ワーママの仕事にやりがいを感じないこと、ありませんか?
\毎日の悩み/
- 会社で定時帰り、肩身がせまい。
- 子育てが大変で、心に余裕が無い。
- 簡単な仕事で、経験が得られない。
自由時間が取れず、ストレスが溜まる…。
子供がいても、昔と変わらずに働けると思ってたけど、現実は厳しい。
周りにお願いすることが増えて、つらい…。
そこで、通勤や休憩時間を活用して、リフレッシュする方法をみつけました。
この記事では、仕事にやりがいを感じない時の解決策を紹介します。
\具体的な方法/
- 通勤を活用して、小説を読む。
- 昼休みは一人で活動して、リフレッシュ。
- 家で自分だけのご褒美タイムをつくる。
- 心が折れそうな時、転職を検討する。
ワーママ、仕事にやりがいを感じない3つの理由。

漠然と仕事にやりがいを感じない時、全てが嫌になりますよね。
働きながら悩んだ体験談を紹介します。
(1)頑張って定時帰りをしているのに、評価されない。
保育園に子供を預けていると、基本残業はできず、定時帰りです。
\定時帰りをするために/
- やることリストを整理
- 周りのおしゃべりに参加しない
- 黙々と集中して取り組む
しかし、周りからは・・・
定時帰り=楽
と思われ、頑張りが評価されない。
時間内に仕事を終えているのに、なぜ文句を言われるのか。
(2)仕事と家事の両立が大変。心に余裕が無い。
会社で嫌なことがあっても、時間通り保育園にお迎え。
心のモヤモヤが残ったまま、子供の対応に追われます。
\帰宅後のスケジュール/
- 19:30 帰宅
- 19:45 お風呂
- 20:00 夜ご飯
- 21:00 子供就寝
- 21:30 残った家事
- 24:00 就寝
保育園だけでも大変なのに、小学校へいったらどうなるんだろう。
宿題や習い事…、この先が心配。
いつもニコニコして優しい母親になりたいけど、現実は厳しいです。
(3)簡単な仕事はキャリアや経験を得られにくい。
定時で帰りやすい業務は、会社の庶務などが多いです。
広報や企画など、華やかな部門は残業が多く、応募ができませんでした。
\よく頼まれること/
- 備品の発注、配布。
- データ入力
- 社内調整など
単調作業は嫌いでないですが、誰でもできる仕事。
\人生のモヤモヤ/
- やりがいのある仕事がしたい
- 子供のお迎えで、定時帰り。
- 小学校に上がったら、フルタイムは無理?
子育てをしていると、働く制限がでてきます。
これからの自分の働き方に、モヤモヤが消えません。
ワーママがやりがいを感じない時、仕事とプライベートを切り替える。

仕事にやりがいを感じられず、毎日が辛いとき。
通勤、休憩時間にできることはたくさんあります。
私が実際にやっているリフレッシュ方法を紹介します。
通勤時間&昼休みをフル活用。ひたすら現実逃避。
働く以外の時間を考えると、自由な時間は結構あります。
- 通勤時間
- 昼休み
空き時間=自由時間と考えると、やれることがいっぱいあります。
通勤時間を活用
ある時、電車で小説を読んでる女性が、泣いている場面に遭遇。
通勤時間で読書を始めて
- 現実逃避、知らない世界を体験。
- 満員電車のストレス減。
- あっという間に時間が過ぎ、通勤が苦しくない。
集中して読書できる時間で、心が満たされました。
昼休みを活用
昔は職場の女性と一緒にランチをしていました。昼休みを活用したく、ランチ会を脱退しました。
\昼休みの活用方法/
- 10分で食事終了
- お店で買い物
- 本屋で新作をチェック
昼休みを有効活用し、ひたすら楽しみます。
仕事で嫌なことがあっても、気持ちを切り替えられるようになりました。
生活の中に自分の好きなことを取り入れると、気持ちの切り替えがしやすい。
家での時間は自分へのご褒美。自分の時間を心から楽しむ。
会社で褒められることは無いので、自分で自分を褒めています。
\今日もお疲れさま/
- 嫌な上司に言い返さなかった自分、カッコいい。
- 今日も雑用をきちんとこなした。すごい。
- 仕事を休まず、働いた。すごく頑張ってる。
声に出すと、変な人に思われるので、心の中で褒めています。
めちゃくちゃ頑張った日は、ご褒美を買います。
- コンビニスイーツ
- 好きなドリンク
- ジャンクフード
家事を終わらせた夜。
一人でご褒美を食べながら、大好きな漫画を読む時間。至福の時。
\ポジティブに考える/
- 仕事があるだけ、助かる。
- 会社の悩みを、プライベートに持ち込まない。
- 自分時間を思いっきり楽しむ。
やりがいって自分の心が決めることで、人それぞれ違います。
やりがいを感じない仕事を辞めたい。ワーママの転職活動。

仕事にやりがいを感じない日々で、
- リフレッシュ時間が、楽しめない。
- 退社後も、仕事のことが忘れられない。
- 休日に不安な気持ち、疲れが取れない。
こんな状態になったら、私は転職活動を始めます。
心が折れる仕事は最初から選ばない。自分の転職軸を決める。
転職活動を始める前「今の業務の何が嫌なのか」徹底的に分析しましょう。
嫌なことを避けると、本当に働きたい会社、働き方が見えます。
私の場合、自分の気持ちと正直に向き合い…。
\転職の希望条件/
- 在宅ワークができる
- 残業少なめ
- PCメイン業務
希望条件は、実現可能かどうかは関係なく、本当に望むことを素直に書き出しましょう。
年間休日120日以上、残業少なめ、ホワイト企業、産休育休、給与高め、福利厚生・・・
あなたの譲れない条件は何ですか?
理想の働き方は在宅ワーク。在宅求人の探し方のコツ
子育てママににおすすめな仕事は「在宅ワーク」です。
\在宅ワークとは/
- 自宅で仕事が出来る(出社なし)
- 家のWi-Fiを利用することが多い
- 電話やメール対応、PC作業など
在宅求人は、転職サイトによって検索方法は違います。
例えばDODAの場合は、フリーワード検索にて「在宅勤務」と入力して検索をすると、在宅の働き方が表示されます。
フリーワード検索で在宅ワーク求人が表示された後、「希望勤務地、条件」を追加して、絞り込みます。最後には希望求人が残ります。
ただ、在宅のお仕事はとても人気で、求人がすぐ終了することも。
そんな時、転職サイトから紹介してもらう方法があります。

\希望求人をチェック/
全て無料で利用できるので、登録しておいて損はないです!
ワーママが仕事にやりがいを感じない時の解決策

仕事にやりがいを感じない時の解説策を紹介しました。
\具体的な対策/
- 通勤を活用して、小説を読む。
- 昼休みは一人で活動して、リフレッシュ。
- 家で自分だけのご褒美タイムをつくる。
- 心が折れそうな時、転職を検討する。
ぶっちゃけ、仕事にやりがいを感じなくても、働けます。しかし…
嫌な働き方をずっと我慢する必要はありません。
今の働き方は
- 在宅ワーク中心
- 職場の人間関係に悩まされにくい
- 通勤時間を活用し、家事ができた。
これからも「自分の好きな働き方」で楽しく生きたい。
あなたが思う、理想の働き方とは?
早速、希望求人を探してみましょう。
- 大手転職サイト→DODA