「在宅ワークで働ける人は、家で子供を見てください。」
コロナ感染拡大防止のため、保育園から登園自粛の連絡がありました。
え・・・。
子供見ながら仕事って無理じゃない?
いざ、在宅ワークを始めても
- 子供がうるさくて、仕事にならない。
- 些細なことで、イライラ。
- 自分の時間が無く、しんどい。
こんな悩みはありませんか。
ゴールが見えず、保育園自粛2日目で心が折れました。
しかし、せっかく在宅ワークで働ける仕事を辞めたくない!
しんどい毎日を変えるために、子供と一緒にいろんな方法を試してみました。
6歳と4歳の子供を観察し続け、少しずつペースを掴めてきました。
\子供と家で過ごすコツ/
- 就業前に、公園orダンスで体力消費。
- 好きなデザートをコンビニで選ばせる。
- 身内にテレビ電話を依頼。
頼れるところは全て利用し(公園、YouTube、コンビニ、身内)、1日を乗り越えています。
\仕事を乗り切るコツ/
- テレビ会議のカメラ&マイクはオフ
- 在宅で出来る仕事を先にもらう
子供が家にいると騒がしく、会社の人に気を遣ってしまうので、取り組んでいる方法です。
この記事では、在宅ワークをしながら「子供と過ごすスケジュールのコツ」を紹介します。
【在宅ワーク&子育て】子供の体力消費&気持ちを満たして、仕事を進める。

家で働くと、子供と一緒に遊べません。
一人で遊ばせていると…
子供イヤイヤ爆発→仕事の妨害→母キレる→子供さらに爆発
という悪循環。
就業時間前に公園orダンスで体力消費させよう
就業開始は9:00
就業前までフリーなので、朝7時から公園で遊んでいます。
朝の公園はラジオ体操後のおじいちゃん達で溢れていて、活気があります。
遊具はガラガラなので、遊び放題です。(声は出さずに、静かに遊びます。)
\朝の公園のスケジュール/
- ブランコや滑り台で遊ぶ
- 鉄棒で逆上がりの練習
- 鬼ごっこ&かけっこで体力消費
朝は涼しく、1時間遊んでも快適です。
雨の日は、家で1時間ダンスや体操を行います。
YouTubeで「子供 ダンス」と検索して、ひたすら体を動かします。
\雨の日のスケジュール/
- TDLのジャンボリミッキー
- 子供ダンスメドレー(20分連続)
- NiziUのPV(娘が大好き)
1時間動き続けると、未就学児たちはクタクタ。かなり体力を消耗できます。
体を動かしたお陰で、お昼寝する時間が増えます。
朝活は大変ですが、在宅ワーク中の静かな時間を確保するために続けています。
コンビニでお買い物。好きなデザートを買って、心を満たす。
晴れの日も雨の日も、遊んだ後はコンビニへおやつを買いに行きます。
コンビニって大人も子供も楽しい場所ですよね。
欲しいものは全部揃っていて、ドリンクもデザートも充実♪
子供とコンビニへ行くと、子供用かごを渡して「好きなものを1つ」買います。
子供達が悩みながらお買い物するのは、見ていて楽しいです。
スーパーだと広すぎて大変ですが、コンビニだと迷子になることもなく安心。
家に帰ると早速、デザートタイムです。
朝から体力を減らし、好きなお菓子を食べていると落ち着いています。(疲れてぼーっとしていることが多い)
子供の買い物に便乗して、自分へのご褒美を買っておきます。
「あ~疲れた。。。」って時に、こっそり食べています。
祖父母とテレビ電話。オンラインで子守りをお願いする。
子供は一人遊びに飽きてくると、誰かにかまってほしい感が強くなります。
しかし、子供と一緒に遊ぶと仕事にならない・・・。
考えた結果、身内とテレビ電話に辿り着きました。
現状を周りへ報告し、テレビ電話可能な人を探し始めました。
\集まったテレビ電話メンバー/
- 実父母
- 義父母
- 平日休みの友達
毎朝ラインで予定を確認して、電話スケジュールを立てます。
テレビ電話のスケジュール例
- 10:00~義母
- 11:30~友達
- 16:00~実父
子供達も私以外と話して、気分転換になっています。
ある日のテレビ電話で
私の愚痴を言ったりして、はけ口があっていいです。
子供がテレビ電話をしている時は仕事に集中できる時間。この時間を利用して、一気に仕事を片付けています。
テレビやYouTubeは1日4回のお約束。
子供達に「テレビやYouTubeをたくさん見せるのは良くない」って分かっていますが、無理です。
おもちゃや絵本には限界があるので、時間を決めてテレビを見せています。
\テレビ&YouTubeの時間/
- 午前
- 昼ごはん
- おやつ
- 夜ご飯
ほぼずっとじゃんって、言わないで~
一応ルールを決めています。
1人1回のアニメorYouTubeを見る
時間内に、例えば午前中の場合、
- 娘→プリキュアのアニメ
- 息子→パウパトロールのYouTube
を見たら、午前のテレビは終了。
2人でマックス1時間なので、ダラダラと見せないよう気を付けています。
外遊び・コンビニ・電話・テレビ&YouTubeを駆使して、1日を乗り越えています。
【在宅ワーク&仕事】会社へ状況を報告後、気を付けてるポイント

仕事中、子供が家にいることは会社へすぐに報告しました。
会社への報告が終わったら、少し気が楽です。
実際に、仕事with子供の過ごし方を紹介します。
いろんな考えがあるので、こんな奴もいるんだなーと流してもらえると嬉しいです。
テレビ会議はカメラとマイクOFF。基本チャットで参加する。
元々仕事中、テレビ会議は「カメラ&マイクオン」で参加していました。
しかし、PCに顔が映るので、子供がどうしても寄ってきて、妨害されます。
そこで、家からテレビ会議をする時
- カメラ&マイクオフ
- 基本チャットで参加
- 自分が話す時のみ、マイクオン。
この3つを徹底して参加します。
会議中のチャットは、スピードが大事です。
周りが話しているスピードに合わせて、メッセージを打つのは大変。
- 「し」→承知いたしました。
- 「す」→すぐに確認いたします。
- 「あ」→ありがとうございます。
- 「た」→大変助かります。
チャットで参加しても、問題なく会議を進められています。
また、急ぎで報告することがある場合、チャットでは無理です。
その際「自分が話す時だけマイクオン。終わったら切る。」
無線みたいな対応をしています。
周りからは
気を遣いすぎると言われることが多いです。
しかし、自分だけ子供がわちゃわちゃしている画面に、私が耐えられず…。
テレビ会議のカメラが気になる人は、思い切ってオフにすることも手です。
少しでもストレスを減らして、仕事を続けてみませんか?
周りに業務を頼んだ分、相手の仕事を手伝う。
部署の中で出社シフトを決めて、密にならないように働いています。
在宅中、出社しかできない仕事は出社している人へお願いになります。
- 書類のPDFが欲しい
- 郵便をチェックしたい
- 来客者対応
誰かにお願いばかりすると、自分が辛くなってしまうので・・・。
家で出来る業務は、引き受けるようにしています。
\よく引き受ける仕事/
- データ入力や資料作成
- メール対応
- 精算業務
周りに頼りすぎず、今できることをコツコツ進めます。
相手の仕事を先に引き受けていると
周りから声をかけてもらうことが増えました。
お互いに気持ちよく働ける関係を築けるよう、頑張っています。
【仕事探し】ワーママが在宅ワークで働く方法

子供を見ながら家で働いていると
コロナ対策で保育園自粛が広がり、働き方を聞かれることが多いです。
実際に在宅ワーク求人を探すステップを紹介します。
あなたの理想の働き方とは?転職の軸を整理してみよう
コロナ対策で、在宅制度がある会社は増えてきています。
ただ「在宅ワークができる」だけでは、求人数が多く絞り込めません。
まず先に、転職の軸を決めることがおすすめです。
嫌なことを避けると、本当に働きたい会社が見えます。
例えば、
- ノルマが辛い→ノルマが無い事務職
- 残業が多い→残業が少ない職場
- 出社が大変→在宅ワークができる会社
私の場合、仕事で嫌なことは。
- 代表電話の取次ぎ
- 人間関係のトラブル
- 職場のおじさんの雑務
会社に出社して行う仕事が、苦手です。
\転職の希望条件/
- 在宅ワークができる
- 残業少なめ
- PC入力メインの事務仕事
希望条件は、実現可能かは関係なく、素直に書き出しましょう。(タイミングも気にせず)
年間休日120日以上、残業少なめ、ホワイト企業、産休育休、給与高め、福利厚生・・・
あなたの譲れない条件は何ですか?
自分の気持ちに耳を傾け、転職の軸を見つけましょう。
在宅ワーク求人を、検索してみよう。
理想の会社の希望条件が整理できたら、求人を見ます。
転職サイトでは、自分の希望条件にチェックを入れて、求人の絞り込みができます。
例えば、「在宅ワーク求人」の探し方を紹介します。
\在宅の働き方とは/
- 自宅で仕事が出来る(出社なし)
- 家のPCやWi-Fiを利用することが多い
- 電話やメール対応、PC作業など
在宅ワーク求人は、転職サイトの希望条件検索orフリーワード検索で調べられます。
例えばdodaの場合は、フリーワード検索にて「在宅勤務」と検索すると、求人一覧が表示されます。
フリーワード検索で在宅ワーク求人が表示された後、
「希望勤務地、条件」を追加して、求人を探します。最後には希望求人を見ることができます。
ただ、家で働きたい人は多く、求人がすぐ終了するタイミングも。
そんな時、転職サイトから紹介してもらう方法があります。

\希望求人をチェック/
全て無料で利用できるので、登録しておいて損はないです。
【まとめ】家で子供を見ながら在宅ワークするポイント(ワーママ体験談)

保育園自粛による、ワーママの1日を紹介しました。
\子供と家で過ごすコツ/
- 就業前に、公園orダンスで体力消費。
- 好きなデザートをコンビニで選ばせる。
- 身内にテレビ電話を依頼。
\仕事を乗り切るコツ/
- テレビ会議のカメラ&マイクはオフ
- 在宅で出来る仕事を先にもらう
子供が家にいると騒がしく、会社の人に気を遣ってしまいます。
少しでも出来ることを始めて、お互いに気持ちよく働ければと思っています。
また、「在宅ワークで働きたい」とよく相談されるので、具体的な求人探しを紹介しました。
ブラック企業の経験から、心を擦り減らして働くのは地獄です。
最高の職場は無いけど、嫌な仕事をずっと我慢する必要はありません。
今の働き方は
- 在宅ワーク中心で一人で黙々と仕事
- 職場の人間関係に悩まされにくい
- 保育園自粛でも働ける
これからも「自分の好きな働き方」で楽しく生きたいと思います。
あなたが思う、理想の働き方とは?
早速、希望求人を探してみましょう。
- 在宅ワーク求人→doda