転勤族の妻が孤独を感じる。不安を解消したい…。
\転妻の悩み/
- 旦那の突然の異動で、引っ越しばかり。
- 社会から切り離される、孤独感が強い。
- 子供が寝た後の「一人時間」が安らぎ。
そして、主婦で転職活動を始め、無事に働くことが出来ました。
\孤独を解消する3つの方法/
- 地域のイベントに参加
- 自分の楽しみを見つける
- 働いて社会との繋がりを得る
働くことで生活が一変。
仕事と子育ての両立は大変ですが、心に余裕ができました。
この記事では、専業主婦から働き始めた体験談を紹介します。
【体験談】転勤族の妻が孤独を感じる理由
私は転勤の度、「知らない人ばかりの場所」「ワンオペ育児」に限界を感じ、寂しさを感じていました。
(1)友達や家族がいない。頼れる人がいない寂しさ。
旦那の異動辞令がでると、1ヵ月で引っ越しになります。
すぐに荷造り&引っ越しの手続きなどを済ませ…心身ともにバテバテ。
\体調不良のとき/
- 子供を見てくれる人が、周りにいない。
- 自分がしんどくても、頼れない。
実家近くに住んでいる人は、家族を頼れますが、私はムリ。
ワンオペ育児(旦那が激務で家にいない)の中、自分がダウンすると心が折れます。
孤独や社会から閉ざされた環境が、辛い。
(2)旦那が激務で家にいない。ワンオペ育児に限界。
旦那は子供が寝た後に帰り、朝起きるタイミングで出社というすれ違い生活。
\引っ越し先での悩み/
- 旦那が忙しく、頼れない。
- 子供以外、話し相手がいない。
ママ達に話しかけるのが苦手なので、公園で自分の子達と遊んでいました。
たまに話しかけられても、特に関係が続くことは無く。
大人と話すことがほぼゼロ。たまに友人と電話した時は
語彙力が低下し、会話にならない。
このまま自分がどんどんダメになる不安。大丈夫か自分?
【孤独の解消法 3選】転勤族の妻がこれから出来ること
家に引きこもっていると、社会との繋がりがなく寂しさを感じます。
生活が落ち着いたら、外に出てみましょう。
(1)地域の子育てイベントに参加してみる
おすすめは、託児付のイベントです。
\情報収集について/
- 子育て支援センター
- 地域の情報誌
- 自治体のホームページ
公的機関が主催しているものは、無料が多く、参加しやすいです。
一時的にも子供と離れ、大人達と話すことで、心が落ち着きます。
また、転勤族は周りに頼れる人がいません。
何かあったときに備えて、子供を見てもらう場所の確保は大切です。
一時保育を利用して働いた記事はこちらで紹介しています。
(2)自分の楽しみを見つける。お店探しやヨガ教室。
新しい土地を楽しむため、街を開拓するのもおすすめ。
私はパンが好きなので、ひたすらお店に押しかけます。
- このメロンパン、サクサク!
- パンの耳売ってる。安い!
また、ストレス解消には運動がいいと聞き、ヨガ教室に通い始めました。
\ヨガを始めた結果/
- 瞑想で頭の中を空っぽ
- 「今、この時」を感じられる
- 体が柔らかくなり、ヨガポーズができる
- 運動後に爽やかな解放感
私はずっと子供と一緒にいることがストレスで、孤独を感じやすいタイプ。
週1でも体を動かすと気分転換になります。
自分の楽しみを見つける方法はこちらの記事で紹介しています。
(3)時短でもいいから、働いてみる。
一時的に楽しみを見つけても、家に帰ってから孤独を感じ、落ち込むことが多い。
そんな時、社会との繋がりを感じやすいのは「働く」ことだと思います。
私は毎日のモヤモヤを解消し、社会との繋がりを感じる目的で、働き始めました。
\働いて得られる例/
- 大人達と会話ができる。楽しい。
- 地域の情報を知れる
- 自分でお金を稼げる。
最初は短時間で働き、慣れてきたらフルタイムに移行しました。
会社でいろんな人と出会い、社会との繋がりを感じられています。
また、自分でお金を得られるので、好きな事にお金を使える。最高。
【まとめ】転勤族の妻が孤独を感じる。モヤモヤを解消する3つの方法
ストレスが高まると、
すぐに現実逃避をしてしまいますが、心を壊さないことは大切です。
\孤独を解消する3つの方法/
- 地域のイベントに参加
- 自分の楽しみを見つける
- 働いて社会との繋がりを得る
あなたが今から始めやすいことは、ありますか?
疲れた時、晴れた公園でぼーっとしているだけでも、元気をもらえます。
自分を大切にして、今日も楽しみを見つけてみましょう。
ブログでは「転勤族の妻が在宅ワーク」で働く、転職体験談を紹介中です。
\よく読まれている記事/