転勤族がマイホームを買うタイミングっていつ?
\転勤族の妻の悩み/
- いつまで旦那の転勤についていくか
- マイホームを買うタイミングが分からない
- どの場所で買えばいいのか悩む
いろいろありましたが、転勤族7年続けて。
子供が小学校入学前にマイホームを購入しました。
\マイホームを決めたタイミング/
- 子どもが小学生になる頃
- 妻の仕事を辞めたくない時
- 単身赴任OKと旦那さんが決めた時
いつマイホームを買うか悩んでいる人に向けて、体験談を語ります。
転勤族のマイホームタイミングが多い3つの時
転勤族が一つの場所に永住を決めるとき、どんな時がいいか迷いますよね。
同じ転妻仲間の話を聞いて、多かった3つを紹介します。
子供が生まれたタイミング
子供ができると、引っ越しも大変です。
同じ場所ずっと子育てをして、生活環境を変えたくない人は「子供が生まれたタイミング」でマイホームを購入していました。
\子供が生まれて買うメリット/
- 転勤に怯える必要なし。
- 子育て環境が変わらない。
- 妻のキャリアを築きやすい。
子育て環境を変えずに生きていきたい気持ちはよく分かります。
また、早くにマイホームを買うと妻が仕事を辞めずに続けやすいです。
\子供が生まれて買うデメリット/
- 単身赴任がとても長い
- ワンオペ育児が大変
異動辞令が早くでると、ワンオペ育児という大変さが。
我が家は旦那が激務で、平日不在のワンオペ育児。(夜中に帰り、早朝出発。)
夜泣きで寝不足が続き、精神的にやられてきました。
一人で抱え込まずに、サポートできるところを頼って、何とか今に至ります…。
小学校入学前のタイミング
子供が小さい頃は家族一緒で、小学校に入る前にマイホームを買う。
このパターンが私の周りには1番多かったです。
\小学校入学前に買うメリット/
- 子供の転校に悩まされない。
- 子育てが少し落ち着く。
- 妻の仕事が探しやすい。
子供が年長に上がると、赤ちゃん時代と比べてできることが増えます。
子育ての負担が減って、生活がしやすい。マイホーム探しがじっくりできます。
\小学校入学前に買うデメリット/
- 単身赴任がやっぱり長い
- 反抗期の子供を一人で対処
小学校高学年からくるという反抗期。
子供が大きくなってからのタイミング
ずっと家族一緒で生活したいという家もあります。
絶対に単身赴任はしないという話も聞きました。
\子供が大きくなってから買うメリット/
- 家族ずっと一緒にいられる。
- 子育てを2人でできる。
- 子供が独立後、好きな場所でマイホームを探せる。
子育ては旦那と一緒にしたい。家族がバラバラなのは、悲しい。
反抗期の子供に対し、二人で対応できたり、家族の思い出を作りやすいです。
\子供が大きくなってから買うデメリット/
- 転校がつらい。
- 妻の仕事が続けにくい
高校卒業まで、転勤族を続けた先輩の話では、転校が一番辛かった。
子供が泣きながら「転校したくない。」と訴えられた時、ごめんねしか言えず苦しかった。と聞きました。
【体験談】転勤族がマイホームを決めたタイミング
周りの購入時期を参考に、かなり旦那と話し合いました。
その結果…「子供が小学校入学前にマイホームを購入」を決めました。
小学校の転校はさせたくない。
私は転勤族一家なら、子供の転校は仕方ない。
家族はずっと一緒に生活するものと、当たり前のように考えていました。
しかし、旦那は真逆。
- 保育園の転園は仕方ない
- 小学校以降は転校しない。
- 小学校前にマイホームを買う
特に小学校以降の転勤は猛反対でした。
実際、娘は転勤で保育園を3か所経験していますが、新しい園に馴染むまで結構大変でした。
保育園はサポート体制がしっかりしていても、転園は子供の負担になります。
「前の保育園がいい~!」と毎朝泣く娘を説得して登園させるのは、しんどい。
家賃補助が無くなる前に購入したい。
会社により、家賃補助の額や期間は異なります。
旦那の会社の場合
- 家賃補助が年々減少する。
- 定年まで全国転勤あり。
会社の命令で転勤しているのに、家賃補助が減るのは辛い。
家賃を全額払い続けるなら、マイホームを買ってローン返済の方がよい。
他の会社の転勤族仲間に事情を聞くと
- 家賃補助は定年まで続く
- 社宅に入れば安く住める
会社がずっと面倒をみてくれる所が多かったです。
周りを羨んでいても状況は変わらないので、いつまでにはマイホームを買うか計画を立てました。
何度も転職活動をするのが疲れた。
私は転勤の度に仕事を変えています。
昔は「転勤族だから採用されない」と勝手に思い、専業主婦の時代もありました。
しかし、ワンオペ育児に疲れて…
- 子育て以外の時間がほしい
- 社会との繋がりがほしい
- 自由に使えるお金を稼ぎたい
新しい土地で保育園を探し、働くことを決めました。
これからは、転勤に怯えず仕事を続けたい。
今後、引っ越しがないので、応募できる求人が増えました。
【働き方を考える】転勤族の妻が働きたいとき
全国転勤がある、転妻。おすすめの働き方を紹介しますね。
在宅ワーク
\働き方とは/
- 自宅で仕事が出来る(出社なし)
- 家のPCやWi-Fiを利用することが多い
- 電話やメール対応、PC作業など
家で仕事だと、通勤&休み時間に家事が出来ます。子どもの学校が休みでも働ける。
転職活動中、友人が在宅ワークで働いているのを知り、衝撃。
「月に1回の出社」が羨ましく、私も憧れるようになりました。
その後「在宅ワークができる会社」に絞り、転職しました。
\働き方を変えて/
- 学童保育のお迎えに間に合う
- 通勤時間を活用できる
- 小学校が休校になっても働ける
出社もありますが、在宅のおかげでフルタイムを続けられる。
時短で働き方をセーブ。
最初からフルタイム勤務ではなく、ゆるく仕事復帰したい時。
心に余裕を確保するため、時短勤務という道も。
\仕事をセーブするため/
- 時短勤務
- 単調業務
- 残業少なめ
どんな働き方だと、この先仕事を続けられるか。保育園時代が懐かしい。
育児や子どもと家庭状況に合わせて、キャリアを見直すのも手。
正社員ではなく、派遣社員や契約社員の道。
正社員の働き方に不安がある時、雇用形態を見直し、選択する必要あり。
\例えば/
- 派遣社員で残業少なめ
- 部署のアシスタントポジション
- 営業ノルマなし
- 仕事内容が決まっている契約社員など
どうしても正社員だと、部署のフォローや後輩の指導など。
子どものお迎えがあっても、残業や休日出勤を避けられない日が多い。
フレックス勤務など、働きやすい職場
私は以前、女性が少ない会社で働いており。
保育園の呼び出しで休みが多く、仕事を続けるのが大変でした。
\例えば/
- 職場の女性の人数
- 産休や育休の取得率
- フレックス勤務
- 子育て女性支援制度など
転職したい会社の情報を、会社のHPで確認するのは大事です。
求人票で情報が分からない時、転職サイトのスタッフさんに聞いてみるのもOK。
【転職サイトの求人】転妻が仕事を始めたい時
求人はどうやって探すのか?具体的な方法を紹介しますね。
【正社員】doda
長く働きたい「正社員」なら、業界大手のdodaがおすすめです。
在宅ワークだったら、通勤時間が活用でき、助かる。
実際に求人を探す時は、公式サイトへいき。
「詳しい条件で求人を検索」→「キーワード」の欄に。
- 在宅
- 完全在宅
- リモート
- フルリモート
希望条件を入れると、企業の求人が表示されます。
また、忙しくて余裕がない時、紹介してもらう方法が楽。
dodaのスタッフさんに希望や勤務時間を伝え、良い求人があれば教えてもらいました。
1人で大変な採用活動。協力してもらえることは、頼みましょう。
\正社員求人をチェック/
【時短正社員】リアルミーキャリア
正社員のまま「時短」で働きたい人には、リアルミーキャリアがおすすめ。
\特徴/
- 求人は東京23区内、大阪市内がメイン
- 時短(6~7時間)の正社員
- 週5日勤務
- 求人は個別に案内(検索機能はなし)
リアルミーキャリアの求人はエリアが限定されますが、通える人にはチャンス。
\利用の流れ/
- 登録
- アドバイザーと面談
- 求人紹介
- 内定サポート
- 応募書類の添削、面接練習あり。
リアルミーキャリアのスタッフさんと二人三脚で、仕事を見つけます。
転職市場で時短求人は少ない。探してもらえるのは、助かる。
\時短正社員になりたい人は/
【派遣】リクルートスタッフィング
リモートワークの普及により、在宅勤務OKの派遣会社も増えました。
派遣で働くなら業界大手で在宅求人が多い、リクルートスタッフィングがおすすめ。
求人を探す時は、公式サイトへいき。
「お仕事検索」→「こだわり条件」→「テレワーク」にチェックしてください。
在宅勤務ができる求人が表示されます。
リクルートスタッフィングで企業情報を見ることで
- 勤務時間
- 給与
- 仕事内容
- 最寄り駅など
働くイメージ、リアルに持てます。
困ったときは、何でも聞いてみることがおすすめ。
\求人相談だけでもOK/
【まとめ】転勤族がマイホームを買うタイミング
転勤族がマイホームを買うタイミングについて、実体験を元に紹介しました。
旦那の異動辞令が出るたびに
- いつまで旦那の転勤についていく?
- マイホームって買えるの?
- タイミングが分からない
引っ越し準備をしながら、モヤモヤしていました。
実際にマイホームを買って
- 子供を転校させなくていい
- 妻が仕事を続けやすい
- 変わらない家があるという安心感
マイホームを考えるタイミングで、今後の仕事についても考えましょう。
あなたが思う、理想の働き方とは?
早速、希望求人を探してみましょう。
- 正社員→doda
- 時短正社員→リアルミーキャリア
- 派遣→リクルートスタッフィング