お出かけ

最新【子連れサンリオピューロランド】子供&大人も楽しむ攻略

子連れのサンリオピューロランドブログ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

サンリオピューロランドへ。子供2人を連れて行ってきました。

 

友達
友達
子供連れてピューロの楽しみ方って、どうやるの?
2022子連れブログ
2022子連れブログ
とにかく早く行く。コツを掴めば「ワンオペ」でも楽しめる。

 

最初から、サンリオピューロランドを攻略できたことは無く…。

\昔の状況/

  • キャラクターグリーティングが出来ない。
  • 希望のショーが満席で見られない。
  • レストランが混み過ぎて、席が無い。
2022子連れブログ
2022子連れブログ
1人で子供を頑張って連れて行ったのに、楽しめず辛い経験をしました。

 

「子供&大人の楽しみ方」を見つけるために、試行錯誤して挑戦を繰り返し。

その結果…

開園前に並んで、空いている時に制覇!

子連れでも楽しめる攻略方法を見つけました。

【子連れサンリオピューロランド】子供&大人も楽しむ攻略2022(9

\開園前に並ぶメリット/

  • キャラクターグリーティングがしやすい。
  • アトラクションの待ち時間が少ない。
  • 子供が疲れ切る前に、帰れる。

朝早く起きるのは大変ですが、人が少ない時間にやりたいことができて、大満足。

 

子連れブログ
子連れブログ
2022年にキャラグリレジデンスが登場と大きな変化!参考になると嬉しいです。

【開園前に並ぶ】子供とサンリオピューロランド2022攻略法・楽しみ方

開園前に並ぶ場合ため、朝早く家を出発がコツ。

 

朝ごはんを食べたら、即出発。

休日の6時台の電車はガラガラ。子供と一緒に座って行けるので、快適です。

 

娘
クロミちゃんと写真撮りたい♪
息子
息子
ぐでたまのショーみたい!

3人でワクワクしながら、多摩センター駅を目指します。

 

2023年11月現在、入場するには「来場予約」が必要です。

公式サイトで予約できるので、お忘れなく。

※公式eパスポートの場合は不要。

 

開園直後は、アトラクションが空いてます。

入場すぐは、アトラクションの待ち時間が少ないです。

来園日は「レディキティハウス」の待ちがゼロ。

【子連れサンリオピューロランド】子供&大人も楽しむ攻略2022(1)

直接入口へ行き、そのまま入場へ。

 

人が少ないのでフォトスポットでのんびり撮影ができます。

【子連れサンリオピューロランド】子供&大人も楽しむ攻略2022(2)

混む前にアトラクションを攻略しておくと、のんびりと過ごせるコツ。

2022子連れブログ
2022子連れブログ
「待つの疲れるー。」と子供のイヤイヤに振り回されることが無く、快適。

アトラクションを制覇した後、ショーやグリーティングに向かいます。

 

早めのランチでレストランの混雑を回避

朝早く家を出発しているので、10時半ごろには。

娘
お腹すいた~!なんか食べたい。

お腹を減らせて、子供の機嫌が悪くなります。

 

来園日のレストランは10時半オープンだったので、11時前にレストランへ。

昼ピーク前は席が空いてて、すぐに注文ができます。

【子連れサンリオピューロランド】子供&大人も楽しむ攻略2022(3)

好きなメニューを食べて、のんびりランチが子供と楽しむコツです。

 

12時には満席で、注文するまでの待機列が長い。(待ち時間50分以上)

2022子連れブログ
2022子連れブログ
レストランはオープン後にさくっと終わらせるのが、絶対におすすめです。

 

もし、お昼のレストランがどこも満席で、食べらない場合。

\シナモロールドリームカフェ/

【子連れサンリオピューロランド】子供&大人も楽しむ攻略2022(4)

メインメニューがデザート&ドリンクですが、「チキンパオ」があります。

2022子連れブログ
2022子連れブログ
休日の12時台でも、待ち0で食べられました!最終手段でおすすめです。

 

【グリーティング攻略】2022子連れサンリオピューロランドの楽しみ方

せっかく行ったからには、可愛いキャラクターと子供の写真を撮りたい!

キャラクターの写真を撮る方法は3つあります。

  • 開園後フリーグリーティング
  • キャラグリレジデンス
  • レディキティハウス(一緒に撮影は有料)

 

フリーグリーティング

  • 開演後に実施。日中の予定は非公開。
  • どのキャラクターがいるか、お楽しみ。
  • 整理券は必要なく、ロープの周りから自由に撮影。
2022子連れブログ
2022子連れブログ
入場後に1階へ行くと、キャラクターのお出迎えがあります。

 

ロープで囲われた場所にキャラクターがいます。

【子連れサンリオピューロランド】子供&大人も楽しむ攻略2021(1)

ロープの外で空いている撮影場所を見つけ、待機します。キャラクターが自分の前に来ると、ポーズを決めてくれる楽しみ方。

 

ハロウィンイベント期間中は仮装でキャラクターが登場。

【子連れサンリオピューロランド】子供&大人も楽しむ攻略2021(2)
2022子連れブログ
2022子連れブログ
近くにキャラクターが来てくれ、子供も大興奮。この表情なに…可愛い。

 

キャラグリレジデンスで整理券を発行する。

キャラクターと一緒に撮影したい時は、旧ぐでたまランドにあるグリーティング施設に行くのがコツです。

撮影するには、事前に整理券発行が必要です。

  • 発券機に並ぶ(全員揃わなくてOK)
  • 好きなキャラクター&撮影時間&人数を確認
  • 整理券QRコードが表示され、スマホで読み取る
  • スクリーンショットを保存
  • 撮影時間にキャラグリレジデンスに行く

 

2022最新【子連れサンリオピューロランド】子供&大人も楽しむ攻略5

休日の場合、9:10ではどのキャラクターも早い時間帯で発券可能。朝は空いてる。

 

以前の整理券グリーティングの場合、撮影者全員で並ぶ必要がありましたが、今回は1人でOK。

整理券発行の際、写真を撮りたいキャラクター&必要人数を入力するのみ。

 

チケットをゲットした後は、集合時間に集まるだけ。

「整理券スクリーンショット」を入口で見せて、待機列に並び、撮影スタート。

2022最新【子連れサンリオピューロランド】子供&大人も楽しむ攻略6
2022子連れブログ
2022子連れブログ
待ち時間が少なくキャラクターと写真が撮れるので、子連れにはすごく助かります!

 

キャラクター情報はサンリオピューロランド公式ページで紹介されています。

TOPページ→スケジュール→キャラクターグリーティング

 

来園前日には情報が公開されています。行く前にチェック。

 

有料でキティちゃんと撮影できます

レディキティハウスでは、出口前にキティちゃんとグリーティングができる楽しみ方。

キティちゃんだけの撮影は自分のカメラでOKです。(無料)

【子連れサンリオピューロランド】子供&大人も楽しむ攻略2022(5)

 

ただ、キティちゃんと一緒に撮影する時は、サンリオピューロランドのカメラで撮影。

購入する場合は1,600円かかります。(購入は任意)

 

2022子連れブログ
2022子連れブログ
写真を買わない場合も撮影をして、出口へ向かいます。
【子連れサンリオピューロランド】子供&大人も楽しむ攻略2022(6

 

子連れでグリーティングに並ぶのが難しい時、家族写真が撮れておすすめです。

2022子連れブログ
2022子連れブログ
大人が撮影に参加しない時、横から写真が撮れます。撮影風景を記念にパシャリ。

 

【ショー攻略】2022子連れサンリオピューロランド楽しみ方

ショーを初めて見たとき、めちゃくちゃ感動しました。

子供向けだと思ったら、大間違い。

2022子連れブログ
2022子連れブログ
KAWAII KABUKI~ハローキティ一座の桃太郎~は何度観ても、泣けます。

そんな素敵なショーについて、紹介します。

 

来園前にスケジュールチェックし、撮影の準備。

ショーは季節によって演目が変わります。事前に来園前に公式ページでチェックしましょう。

スケジュールの時間帯を忘れないよう、当日の演目はスクショで保存し、こまめに確認しています。

 

例えば2022年春は「Egg’n’Roll Easter!-BLAST-

キャラクター達の洋服がとても可愛く、歌とダンスがカッコイイです。

【子連れサンリオピューロランド】子供&大人も楽しむ攻略2022(8)

 

サンリオピューロランドのショーは最後に撮影タイムがあることが多いです。(歌舞伎以外)

素敵なキャラクターをカメラで撮れて、子供達も大興奮です。

 

2022子連れブログ
2022子連れブログ
グリーティングとは違う一面をパシャリ、素敵。

子供と家に帰ってから、写真を見返して思い出に浸れます。

 

入場後、急なトイレは再入場カードが攻略ポイント。

ショー会場へ入った後、会場を出て再入場をすることができます。

 

子供は急にトイレに行きたいと言うことが、多々…。

出入口のスタッフさんに相談すると、カードをもらえます。

2022子連れブログ
2022子連れブログ
子供がトイレに行きたいと言ってて、再入場カードもらえますか?
サンリオのお姉さん
サンリオのお姉さん
はい、こちらお持ちください♪
【子連れサンリオピューロランド】子供&大人も楽しむ攻略2022(6

 

近くのトイレへダッシュで向かい、すぐに戻ります。

時間に余裕をもって入場し、万全の体制でショーを見るのがコツ。

 

また、ショーでは「ミラクルライト」を使うことが多いです。1回買っておけば、何度も楽しめるので便利です。

【子連れサンリオピューロランド】子供&大人も楽しむ攻略2022(7
2022子連れブログ
2022子連れブログ
ミラクルライトは、3階のお土産ショップに売ってます※1,500円(税込)

サンリオキャラクター達の歌やダンスに、大人も癒されます

 

【まとめ】2022子連れサンリオピューロランド攻略・楽しみ方

【子連れサンリオピューロランド】子供&大人も楽しむ攻略2022(8

朝から遊びすぎて、足が痛いです。帰りの電車では、子供達爆睡です。

 

かなり疲れますが、それ以上にたくさんの思い出を作れました。

2022子連れブログ
2022子連れブログ
大人1人の場合は、朝から行くのがコツで絶対おすすめです。

 

  • 朝の電車は人が少なくて快適
  • グリーティングの整理券をGETしやすい
  • アトラクションが空いている
  • お昼ご飯を早めに食べられる

お出かけする時「早く行って、午後には帰る」とママの負担が減ります。

 

キャラクターやショーを観て、心の充電完了。

子連れブログ
子連れブログ
子供も大人も楽しいサンリオピューロランド!ぜひ楽しんできてくださいね♪

 

ブログでは「転勤族の妻が在宅ワーク」で働く、転職体験談を紹介中です。

\よく読まれている記事/

2022子連れレポ
2022子連れレポ
自分らしい生き方とは?心に余裕のある働き方を紹介しています。
ABOUT ME
きさらぎ
人事歴7年、1次面接官の経験から転職ノウハウを発信。正社員、契約、派遣をそれぞれ経験し、働き方を学ぶ。心に余裕のある暮らしを目指し「在宅ワークを中心」に働いてます。単身赴任&ワーママの悩みに向けて、体験談ブログを更新中!