妊娠中

2人目のつわりが辛く実家に帰る。妊娠中の過ごし方&体験談

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2人目のつわりが辛い…実家に帰る。

 

1人目の育児と家事をこなしながら、体調が思うようにいかない日々。

今が辛すぎて、妊娠期間を乗り越えられない」と感じている方も多いです。

 

妊婦体験談
妊婦体験談
私も娘のイヤイヤ期がひどく、つわりが1人目の時より酷く、終ってました。

この記事では、2人目の妊娠中につわりが辛く、実家への帰省した体験談を紹介しますね。

 

\ブログで紹介している事/

つわりで実家に帰りたい人へ、何か参考になれば嬉しいです。

【2人目つわり】が抱える悩み。実家に帰りたい理由

2人目を妊娠中、つわりの辛さに加えて、1人目の育児が負担になることが多いです。

育児とつわりの両立

つわり中は、ただでさえ体調が不安定です。

1人目の子どもがまだ小さい場合は、体力や時間の負担が倍増します。

 

\2人目の妊娠中/

  • 朝から吐き気が止まらず、子どもの準備ができない
  • 一人目の外遊びに付き合いきれない
  • 子どもの夜泣きがあり、睡眠不足でつわり悪化

 

ちょっと買い物に出かけても、娘が行方不明。

館内放送で呼び出され、迷子センターへお迎えなんて日常茶飯事。

 

妊婦体験談
妊婦体験談
ゴールの見えない日々、ストレスの限界。一人で対応するゴールが見えませんでした。
【つわり対策】仕事中、働く女性はどうすれば?妊婦の1日を紹介します
【つわり対策】仕事中が辛い。在宅勤務がおすすめ理由と見つける方法仕事中、つわり対策どうすれば…? 妊娠後、つわりが始まると、仕事を続けることが困難に感じます。 \働く女性の悩み/ ...

 

旦那さんや周りに頼れない環境

近くに頼れる親族がおらず、体調が悪化しても上の子の預け先がありませんでした。

仕事から帰ってすぐに寝たいのに、子どものお世話で休めない。

 

\2人目の妊娠中/

  • 旦那さんが激務で、助けてもらえない
  • 買い物や掃除などの家事が全て後回し
  • 周囲に気軽に相談できる相手がいない

 

1時間だけでも、ひとりの時間が欲しい…と何度も思いました。

妊婦体験談
妊婦体験談
ワンオペ生活で、核家族。つわりが酷く、泣いてばかりでした。

 

妊娠つわりで-満員電車対策
つわりで満員電車に乗れない。辛い通勤を乗り切る対策・体験談妊娠中、つわりで満員電車に乗れない。 通勤に1時間以上かかる場合、体調不良を引き起こしやすいです。 特に混雑した電車...

 

上の子どもの「赤ちゃん返り」

娘は2歳だったので、乳児期よりは楽になっていました。

しかし、私が2人目を妊娠し、少しずつお腹が大きくなってくると、赤ちゃん返りへ。

 

\2人目の妊娠中/

  • ひたすら抱っこをせがまれる
  • 一人で食事が出来なくなる
  • 反抗的に物を投げてくる
  • 寝かしつけに時間がかかる

 

娘を抱っこしすぎた結果、妊婦健診で引っかかり、自宅安静になりました。

妊婦体験談
妊婦体験談
会社も休んでしまい、メンタルボロボロに。

 

どうすればいいのか?解決策が見つからず、落ち込みました。

つわりで有給が足りない…妊娠中の休暇を乗り切る解決方法とは?
つわりで有給が足りない…妊娠中の休暇を乗り切る解決方法とは?つわりで有給が足りない…。どうしよう。 妊娠後、吐き気が収まらず、会社に行けない。 満員電車に耐えられず、通...

 

【2人目妊娠中】実家に帰ることのメリット

実家に帰ることには、身体的な負担の軽減だけでなく、さまざまなメリットがあります。

ここでは、具体的に紹介しますね。

家族が近くにいる安心感

実家の家族がそばにいるだけで、孤独感や不安が軽減します。

特につわりがひどいときや上の子の育児が負担になるとき、家族の存在は大きな支えです。

 

\実家に帰るメリット/

  • 上の子の面倒を見てもらえる
  • 家事のサポート
  • 家族が近くにいる安心感

 

妊婦体験談
妊婦体験談
上の子どもの食事や外遊びを任せられて、大助かり。

実家で久しぶりに、一人時間を確保できたのが嬉しかったです。

 

【妊娠中のフルタイム勤務がきつい】仕事を続けるか迷った時の働き方
【妊娠中のフルタイム勤務がきつい】仕事を続けるか迷った時の働き方妊娠中のフルタイム勤務がきつい 通勤ラッシュの満員電車が辛い。 急に吐き気があり、職場で働けない。 つ...

 

祖父母と過ごす時間が、子どものリフレッシュに

祖父母は子どもの話をじっくり聞いてくれる存在であり、親とは違った新しい遊びができました。

田舎だったので、庭遊びや自然体験ができ、娘は満足そう。

 

\実家に帰るメリット/

  • 昔ながらの遊びを体験できる
  • 家のルールを学べる
  • 子どもにかまってくれる大人が多い

 

妊婦体験談
妊婦体験談
つわりが酷く、私が構えなかった分、祖父母たちには思いっきり甘えていました。

娘の遊び相手をお願いしている間は、洗濯や料理、掃除をすることで、うまく分担が出来ていました。

 

【ワーママ体験談】つわりで仕事を休む?休みたい時に出来ること
【ワーママ体験談】つわりで仕事を休む?休みたい時に出来ることつわりが辛く、仕事を休むのはいい? 赤ちゃんは嬉しいけど、急な体の変化にメンタルやられました…。 吐き気が収...

 

自分のペースで休養できる環境

実家では、無理をせず自分のペースで生活できます。

体調が悪い日は家事を任せられる環境があり、心の負担が減りました。

 

\実家に帰るメリット/

  • 妊婦健診は子どもを家に預けられる
  • しんどい時は、ゆっくり寝ていられる
  • 買い出しに行けなくても、食料がある

 

妊婦体験談
妊婦体験談
母親の手料理に何度も助けられました。

妊娠中の健康維持に感謝しかないです。

 

【実家に帰る】妊娠中の過ごし方とお礼について

いざ帰省しても、お客様ではない。自分ができる事はどんどんやりました。

家事で出来ることは、手伝う。

\実家でやったこと/

  • スーパーの買い出し、夕飯作り。
  • 洗濯、掃除。
  • 実家のPC整理
  • お礼にお取り寄せグルメを頼む

夕飯の献立を考えるのが大変と母が言っていたので、一緒に作るように。

 

母
今まで食べたこと無い料理。COOKPADっていいね。

メインを私が作り、母はサラダやスープと役割分担。

 

食事を作っているとき、2人目のつわりを感じたら、迷わず休みます。

辛い時、子供を見てくれる人がいるって有難いです。感謝。

 

妊娠中のストレス発散方法とは?ワーママが体験談を紹介します。
妊娠中のストレス発散方法とは?ワーママが体験談を紹介します。妊娠中のストレス発散方法が知りたい。 つわりが酷く、思うように働けない。 匂いに敏感で食事ができない。 ...

 

一時保育を利用する。親にも休める時間を。

帰省した当初、父に上の子のお世話を任せっぱなし。

その結果…父が腰を痛めてしまうという事態に。

 

実家に帰るとOKと安心していましたが、イヤイヤ期の娘のパワーはすごく。

ずっと見るのは難しいと判断し、一時保育を利用することに。

 

\利用した例/

  • 週に1回
  • 9:00~17:00
  • 認可保育園の一時保育

 

週に1度ですが、上の子がいない静かな日があり、父母からも好評でした。

妊婦体験談
妊婦体験談
つい実家に甘えてしまいますが、こういう気配りは大事と学びました。

 

妊婦のウォーキング時間の目安とは?妊娠後期(臨月)の運動不足対策
【体験談】妊娠後期(臨月)のウォーキング時間目安・歩数とは?妊婦の散歩方法妊婦(臨月)のウォーキング時間、目安や歩数って? こんな悩みはありませんか 妊娠後期に体重増加がした。 ...

 

日頃のお礼に。写真館の撮影&アルバムをプレゼント。

こんなに長期、実家にいることは無いので、父母に何かしたいと考えました。

そこで、つわりの落ち着いている時期に、家族写真を撮りに行きました。

 

母
写真館なんて、何十年ぶりかしら。いい記念になるわ!

なかなか孫と撮影する機会がないので、喜んでいました。

 

父母が嬉しそうだったので、出産後も赤ちゃんを連れて写真館へ。

そして、里帰りから家へ戻る時、お礼にフォトアルバムと手紙をプレゼントしました。

 

妊婦体験談
妊婦体験談
実家には感謝しかないです。この恩は忘れられない。
【産休中の過ごし方】人生で1番暇?里帰り中におすすすな方法6選
臨月産休中「え!暇すぎる?」を解決!里帰り中の過ごし方・暇つぶし9選産休中(臨月)は暇すぎるって聞くけど、実際どう? 今まで妊婦で仕事頑張り「やっと休みに入った!」 しかし、落ち着くと…。 ...

 

【赤ちゃんとの生活に向けて】頼れるところを確保

もうすぐ出産。産後や育児生活が心配…。

実家に帰省し時間がある今。頼れるサービスを知っておくと便利。

食事は「宅配サービス」に甘える。

赤ちゃんを連れて毎日スーパーは大変。

ここは必要経費と割り切り、宅配サービスに甘えました。

 

子どもが小学生になっても、「ヨシケイの宅配サービス」を利用しました。

\夜ご飯の流れ/

  • 冷凍ご飯をチン
  • 15分で夕食完成
  • デザートはセルフ(アイスかヨーグルト)

カット野菜は炒めるだけで、2品できあがり便利です。

ヨシケイ「プチママ」の口コミとは?お試し内容を徹底解説1

 

ヨシケイのお金は1人500円ほど。割高ですが、ワンオペ育児には助かってます。

\お試しコースをチェック/

食材宅配のヨシケイ

妊婦体験談
妊婦体験談
お試し期間は半額で利用できるので、お得です。

 

困ったときは「冷凍弁当」

疲れすぎて、フライパンを出すのは無理。レンジでチン!で終わらせたい。

 

そんな時は、冷凍弁当にお任せしましょう。

何を頼むか迷ったら、値段がお手頃な【ワタミの宅食ダイレクト】がおすすめ。



\お試しプランの流れ/

  • プランを選ぶ
  • おかず3品:3,900円(10食)+送料
  • おかず5品:4,880円(10食)+送料
  • 注文完了

10食も冷凍庫にあると、困った時に温めるだけで便利。

 

\公式サイトをチェック/

【ワタミの宅食ダイレクト】

妊婦体験談
妊婦体験談
お試しは1食500円以下で、お得。

 

家事代行サービスを頼む

赤ちゃんの夜泣きで寝不足。ゆっくり、寝たい。

育児ばかりで家事をする余裕はない…。部屋が荒れ放題で、落ち込むこむ日々。

 

こんな時は、家事代行が便利です。

\頼めること/

  • 掃除、洗濯
  • 料理の作り置き
  • 部屋の整理整頓など

心に余裕が無いとき、家のサポートをしてもらえるのは、有難い。

 

家事代行を利用したい時は、1500円~頼める【タスカジ】がおすすめ。



\利用できるエリア/

  • 東京、神奈川、埼玉、千葉
  • 大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀
  • 秋田、福岡

値段が手ごろなので、利用できる地域の人は助かる。

 

\詳細は公式サイトへ/

【タスカジ】

妊婦体験談
妊婦体験談
家事の時間を減らし、自分時間を増やしましょう。

 

【働き方を見直す】妊娠中におすすめな在宅&時短

今の仕事がきつい時、働き方を見直すのも選択肢の1つ。

おすすめの働き方は在宅ワーク。

つわりの症状が酷い時に助かる「在宅ワーク」。

\テレワークとは/

  • 自宅で仕事が出来る(出社なし)
  • 家のPCやWi-Fiを利用することが多い
  • 電話やメール対応、PC作業など

家で仕事だと、通勤&休み時間に家事が出来る。

 

転職活動中、友人が在宅ワークで働いているのを知り、衝撃。

「月に1回の出社」が羨ましく、私も憧れるようになりました。

 

妊婦体験談
妊婦体験談
今の生活に必要な働き方、見つけていきましょう。
妊娠中も仕事したい!おすすめの在宅ワークを紹介します
妊娠中も仕事したい!おすすめの在宅ワークを紹介します妊娠中も仕事したい。在宅ワークってできる? つわりが大変で、会社を退職。 出産までの間、少しでも働きたい。 ...

 

時短で仕事量をセーブする。

そもそも、長時間勤務は無理って時。

働く時間を減らすことも、考えてみましょう。

 

\仕事をセーブするため/

  • 時短勤務
  • 単調業務
  • フレックス勤務
  • 残業少なめ

 

どんな働き方だと、この先仕事を続けられるか。

子供の成長や家庭状況に合わせて、キャリアを見直すのも手。

 

育休明けでキャパオーバー。今からできる解決策5選を紹介します
育休明け・時短勤務でキャパオーバー。職場復帰後にできる解決策8選育休明けや時短勤務でキャパオーバー… 出産前のように働けない。 保育園からの呼び出しが多い。 周りに謝...

 

正社員ではなく、派遣社員や契約社員の道。

正社員の働き方が不安な時、雇用形態を見直し、選択する必要あり。

 

\例えば/

  • 派遣社員で残業少なめ
  • 部署のアシスタントポジション
  • 営業ノルマなし
  • 仕事内容が決まっている契約社員など

 

どうしても正社員だと、部署のフォローや後輩の指導など。

子どものお迎えがあっても、残業や休日出勤を避けられない日が多い。

 

妊婦体験談
妊婦体験談
育児中は仕事を割り切り、定時退社で仕事と家庭の両立を目指すのも一つ。

 

時短や残業少なめ、女性にとって働きやすい職場

私は以前、女性が少ない会社で働いており。

保育園の呼び出し連絡が多く、仕事を続けるのが大変でした。

 

\例えば/

  • 職場の女性の人数
  • 産休や育休の取得率
  • 時短勤務(何才まで可能か)
  • 子育て女性支援制度など

転職したい会社の情報を、会社のHPで確認するのは大事です。

 

求人票で情報が分からない時、転職サイトのスタッフさんに聞いてみるのもOK。

入社してから、「思ってたのと違う…」と違和感を感じないよう。

 

妊婦体験談
妊婦体験談
気になる疑問は、応募前に確認しておきましょう。

 

【おすすめの転職サイト】在宅ワークや時短求人

実際に仕事を探したい時、具体的な方法を紹介しますね。

【正社員】doda

長く働きたい「正社員」なら、業界大手のdodaがおすすめです。

在宅ワークだったら、自分の時間を有効活用できます。

 

実際に求人を探す時は、公式サイトへいき。

 

「詳しい条件で求人を検索」→「キーワード」の欄に。

  • 在宅
  • 完全在宅
  • リモート
  • フルリモート

希望条件を入れると、企業の求人が表示されます。

 

また、心に余裕がない時は、紹介してもらう方が楽。

dodaのスタッフさんに希望や勤務時間を伝え、良い求人があれば教えてもらいました。

 

1人で大変な採用活動。協力してもらえることは、頼みましょう。

\正社員求人をチェック/

dodaに登録

転職体験談
転職体験談
全て無料で利用できるので、登録しておいて損はないです

 

【時短正社員】リアルミーキャリア

正社員のまま「時短」で働きたい人にはリアルミーキャリアがおすすめ。

\特徴/

  • 求人は東京23区内、大阪市内がメイン
  • 時短(6~7時間)の正社員
  • 週5日勤務
  • 求人は個別に案内(検索機能はなし)

リアルミーキャリアの求人はエリアが限定されますが、通える人にはチャンス。

 

\利用の流れ/

  • 登録
  • アドバイザーと面談
  • 求人紹介
  • 内定サポート
  • 応募書類の添削、面接練習あり。

 

リアルミーキャリアのスタッフさんと二人三脚で、仕事を見つけます。

転職市場で時短求人は少ない。探してもらえるのは、助かる。

 

\時短正社員になりたい人は/

リアルミーキャリア

転職体験談
転職体験談
子育て中でも正社員のキャリアを積めます。利用は無料。

 

【派遣】リクルートスタッフィング

リモートワークの普及により、在宅勤務OKの派遣会社も増えました。

派遣で働くなら業界大手で在宅求人が多い、リクルートスタッフィングがおすすめ。

 

求人を探す時は、公式サイトへいき。

リクルートスタッフィング

 

「お仕事検索」→「こだわり条件」→「テレワーク」にチェックしてください。

在宅勤務ができる求人が表示されます。

 

リクルートスタッフィングで企業情報を見ることで

  • 勤務時間
  • 給与
  • 仕事内容
  • 最寄り駅など

働くイメージ、リアルに持てます。

 

困ったときは、何でも聞いてみることがおすすめ。

求人相談だけでもOK

リクルートスタッフィング

転職体験談
転職体験談
登録や利用は無料自分のエリアの求人を探しましょう。

 

【まとめ】2人目のつわりが辛く実家に帰る。妊娠中の過ごし方やお礼

娘のイヤイヤ期が激しく、自分の体調も心配で帰省した体験談を紹介しました。

 

\実家での過ごし方/

  • 家事を引き受ける
  • 上の子を一時保育に預ける
  • お礼を忘れない

つわりが落ち着いたタイミングで、出来ることをやりました。

 

母
里帰りは大変だったけど、孫と過ごせる大事な期間やったね。

たまに帰省した時、写真を見ながらしみじみと語ってました。

 

いつも甘えてばかりではなく、親孝行できる時に恩返しをやらねば…。

今できる事から、始めてみました。

 

また、妊娠中に働き方を考えました。

最高の職場は無いけど、嫌な仕事をずっと我慢する必要もない。

 

\今の働き方は/

  • 在宅ワーク中心で一人で仕事
  • 職場の人間関係に悩まされにくい
  • 通勤時間を活用し、家事ができた。

フル出社時と比べ、心に余裕が出来ました。

 

あなたが思う、理想の働き方とは?

早速、希望求人を探してみましょう。

ABOUT ME
きさらぎ
人事歴7年、1次面接官の経験から転職ノウハウを発信。心に余裕のある暮らしを目指し「在宅ワークを中心」にフルタイムで働いてます。単身赴任&ワーママの悩みに向けて、体験談ブログを更新中!