転勤族の妻、仕事探しをしよう!
在宅ワーク、正社員、派遣、資格を活かす、アルバイトなど。
どんな働き方ができるのか、そもそも働けるのか不安。
- 毎回、引っ越しが大変。
- 新しい場所に馴染むのに、時間がかかる。
- 働きたいけど、雇われるか不安。
転勤族の妻が働きたいと思っても、周りに同じ環境の人がいない。
家に引きこもると落ち込むので、働くことを決めました。
引っ越しの度に転職活動をして、転勤族の妻でも働きやすい、おすすめな仕事を見つけました。
\ブログで紹介していること/
- 仕事探しの方法
- 転勤族の妻の働き方
- 在宅ワークで働く
- おすすめの転職サイト
この記事では、転勤妻歴9年で得た仕事探し・働き方を、詳しく紹介します。
【準備】転勤族の妻が仕事探しをする前にやること
働きたいと思った時、子供が小さい時は預ける場所が必要です。
子供の預け先を探す。
未就学児がいる場合、預ける場所が無いと働けません。
自分が利用できる保育園を探しましょう。
施設の空き状況は自治体のページで調べられます。
「〇〇区/〇〇市 保育園 空き状況」で検索!
全体を見て、0才~2才児クラスは空きが少なく入れないことが多い。しかし、年少以上は空きがチラホラ。(幼稚園があるため)
また、自治体では保活相談会を実施が多いです。
\相談会では/
- 激戦区と穴場なエリア
- 認可園内定の点数について
- 新設園の情報
- 認可外施設の情報
案内書では分からなかった、リアルな情報が手に入ります。
希望の働く条件を整理する。
いきなり求人票を見ても、自分に合う会社が分からない。
再就職ではどんな働き方をしたいのか、1度ゆっくり考える時間を取りましょう。
- (1)
- (2)
- (3)
- (4)
- (5)
思いつくまま、何個でも書き出してみます。
例えば、土日祝休み、残業なし、在宅ワーク、フレックス勤務…など。
\自分の理想の働き方を書いた後/
- 書き出した中から、優先順位をつける(1位、2位…)
- 上位3つを軸に、働きたい条件を整理する。
自分の働きたい軸が分かると、会社を見る目が変わり応募しやすい。
求人票をチェックし、気になる会社へ応募。
自分の働きたい条件が固まったら、いよいよ求人票を見ます。
\求人サイトの例/
- 女性社員が活躍中
- 仕事と子育て両立できます
- ワークライフバランス充実♪
・・・どの求人も良さそう。応募ボタンを押す基準が分からない。
おすすめ情報に惑わされず、自分の希望条件を確認。
上位3つほどに絞り、求人票と照らし合わせると、探しやすいです。
そして、自分の条件に合うなぁと思ったら、とりあえず応募。
理由は、書類選考がかなり厳しいからです。
私は10社連続で不合格になったときは、もう再就職できないと恐怖でした。
それでも諦めず、応募書類を書き直し(添削サービスも受けて)、少しずつ選考に通るように。
採用試験を受けて、内定を勝ち取る。
書類選考がOKの場合、SPIや面接など、更に試練が待っています。
個人的に、1番の難関は「面接」。
まともに大人と話していない生活から、一変。
いきなり「自己PRをどうぞ」と言われても…言葉が出ない。
しかし、面接を通過しないと、仕事は決まらない。
大変ですが、家で練習をして、本番に挑みます。
\家でできる対策/
- ぬいぐるみに向けて、何度も練習する。
- 受け答えの様子を撮り、改善点を見つける。
- 言葉がつまる部分は、考えを整理する。
働く自分をイメージして、何度も練習。そして…。
【転勤族の妻】派遣と在宅ワークの働き方
私の体験談から、2つの働き方を紹介しますね。
派遣社員の働き方
派遣社員の仕事は、会社が変わってもほぼ一緒です。
- PCでデータ入力&資料作成
- 電話やメール対応
- 庶務(コピーや発送)
例えば、総務部の場合。
- 9:00 出社
- 9:00-10:30 メール・郵便対応
- 10:30-12:00 PC作業(経費精算)
- 12:00-13:00 昼休み
- 13:00-14:30 PC作業(会議資料作成)
- 14:30-16:00 書類発送やテプラ作業
- 16:00-17:30 備品発注
- 17:30 退社
残業はほとんどなく、17:30ダッシュできました。
1日にやるべき仕事が決まっていて、いつやるかは自由。
効率よく仕事を進められるよう、工夫するのが楽しかったです。
在宅ワークの働き方
仕事内容は、会社で働く一般事務と同じ。
\仕事環境/
- PC&電話は会社から借りる(家のWi-Fiを利用)
- 事務仕事(PC入力や精算)
- 毎日テレビ会議で業務報告
在宅ワークのメリット・デメリット
\在宅ワークのメリット/
- 満員電車ストレス減。
- 通勤・休憩時間を利用して、家事。
- 軽いメイク&ラフな洋服で働ける。
- 保育園自粛中でも働ける。(大変だが)
いつもUNIQLOの部屋着で過ごし、テレビ会議の時だけジャケットを羽織ります。
\在宅ワークのデメリット/
- 仕事とプライベートの切り替えが難しい。
- 社内のコミュニケーションが取りにくい。
- 家の光熱費が高くなる。
- 動かなくて、太る。
家で仕事をすると、仕事が終わった後の切り替えが難しい。仕事後の緊張感が抜けません。
そこで、物置部屋を改造して、サテライトオフィス(机と椅子を購入)を作りました。
- 仕事→物置部屋
- プライベート→リビング
働く部屋を変えると、オンとオフの切り替えがしやすい。
環境を整え、いざ在宅ワークで働きましょう。
【働き方】転勤族の妻の仕事におすすめ在宅ワーク
在宅でコールセンターの仕事をする
家で電話対応をするお仕事。
特別なスキルや資格がいらず、話すことが好きな人には始めやすい。
今から働きたいなら、スマホでもできる高収入在宅バイト「コールシェア」がおすすめ。
\特徴/
- 完全在宅
- 研修やサポートがあり安心
- 急なシフト変更もOK
自分の空いた時間に仕事ができるのが、便利。
子供が急に熱を出しても、シフト変更ができて助かる。
\詳細はこちら/
話すことが好きな人は、要チェック。
オンラインアシスタントで働く
企業の依頼内容(事務仕事)を家で行います。全国どこの家庭でも働ける「完全在宅」が魅力。
在宅が初めてでも、研修やトレーニングがある「フジ子さん」がおすすめ。

\特徴/
- 完全在宅
- 家のPCとネット環境を利用
- 一般事務、総務、経理、秘書など
- 業務委託
- 時給1,000円~(トライアル期間は900円)
自分の都合に合わせて働けるので、仕事と家事が両立しやすい。
フジ子さんは採用までに選考がありますが、全て家で出来るので応募する価値はあり。
\エントリーしてみる/
クラウドソーシングで仕事をする
私の周りでも利用している人が多い、クラウドソーシング。
初めての人は大手のクラウドワークスがおすすめ。
- データ入力
- データ検索、収集
- アンケート回答など
単価は安いですが、アンケートはスマホでも回答できます。
「家で働くのって、どんな感じ?」と気になる人は、実際にやると理解しやすい。
\仕事内容を見てみる/
ちょっとしたお小遣い稼ぎの感覚で、始められます。
在宅ワークの求人で働く
まとまった時間で「しっかり稼ぎたい人」は企業の求人がおすすめ。
リモートワークで働ける会社が増え、保育園や小学生ママに嬉しい時代。
\在宅ワークができる会社だと/
- 家で仕事ができる
- 家のネットを利用
- PCは会社手配が多い
- 電話対応や事務業務など
会社に出社しなくて良いのが、1番のメリット。
私は今、週2~3回在宅のフルタイム勤務。
【在宅ワーク・時短求人を見つける】専業主婦の再就職
実際に、求人はどうやって探すのか?具体的な方法を紹介しますね。
【正社員】doda
長く働きたい「正社員」なら、業界大手のdodaがおすすめです。
在宅ワークだったら、保育園の呼び出しに備えて、助かる。
実際に求人を探す時は、公式サイトへいき。

「詳しい条件で求人を検索」→「キーワード」の欄に。
- 在宅
- 完全在宅
- リモート
- フルリモート
テレワークができる条件を入れると、企業の求人が表示されます。
完全在宅の場合、専門性やスキルが求められることが多いです。
それでも、「自分が応募できるのは無いか」チェックがおすすめ。
また、仕事復帰後に余裕がない時、紹介してもらう方法が楽。
dodaのスタッフさんに希望や勤務時間を伝え、良い求人があれば教えてもらいました。
仕事と育児で大変な採用活動。協力してもらえることは、頼みましょう。
\あなたの理想求人をチェック/
全て無料で利用できるので、登録しておいて損はないです。
【時短正社員】リアルミーキャリア
正社員(時短)で働きたい人におすすめなサイト

\特徴/
- 求人は東京23区内がメイン
- 時短(6~7時間勤務)の正社員
- 求人は個別に案内(検索機能はなし)
リアルミーキャリアの求人は入社から「短時間」が多いので、経験が重視されるよう。
\利用の流れ/
- 登録
- アドバイザーと面談
- 求人紹介
- 内定サポート(応募書類の添削、面接練習)
よくある「求人を検索して、応募して…」という流れは無し。
リアルミーキャリアのスタッフさんと二人三脚で、仕事を見つけます。
忙しい日々、求人検索をする余裕がない時には、助かる。
転職活動の時、選択肢の1つとして利用がおすすめ。
\時短正社員になりたい人は/
【派遣】リクルートスタッフィング
業界大手で在宅(テレワーク)求人があり、働く選択肢が広がります。
実際に求人を探す時は、公式サイトへいき。
「お仕事検索」→「こだわり条件」→「テレワーク」にチェックしてください。
在宅勤務ができる求人が表示されます。
リクルートスタッフィングで企業情報を見ることで
- 勤務時間
- 給与
- 仕事内容
- 最寄り駅など
主婦から働くイメージをリアルに持てます。
困ったときは、何でも聞いてみることがおすすめ。
\あなたのエリアの求人をチェック/
登録や利用は全て無料です。
【まとめ】転勤族の妻の仕事探し
ブログでは、働くための4つのステップを紹介しました。
- 子供の預け先を見つける(未就学児の場合)。
- 希望条件を整理する。
- 気になる求人へ応募する。
- 採用試験を受けて、内定を勝ち取る。
最初はPCで書類を作ることから、至難の業。
子供の昼寝タイムや夜、コツコツと応募書類を書いていました。
\仕事探す時は/
- どんな仕事をしたい?
- 時短、フルタイム?
- 出社、在宅ワーク?
自分の希望条件を書き出してみると、知らなかった自分に出会えます。
転勤族の妻で仕事を始めて、かけがえのないものを手に入れました。
- 自分でお金を稼げる
- 家以外の場所がある
- 人から感謝されること
あなたが思う、理想の働き方とは?
早速、希望求人を探してみましょう。
- 派遣→リクルートスタッフィング
- 正社員→doda
- 時短正社員→
リアルミーキャリア