まさか20代で転職するとは…。
会社を辞めたいって思うこと、ありますよね。
私も新卒入社した会社が激務で、いつも辞めたいと思っていました。
女性も男性も関係なく、理不尽な働き方に限界。
ブラック企業時代は
- サービス残業(月80時間)
- 仕事が終わらず休日出勤
- 有給消化できず、休めない。
会社を辞めて、肩の荷が下りました。
次は「絶対ホワイト企業で働く」目標を持ち
- 残業少なめ、定時帰り。
- 土日祝は必ず休める
- サービス残業なし
在職中は会社を辞めることだけ考え、やっと退職。何の準備もせずに辞めて、後悔しました。
事務職の仕事が決まるまで、4ヶ月かかりました。
この記事は、20代転職を苦労した経験から、やって良かったコツを紹介します。
\ブログで紹介していること/
- 求人を見る前に、希望条件を整理。
- 人気求人は紹介サービスがおすすめ。
- 応募書類は添削が大事。
【体験談】20代女性が一人で仕事探しは無理。転職サイトで成功を掴む。

ブラック企業を退職し、初めての仕事探し。
ハローワークに通い、求人へ応募するも書類選考で落ちる。自力の就職活動ってヤバイかもと焦り始めました。
ブラック企業と知らず、3年間働く。体調不良で働き方を見直す。
新卒の会社は、サービス残業が当たり前でした。
当時の働き方は
- 残業代が支払われない。
- 仕事量が多すぎる。
- 退職者が出ても、補充なし。
流石におかしいと思い、先輩へ相談するも。
全く取り合ってもらえず、理不尽な環境で働き続けました。
2年半経過後、体調が悪くなり。
- 家に帰っても、緊張感が取れない。
- 食欲がない
- 眠りが浅い
- 休み中、仕事のことで頭がいっぱい。
その後、退職交渉に半年、有休消化も出来ず、急性胃腸炎になり。・・・心身ボロボロで何とか退職しました。
次の会社は、絶対にホワイト企業へ。漠然と希望条件を書き出し
残業少なめで、定時帰り。
土日祝は必ず休める
サービス残業なし
働くモチベーションを高めました。
初めての転職活動。ハローワークを利用・・・3ヶ月経過。
会社を辞めて、肩の荷が下りました。早く辞めればよかった…。
失業保険の手続きがあり、転職活動はハローワークを利用しました。
ハローワークの活動内容
- 家でハローワーク求人を確認
- 職業相談
- 窓口で紹介状をもらう
- 応募書類を会社へ
家で良い求人を見つけて、ハローワークへ。窓口で応募したいと伝えるが
電車とバスで来たのに、応募すらできない。
紹介状を手に入れ、企業へ応募するも連絡無し。ハローワークへ相談しても
そんなこんなで3ヶ月経過。
転職活動=ハローワーク
としか頭になかったです。自力で頑張らず、周りの声を聞けばよかったと激しく後悔。
友人の一言で、大手サイトへ登録しました。
転職サイトで紹介された求人で、仕事が決まる。

転職サイトは種類が多く、会社によって対応がバラバラ。(担当者から一切連絡が無い会社も)
転職サイトを利用して、仕事探しの悩みを聞いてくれる存在が大きかったです。
「前職が辛すぎて、希望条件は変えたくない。」と伝え、求人数より質重視で紹介をお願いしました。
\転職サイトの求人例/
決められた時刻にPCの電源が切れ、残業を減らす会社
女性が産休育休を取得し、職場復帰しやすい会社
「有給取得率13日」を目標に、具体的に活動する会社
転職サイトでは、求人紹介、応募書類添削、カウンセリングをメインに利用しました。
履歴書・職務経歴書はばっさり直され、第三者に見てもらう大切さ実感しました。
紹介求人をメインに、採用試験を受け続け。
- 人事部 採用グループ
- 部署の事務仕事メイン
- 残業少なめ・土日祝休み
新しい会社へ就業後、ブラック企業時代と働き方が違いすぎて戸惑いました。
- 基本定時退社
- 残業代は100%支給される
- 休日出勤なし
「18時以降は何をしよう?」という生活が新鮮。
20代女性におすすめ。在職中に転職準備を進め、退職しよう。

初めての転職体験談を振り返り
- 大手サイトへ早めに登録。
- 準備を進めてから、退職。
在職中に「仕事探しの準備」の大切さを実感しました。
退職してから仕事を探すと、貯金切り崩し生活&プレッシャーでボロボロでした。
働きたい会社とは?希望条件を整理しよう。
仕事探しを始め、企業の求人を見ると
- 求人数が多すぎて、絞り込めない。
- 全部同じ求人に見える。
- 自分がどんな会社で働きたいのか、混乱。
こんな悩みはありませんか?
希望条件は、実現可能かどうかは関係なく、全部書き出すことがポイントです。
年間休日120日以上、残業少なめ、ブラック企業じゃない、産休育休取りやすい、ある程度給与は欲しい、福利厚生・・・
希望条件の中から、これは譲れないという条件を3つ選び出します。
私の場合、今の希望条件は
- 在宅ワークができる
- 残業少なめ
- PCメインの事務仕事
求人を見ても、働くイメージができない時は、会社のHPを見ましょう。
女性社員の声がかなり役立ちます。
「女性にとって働きやすい会社か?」は、集めた情報は、志望動機に活かせます。
今、自分が1番大切なことを考えてみましょう。
希望求人を探そう。人気の在宅ワークは紹介がおすすめ。
自分の希望条件が整理できたら、いよいよ求人を見ます。
大手サイトでは、自分の希望条件にチェックを入れて、求人の絞り込みができます。
例えば、「在宅ワーク求人の絞り込み方法」を紹介します。
\在宅ワークとは/
- 自宅で仕事が出来る(出社なし)
- 家のPCやWi-Fiを利用することが多い
- 電話やメール対応、PC作業など
在宅ワーク求人は、転職サイトで調べられます。
例えばdodaの場合、フリーワード検索にて「在宅勤務」と検索すると、求人一覧が表示されます。
フリーワード検索で在宅ワーク求人が表示された後、
「希望勤務地、条件」を追加して、求人を探します。最後には希望求人を見ることができます。
ただ、在宅で働きたい人は多く、求人がすぐ終了することも。
そんな時、転職サイトから紹介してもらう方法があります。

\希望求人をチェック/
全て無料で利用できるので、登録しておいて損はないです。
合否を分ける、応募書類。無料サービスで添削してもらおう。
初めての転職、応募書類はネットの見本通り作ればOKと軽く考えていました。
企業へ応募するも、書類選考が通過せず悩んだ時期がありました。
応募書類の添削サービス」を見つけました。(無料)
そんな時、転職サイトで「
応募書類の添削では、これまでの経験について、具体的にアドバイス。かなり参考になりました。
添削のアドバイスで書類を直し、また提出へ。
何度も書き直す中で、応募書類が分かりやすくなり、大満足。
\無料サービスをチェック/
【まとめ】20代女性の転職体験談ブログ

20代を振り返ると「思い立ったらすぐ行動!何とかなる。」
今を大切に生き、嫌な仕事は辞める。我ながらよくやったと思います。
\やるべき準備/
- 求人を見る前に、希望条件を整理。
- 人気求人は紹介サービスを利用
- 応募書類は添削がおすすめ
スキマ時間を活用して、いつでも転職活動は始められます。
最後に、応募書類の作成は、時間がかかります。
在職中に出来ることは、1つでも多く取りかかり、心置きなく退職できたら安心です。
あなたが思う、理想の働き方とは?
早速、希望求人を探してみましょう。
- 大手転職サイト→doda