ること】ワーママがもう無理と思ったら
一人で頑張るにも、限界があります。
会社環境を変えるために、出来ることを紹介しますね。
「業務の見直し」を上司へ相談する
今の環境や働き方が無理な時、根本的に解決する必要があります。
思い切って上司へ相談しましょう。
\上司に伝えるとき/
- 仕事量を減らしてほしい
- 1日の仕事が終わらない現状
- 改善してほしいことなど
直接顔を合わせると言いにくい時は、まずはメールで。
正直に気持ちを伝えると、分かってもらえるはず。
ダメ元で相談し、解決策を考えます。
職場で周りに手伝ってもらえないか頼む。
全て1人で仕事を抱えると、育児や子育てと両立が難しい。
無理な時「助けてほしい」と言うようにしています。
\周りに協力してもらう/
- 相手が話しやすいタイミングで
- 具体的に何を手伝ってほしいか伝える
- 感謝の気持ちを伝える
- 周りが大変な時は、自分から声をかける。
職場で協力してもらった恩は忘れず、同じように困っている人がいれば声をかける。
昼休みはしっかり休む。
仕事が終わらないと、休み時間を犠牲になりがちですが、休憩は大事。
「12時になったら、外へ!」と決めて、意識的に休む時間を確保。
\昼休みは/
- 12時ダッシュで、休憩室へ。
- すぐに昼ごはんを食べる。
- 好きなことを楽しむ。(買い物・読書・昼寝)
- 13時に戻る。
仕事復帰後、疲れが取れない時は昼寝がおすすめ。
20分寝ると、頭がすっきり。よい時間。
昼休みは自分の時間。頭をリセットして、集中力を回復します。
【働き方を見直す】ワーママが無理って時。
家事の時短やストレス発散をしても、今の仕事は無理って時。
退職して働き方を見直すのも、選択肢の1つ。
おすすめの働き方は、在宅ワーク。
子育てママに助かる「リモートワーク」
\在宅ワークとは/
- 自宅で仕事が出来る(出社なし)
- 家のPCやWi-Fiを利用することが多い
- 電話やメール対応、PC作業など
家で仕事だと、通勤&休み時間に家事が出来る。
転職活動中、友人が在宅ワークで働いているのを知り、衝撃。
「月に1回の出社」が羨ましく、私も憧れるようになりました。
時短で働き方をセーブ。
そもそも、フルタイム勤務が無理。働く時間を減らすことも、考えてみましょう。
\仕事をセーブするため/
- 時短勤務
- 単調業務
- 残業少なめ
どんな働き方だと、この先仕事を続けられるか。
子供の成長や家庭状況に合わせて、キャリアを見直すのも手。
正社員ではなく、派遣社員や契約社員の道。
正社員の働き方が不安な時、雇用形態を見直し、選択する必要あり。
\例えば/
- 派遣社員で残業少なめ
- 部署のアシスタントポジション
- 営業ノルマなし
- 仕事内容が決まっている契約社員など
どうしても正社員だと、部署のフォローや後輩の指導など。
子どものお迎えがあっても、残業や休日出勤を避けられない日が多い。
【転職サイト】在宅ワークや時短求人を見つけたい時。
実際に仕事をどうやって探すのか?具体的な方法を紹介しますね。
【派遣】リクルートスタッフィング
リモートワークの普及により、在宅勤務OKの派遣会社も増えました。
派遣で働くなら業界大手で在宅求人が多い、リクルートスタッフィングがおすすめ。
求人を探す時は、公式サイトへいき。
「お仕事検索」→「こだわり条件」→「テレワーク」にチェックしてください。
在宅勤務ができる求人が表示されます。
リクルートスタッフィングで企業情報を見ることで
- 勤務時間
- 給与
- 仕事内容
- 最寄り駅など
働くイメージ、リアルに持てます。
困ったときは、何でも聞いてみることがおすすめ。
\求人相談だけでもOK/
【正社員】doda
長く働きたい「正社員」なら、業界大手のdodaがおすすめです。
在宅ワークだったら、自分の時間を活用できて助かる。
実際に求人を探す時は、公式サイトへいき。
「詳しい条件で求人を検索」→「キーワード」の欄に。
- 在宅
- 完全在宅
- リモート
- フルリモート
希望条件を入れると、企業の求人が表示されます。
また、心に余裕がない時、紹介してもらう方法が楽。
dodaのスタッフさんに希望や勤務時間を伝え、良い求人があれば教えてもらいました。
1人で大変な採用活動。協力してもらえることは、頼みましょう。
\正社員求人をチェック/
【時短正社員】リアルミーキャリア
正社員のまま「時短」で働きたい人には、リアルミーキャリアがおすすめ。
\特徴/
- 求人は東京23区内、大阪市内がメイン
- 時短(6~7時間)の正社員
- 週5日勤務
- 求人は個別に案内(検索機能はなし)
リアルミーキャリアの求人はエリアが限定されますが、通える人にはチャンス。
\利用の流れ/
- 登録
- アドバイザーと面談
- 求人紹介
- 内定サポート
- 応募書類の添削、面接練習あり。
リアルミーキャリアのスタッフさんと二人三脚で、仕事を見つけます。
転職市場で時短求人は少ない。探してもらえるのは、助かる。
\時短正社員になりたい人は/
もう無理と思っても、ワーママを続けるメリット。
仕事が嫌になることが多々。
そんな時、働いて得られたことを思い出して、働くモチベーションを上げます。
子供と離れ、自分の時間ができる。
働き始め、子供と過ごす時間が減りました。
しかし、時間が少ないからこそ、子供の成長にも気付くように。
ある日・・・
ひたすら部屋を散らかす息子に、ブチ切れる母。
私がキレても、全く動じない息子。これを見かねた娘が
娘のイヤイヤ期も大変だったけど、しっかりお姉ちゃんに。
心に余裕ができたからこそ、子供の成長を感じられます。
家以外の、自分の居場所を作れた。
専業主婦の時、活動範囲は「家」「公園」「スーパー」。
人見知りで近所にママ友がいないので、話し相手は子供と旦那のみ。
- 子供に振り回され、イライラしても相談できない。
- 社会から切り離された、家が居場所。
- いつも孤独で、もう無理。
社会との繋がりが欲しく、働き始めました。
ある時
最近「ありがとう」と言われたこと。あったかな?
「ありがとう」という何気ない言葉が、泣きたいぐらい嬉しかったです。
仕事は楽しいことばかりではなく、辞めるか続けるか迷うこともあります。
もう無理と悩んでも、社会との繋がりは欲しい。
働くことで、自分の存在意義を実感しています。
自分でお金を稼げるようになった。
専業主婦時代、自分の趣味に使うお金は、自分の貯金から。
収入がゼロなので、ディズニーランドやUSJに行くと、一気に残高が減る。
- ライブに行きたいけど、お金がない。
- 子供を預けるのも、高い。
- 自由に使えるお金が欲しい。
やりたい事を我慢する生活…辛い。
ワーママになり、少しでも自分でお金を稼げるようになり。
誰にも気兼ねせず、趣味を楽しめるようになりました。
どんな雇用形態でも、働き続けたい。
好きなことを続けるため、モチベーションを上げています。
ワーママが無理な時。働き方を整理しよう。
ストレスが高まると、
すぐに現実逃避をしてしまいますが、心を壊さないことは大切です。
また、子育ても・・・
「保育園に送迎→学童に送迎→1人で留守番→独り立ち」
親離れは思っているより、早いかもしれません。
時間と共に、子供は成長して、手がかからなくなります。(きっと)
仕事を辞めるか続けるか悩んだ時、自分の理想を掴むチャンスです。
\働くことを通して/
- 子供の成長に気付けた。
- 家以外に、自分の居場所ができた。
- 在宅ワークで、心に余裕が出来た。
これからも、心に余裕をもって働きます。
あなたが思う、理想の働き方とは?
早速、希望求人を探してみましょう。
- 派遣→リクルートスタッフィング
- 正社員→doda
- 時短正社員→リアルミーキャリア