保活スタート。市役所で聞くことってある?
- 保育園の情報ってどこで調べるの?
- 何から始めればいいか分からない。
- 施設に見学は行ってもいいの?
- 来年の4月に絶対に保育園に入れたい。
実際に市役所や保活相談会にいき、何とか情報を集め。
翌年4月、子ども2人を認可保育園に入れられました。
私が体験したことをまとめて、気になる疑問を紹介しますね。
\ブログで紹介していること/
- 市役所で聞くこと
- 役所に行く前にやっておくこと
- 保育園の見学方法
- 子育てママの働き方
- おすすめの転職サイト
初めての保活で不安な人へ、何か参考になれば嬉しいです。
【保活1】市役所で聞くことを確認しよう
いきなり役所に行っても、どうすればいいか分からないですよね。
大事なポイントを順番に説明します。
入園状況・待機児童について
保育園数が増えましたが、手引きだけでは入園情報は分かりません。
待機児童にならないため、あまり人気ではない施設情報を聞きましょう。
\入りやすい園の例/
- 最寄り駅から遠い
- 定員数が多い
- 新設園
- 小規模保育園(0~2歳まで)など
窓口の人に質問をすると、現状を教えてくれました。
家庭から通うのが大変でも、入りやすいポイントは押さえておくと、待機児童を回避できる。
入園できる点数の目安
「確実に入れる点数」は分かりませんが、前年のデータ(目安)を聞くのはOK。
公表していない自治体もありますが、ざっくりと教えてくれる場合もあります。
点数表は保育園手引きに載っているので、自分の家庭の点数と比べるのもあり。
私の場合、引っ越しで会社を辞めていたので「求職中」の点数(低め)。
この点数で保育園に入るためには、どの辺りがいいかも聞いてみました。
認可外保育園について
認可園以外の情報は、手引きに乗っていません。
\認可外保育とは/
- 保育料が高い分、空きが出やすい。
- 認可保育所申請の際、加算となる。
- 早朝や時間外に柔軟に対応してくれる。
- 申込は直接施設に問い合わせ。
場所が分かりにくい施設もあり、自分で探すのは大変です。
市役所では、自分が通えるエリアにどんな認可外園があるのかを聞いておきましょう。
私は実際に地図をみながら、場所と保育園名を聞き、必要情報をメモ。
申込書類や手引きをもらう
手引きはホームページにあることが多いですが、印刷は大変。
我が家はプリンターが無いので、市役所に行った際に貰ってきました。
\手引きの配布場所例/
- 市役所の保育課
- 子育て支援センター
- 出張所など
もし、手引きを忘れた場合。
自治体によっては、他の場所でも貰えるので、公式サイトで確認してみましょう。
【保活2】市役所で聞くこと前にやっておきたい事
相談に来る人が多く、待ち時間がかかることも。
事前に家庭で調べられることは、確認してから向かいましょう。
ホームページで入園のしおりを読む
まずは自治体の保育園情報を手に入れます。
施設状況はホームページで調べられます。
「〇〇市/〇〇区 保育園 手引き」で検索!
PDFでダウンロードできることが多いので、ざっくり目を通します。
認可園の場所、定員、延長保育の有無など。
家から通える認可保育園を調べる
手引きを見ながら、実際に子どもを預ける場所を探します。
\保育園探し/
- 歩いて通える範囲を決める
- エリア内の保育園を調べる
- 園のホームページを確認
- 希望順位を決める
過去に電車で子どもを送迎したことがありますが、通勤ラッシュは無理。
できれば、家から歩きor自転車で通える場所がおすすめ。
申請までのスケジュールを確認する
4月入園までの流れを理解しておくと、窓口の人に聞くことも迷いにくい。
\スケジュール例/
- 9月~10月 見学や書類準備
- 10月~11月 申込書提出
- 2月 結果発表
- 3月 入園説明会
- 4月 保育園利用開始
地域により申込み期限は前後しますが、大体の流れは同じです。
【保活3】市役所で聞くことが終わったら
役所での確認が終わったら、次にやりたいことを紹介しますね。
保育園を見学する
通いたい施設が決まった後、ぜひ見学をしましょう。
ホームページで詳細が書かれていない園は、実際に目で見るのがおすすめです。
\見学の流れ・聞くこと/
- 事前に電話して日程確定
- 当日保育園へ伺う
- 施設の概要を聞く
- 空き教室や給食室、トイレなどの見学
- 質問(あれば)
- 終了
時間は「10:30~11:00」の30分間でした。
子ども達が外遊びで出かけている時間帯、静かな園内を見られました。
希望の園を決め、順位をつける。
見学が終わり、保育園のイメージができた後は、いざ順位。
当時、働いていなかったので、入りやすそうな園を上位に決めました。
\決めたポイント/
- 駅から15分ほど歩く場所
- 新設園
- 延長保育あり
フルタイムで働くには、延長保育は必須。
必要書類を揃えて、提出。
いよいよ、書類の提出時期。
記入漏れや不足が無いか確認し、市役所に持参しました。
\提出物/
- 保育所入所申込書
- 保育の必要性を証明する書類
私は求職活動中だったので「求職活動状況書」を提出し、保育の必要性にしました。
求職活動は自分で書けばOKだったので、現状を記載。特にツッコミは無かったです。
申請が終わった後は、仕事探しへ。
【保活と同時に】子育てママの働き方を考える
保育園が決まってから働きたい場合、どんな仕事がいいのか考えます。
おすすめの働き方は、在宅ワーク。
実際に2人の子育てしながら仕事をして、出社が大変でした。
育児ママにはやってほしい、「リモートワーク」
\在宅ワークとは/
- 自宅で仕事が出来る(出社なし)
- 家のPCやWi-Fiを利用することが多い
- 電話やメール対応、PC作業など
家で仕事だと、通勤&休み時間に家事が出来る。
転職活動中、友人が在宅ワークで働いているのを知り、衝撃。
「月に1回の出社」が羨ましく、私も憧れるようになりました。
時短で働き方をセーブ。
保育園に入園しても、いきなりフルタイム勤務が無理な時。
育児に専念するため、働く時間を減らすことも、考えてみましょう。
\仕事をセーブするため/
- 時短勤務
- 単調業務
- 残業少なめ
どんな働き方だと、この先仕事を続けられるか。
子どもの成長や家庭状況に合わせて、キャリアを見直すのも手。
正社員ではなく、派遣社員や契約社員の道。
正社員の働き方に余裕が無い時、雇用形態を見直し、選択する必要あり。
\例えば/
- 派遣社員で残業少なめ
- 部署のアシスタントポジション
- 営業ノルマなし
- 仕事内容が決まっている契約社員など
どうしても正社員だと、部署のフォローや後輩の指導など。
子どものお迎えがあっても、残業や休日出勤を避けられない日が多い。
フレックス勤務など、働きやすい職場
私は以前、女性が少ない会社で働いており。
保育施設の呼び出しで休みが多く、実家を頼れず、仕事を続けるのが大変でした。
\確認&聞くこと/
- 職場の女性の人数
- 産休や育休の取得率
- フレックス勤務
- 子育て女性支援制度など
転職したい会社の情報を、会社のホームページで確認するのは大事です。
求人票で情報が分からない時、転職サイトのスタッフさんに聞いてみるのもOK。
【在宅ワーク・時短求人】おすすめの転職サイト
実際に求人はどうやって探すのか?具体的な方法を紹介しますね。
【正社員】doda
長く働きたい「正社員」なら、業界大手のdodaがおすすめです。
在宅ワークだったら、自分の時間を活用できて助かる。
実際に求人を探す時は、公式サイトへいき。
「詳しい条件で求人を検索」→「キーワード」の欄に。
- 在宅
- 完全在宅
- リモート
- フルリモート
希望希望条件を入れると、企業の求人が表示されます。
また、ワンオペ育児で余裕がない時、紹介してもらう方法が楽。
dodaのスタッフさんに希望や勤務時間を伝え、良い求人があれば教えてもらいました。
1人で大変な採用活動。協力してもらえることは、頼みましょう。
\正社員求人をチェック/
【時短正社員】リアルミーキャリア
正社員のまま「時短」で働きたい人には、リアルミーキャリアがおすすめ。
\特徴/
- 求人は東京23区内、大阪市内がメイン
- 時短(6~7時間)の正社員
- 週5日勤務
- 求人は個別に案内(検索機能はなし)
リアルミーキャリアの求人はエリアが限定されますが、通える人にはチャンス。
\利用の流れ/
- 登録
- アドバイザーと面談
- 求人紹介
- 内定サポート
- 応募書類の添削、面接練習あり。
リアルミーキャリアのスタッフさんと二人三脚で、仕事を見つけます。
転職市場で時短求人は少ない。探してもらえるのは、助かる。
\時短正社員になりたい人は/
【派遣】リクルートスタッフィング
リモートワークの普及により、在宅勤務OKの派遣会社も増えました。
派遣で働くなら業界大手で在宅求人が多い、リクルートスタッフィングがおすすめ。
求人を探す時は、公式サイトへいき。
「お仕事検索」→「こだわり条件」→「テレワーク」にチェックしてください。
在宅勤務ができる求人が表示されます。
リクルートスタッフィングで企業情報を見ることで
- 勤務時間
- 給与
- 仕事内容
- 最寄り駅など
これから働くイメージ、リアルに持てます。
困ったときは、何でも聞いてみることがおすすめ。
\求人相談だけでもOK/
【保活まとめ】市役所で聞くこと・やることの流れ
\窓口で聞くこと、やること/
- 入園状況・待機児童
- 入園できる必要点数ボーダー
- 認可外保育園
- 手引きの受け取り
- 保育園の見学
また、保育園が決まってから働きたい場合。
求職活動は時間がかるので、少しでもできることから始めましょう。
\働くことを通して/
- 家以外に、自分の居場所ができた。
- 自分でお金を得られた。
- 社会との繋がりができた。
あなたが思う、理想の働き方とは?
早速、希望求人を探してみましょう。
- 派遣→リクルートスタッフィング
- 正社員→doda
- 時短正社員→リアルミーキャリア