学童保育に慣らし期間はある?
- 春から新一年生
- 保育園から学童が不安
- スケジュールや体験談が知りたい。
もちろん地域の情報は知らず、何も分からないまま新生活スタート。
そんな体験談から、学童の準備について紹介します。
\ブログで分かること/
- 新一年生のスケジュール
- 学童に慣れるためにやったこと
- 持っていく物リスト
- 家事時短サービス
- おすすめの転職サイト
これから学童を利用する人へ、少しでも役立つと嬉しいです。
【学童保育の1日】新一年生に慣らし期間はない
保育園と違い、学童は4月1日から始まります。利用時間の通りスタート。
慣らし期間がないので、お迎えは早めに。
学童は保育園と違い、「慣らし期間」がありません。
入所日 朝8:00。
そのまま、施設に入っていき、扉が閉まる。サラッと始まりました。
娘は大丈夫かな…?と心配ですが、会社へ出勤します。
保育園時代の慣らし保育が大変だったので、学童はこんな普通でいいのか不安。
そこで、1週目は出来るだけ早く帰れるよう、会社を早退しました。
慣らし期間が無い分、親側(家庭)で調整。
ペースを掴むまでは、親子で頑張ります。
小学校入学前の春休みスケジュール
保育園のような「少しずつ慣れましょう~」ということは無く。
普通に1日利用のスケジュールが始まります。
\1日の過ごし方/
- 8:00 預ける
- 9:00 勉強
- 10:30 イベント遊び・自由遊び
- 12:00 昼食・掃除
- 13:30 映画鑑賞・自由遊び
- 16:30 おやつ
- 18:30 お迎え
新一年生の娘が慣れるか不安でしたが、あっという間に慣れました。
学校が始まった後(給食あり)のスケジュール。
学校の時間割は日によって違いますが、14:30頃に終了。
下校時、数名の班に分かれ、子ども達だけで施設に向かいます。
\1日の過ごし方/
- 14:45 到着→宿題
- 15:15 自由遊び
- 16:00 おやつ
- 16:30 自由遊び
- 18:30 お迎え
宿題は各自やり、特に勉強の指導はありません。
分からない問題がある時は、残しておき、家庭で見ます。
遊びの時は、各自好きなことを。
娘はカードゲームやプラバンを楽しんでいます。
学童保育に慣れるためにやった、3つのこと。
慣らし保育期間が無いので、娘と相談して出来ることをしました。
お気に入りのぬいぐるみを持参。
春休み期間、家庭からおもちゃを数点持ってきてOKルールがあり。
\学童に持っていった物/
- お気に入りのぬいぐるみ
- 大好きな絵本
- 新しく買った筆箱など
新一年生の生活の不安が減るよう、いつも一緒にいた物を学童へ。
学童保育の先生に子どもの様子を聞く。
保育園時代のように、連絡帳は無し。
自分から先生に様子を聞かないと、学童生活が分かりません。
\お迎えのとき/
- 先生に子どもの様子を聞く
- 一言でも教えてもらえると安心
- 先生と話すことで、不安が減る。
忙しい時に先生に声をかけないよう、タイミングをみて。
話せそうな時「今日の様子、どうでした?」とサラッと聞くようにしました。
何度か話すうちに、先生ともコミュニケーションが取れて、安心。
初めてで分からない事が多いので、声をかけてみましょう。
帰宅したら、自由に遊ばせる。
新一年生の生活、子どもが疲れているのも分かる。
帰宅後は、娘の好きなよう、時間を過ごすのを見守りました。
\家に帰ったら/
- 学校の宿題を終わらせる
- 夕食とお風呂が終わったら
- 寝るまでは自由時間へ
保育園時代はゲームの時間を決めてましたが、今は自由に。
小学校入学前に学童保育へ。準備した物や働き方
2月に入所の内定通知をもらい、子供の預け先が決まりました。
入所案内をみて、必要な物を準備。
3月に入所案内が届き、必要な物を揃えます。
\持ち物/
- リュックサック
- 勉強時間グッズ(塗り絵、絵本など)
- お弁当
- 水筒
- お昼寝ブランケット
- 着替え一式
保育園時代に使っていたリュックに、全て詰め込み完了。
学童では、勉強の時間があります。
小学校2年生以降は、春休みの宿題をする子が多い。
しかし、新1年生はまだ何もないので、代用品を持っていきます。
我が家はいろいろ持たせましたが、使ったのは絵本のみ。
通わせながら、荷物を変更していく。
学童の勉強時間。最初は緊張で本しか読めない娘。
しかし、新1年生の子達がドリル学習をやっているのを見て、自分もやりたくなり。
少しずつ慣れてきて、必要な物が変わっていきました。
\追加で買ったもの/
- 小学校入学準備ドリル
- おしりたんていの本
- お弁当のおかず(冷凍)
新しい環境は大人も辛い。今は欲しい物を買おう。
【家事時短サービス】小学生に向けて、できること。
困ったとき、家庭以外に頼れる場所があると安心です。具体的に紹介しますね。
食事は「宅配サービス」に甘える
子どもを連れて、学童帰りにスーパーは大変。
ここは必要経費と割り切り、宅配サービスに甘えました。
\夜ご飯のスケジュール/
- 冷凍ご飯をチン
- 15分で夕食完成
- デザートはセルフ(アイスかヨーグルト)
子どもが食べてくれたら、安心。後はテレビにお任せ。
私はキッチンを片付けて、残り物をパクパク。
ヨシケイのカット野菜は炒めるだけで、2品できあがり便利です。
ヨシケイのお金は1人500円ほど。割高ですが、ワンオペ家族には助かってます。
\お試しコースをチェック/
困ったときは「冷凍弁当」
学童から帰宅。疲れすぎて、フライパンを出すのは無理。
レンジでチン!で終わらせたい。
そんな時は、冷凍弁当にお任せしましょう。
何を頼むか迷ったら、値段がお手頃な【ワタミの宅食ダイレクト】がおすすめ。
\お試しプランの流れ/
- プランを選ぶ
- おかず3品:3,900円(10食)+送料
- おかず5品:4,880円(10食)+送料
- 注文完了
10食も冷凍庫にあると、学童保育のお弁当用にも使えて便利。
\公式サイトをチェック/
家事代行サービスを頼む
仕事と家事で寝不足。ゆっくり、寝たい。
洗濯物が部屋が荒れ放題、落ち込むこむ生活。
こんな時は、家事代行が便利です。
\頼めること/
- 掃除、洗濯
- 料理の作り置き
- 部屋の整理整頓など
心に余裕が無いとき、家族のサポートをしてもらえるのは、有難い。
家事代行を利用したい時は、1500円~頼める【タスカジ】がおすすめ。
- 東京、神奈川、埼玉、千葉
- 大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀
- 秋田、福岡
値段が手ごろなので、利用できる地域の人は助かる。
\詳細は公式サイトへ/
ファミリーサポート
自治体が運営している「ファミサポ」
残業で学童のお迎えに間に合わない日、事前にお願いして助けてもらえます。
利用料金が安く、ワーママで登録している人は多い。
詳細は自治体のページで調べられます。
「〇〇区/〇〇市 ファミリーサポート」で検索。
いきなり利用はできず、事前に登録が必要です。
\利用登録の流れ/
- 制度の説明を受ける
- 住所確認(運転免許証や住民票など)
- 必要書類に記入など
約1時間ほど、窓口で手続きをして完了。
その後、利用希望を提出し、預かってくれる家庭を探します。
何かあったときや休日に頼める場所の確保は大きい。
登録は無料なので、サポートの1つとして利用がおすすめ。
【小学校入学前】学童保育に慣れるか心配なとき
学童のお迎え時間が早く、今の働き方は無理って時。
働き方を見直すことも考えてみましょう。
在宅ワーク
通勤時間を短縮したい時、「在宅ワーク」という選択肢もあります。
\リモートワークとは/
- 自宅で仕事が出来る(出社なし)
- 家のPCやWi-Fiを利用することが多い
- 電話やメール対応、PC作業など
家で仕事ができると、子供がいても働けるのが大きい。
子供が保育園時代から、満員電車の通勤に疲弊。
周りの「在宅ワーク」が羨ましく、転職をしました。
時短で働き方をセーブ
学童の利用時間が短く、フルタイム勤務が無理って時。
働く時間を減らすことも、考えてみましょう。
\仕事をセーブするため/
- 時短勤務
- 単調業務
- 残業少なめ
どんな働き方だと、この先仕事を続けられるか。
子供の成長や家庭状況に合わせて、キャリアを見直すのも手。
正社員ではなく、派遣社員や契約社員の道。
正社員の働き方が不安な時、雇用形態を見直し、選択する必要あり。
\例えば/
- 派遣社員で残業少なめ
- 部署のアシスタントポジション
- 営業ノルマなし
- 仕事内容が決まっている契約社員など
どうしても正社員だと、部署のフォローや後輩の指導など。
子どものお迎えがあっても、残業や休日出勤を避けられない日が多い。
フレックス勤務など、働きやすい職場
私は以前、女性が少ない会社で働いており。
保育園の呼び出しで休みが多く、仕事を続けるのが大変。小学一年生まで働けるか不安。
\例えば/
- 職場の女性の人数
- 産休や育休の取得率
- フレックス勤務
- 子育て女性支援制度など
転職したい会社の情報を、会社のHPで確認するのは大事です。
求人票で情報が分からない時、転職サイトのスタッフさんに聞いてみるのもOK。
【転職サイト】学童ワーママにおすすめ求人探し
【正社員】doda
長く働きたい「正社員」なら、業界大手のdodaがおすすめです。
在宅ワークだったら、通勤時間を活用でき、助かる。
実際に求人を探す時は、公式サイトへいき。
「詳しい条件で求人を検索」→「キーワード」の欄に。
- 在宅
- 完全在宅
- リモート
- フルリモート
希望条件を入れると、企業の求人が表示されます。
また、新しい環境で余裕がない時、紹介してもらう方法が楽。
dodaのスタッフさんに希望や勤務時間を伝え、良い求人があれば教えてもらいました。
1人で大変な採用活動。協力してもらえることは、頼みましょう。
\正社員求人をチェック/
【時短正社員】リアルミーキャリア
正社員のまま「時短」で働きたい人には、リアルミーキャリアがおすすめ。
\特徴/
- 求人は東京23区内、大阪市内がメイン
- 時短(6~7時間)の正社員
- 週5日勤務
- 求人は個別に案内(検索機能はなし)
リアルミーキャリアの求人はエリアが限定されますが、通える人にはチャンス。
\利用の流れ/
- 登録
- アドバイザーと面談
- 求人紹介
- 内定サポート
- 応募書類の添削、面接練習あり。
リアルミーキャリアのスタッフさんと二人三脚で、仕事を見つけます。
転職市場で時短求人は少ない。探してもらえるのは、助かる。
\時短正社員になりたい人は/
【派遣】リクルートスタッフィング
リモートワークの普及により、在宅勤務OKの派遣会社も増えました。
派遣で働くなら業界大手で在宅求人が多い、リクルートスタッフィングがおすすめ。
求人を探す時は、公式サイトへいき。
「お仕事検索」→「こだわり条件」→「テレワーク」にチェックしてください。
在宅勤務ができる求人が表示されます。
リクルートスタッフィングで企業情報を見ることで
- 勤務時間
- 給与
- 仕事内容
- 最寄り駅など
働くイメージ、リアルに持てます。
困ったときは、何でも聞いてみることがおすすめ。
\求人相談だけでもOK/
【まとめ】学童保育に慣らし期間は無いのでやった事
\ブログで紹介したこと/
- 4月1日からのスケジュール
- 学童保育に慣れるためにやったこと
- 準備した物リスト
- 家事時短サービス
- 働き方を見直す
入学式までの1週間で、娘は友達ができました。
知らない土地での生活だったので、学童に感謝。
入学式では
学童の友達に声をかけて、楽しそう。
また、学童に入り、今の働き方が難しい場合。
転職を考えるのも選択肢の一つです。
仕事を続けるために「どんな働き方がよいか」考えてみましょう。
あなたが思う、理想の働き方とは?
早速、希望求人を探してみましょう。
- 派遣→リクルートスタッフィング
- 正社員→doda
- 時短正社員→リアルミーキャリア