ワーママ、職場にストレスを感じる…
- 仕事と家庭の両立が難しい
- 子どもの発熱で仕事休みすぎ
- 部署のコミュニケーションで孤独を感じる
- 今後のキャリアや環境が不安
ゴールが見えない生活に、仕事を辞めたい…。
今は在宅ワークができる会社へ転職し、心に余裕のある生活を心がけています。
\ブログで紹介していること/
- 職場がストレスになる理由
- 会社できる解決方法
- 家事時短サービス
- 働き方を見直す
- おすすめの転職サイト
今の仕事に不満を感じている人へ、少しでも参考になると嬉しいです。
【原因】ワーママが職場にストレスを感じ、仕事を辞めたい
実際に子育てをしながら働き、悩んだことを紹介しますね。
急な休みで、職場に迷惑をかけてしまう。
子どもが1歳の頃。毎月の風邪や発熱が起きる日々。
\毎月の出来事/
- 急な発熱や風邪症状になる
- 保育園から呼び出し
- 仕事を引継ぎ、必要な連絡。
- 治るまで、会社を休む。
集団生活の環境なので、保育園で病気が流行るとすぐに感染。
インフルエンザや手足口病など、出席停止系の病気にかかると、さらに大変。
仕事休みすぎ、職場には申し訳ない気持ち。
職場のコミュニケーションが取りづらい
いつも仕事と家事に追われる生活で、職場の人間関係もギクシャクに。
\コミュニケーション問題/
- 子どもの発熱で仕事を頼んでばかり
- ちょっと休憩タイムができない
- 昼休みも忙しくランチに行けない
- 夜の飲み会にも参加できない
出産前はランチやコーヒー休憩など。
職場の人と話す余裕があったのに、今は無理。
定時で帰ることがマストで、心に余裕がない。
仕事が終わらず、残業になる。
部署の繁忙期、子供がいても残業は避けられない。
\仕事が終わらない/
- 保育園の延長限度まで預ける
- 周りの談笑に参加できない
- 仕事が終わらず、昼休みを減らす
- 対応に追われ、休まる時間がない。
保育園で夜ご飯を食べている子供の家庭は、ごく僅か…。
https://hakenmama-life.com/working-moms-are-too-busy/
満員電車で通勤に時間がかかる。
朝の準備に時間がかかる時、朝5時半に起きてました。眠い…
通勤時間が長いと、朝からストレスが大きい。
車内が混雑してるのに、ギリギリまで乗ろうとする人、やめて…。
\通勤の悩み/
- 人が多くて、身動き取れない。
- 電車遅延が多く、さらに遅くなる。
- 何もできない時間が勿体ない。
- 往復3時間、出社だけで疲れる。
子どもの送迎があるから、電車の時間はずらせない。
混雑時間に押しつぶされながら、会社へ向かう。
こんな大変な思いをしてまで、出社するべきか。
【会社での解決策】ワーママが職場のストレスを減らすため
職場や家庭のストレスが大変な時、根本的に減らす方法が必要です。
業務内容・量の相談
今の働き方が無理な時、思い切って上司へ相談しましょう。
\上司に伝えるとき/
- 仕事量が多すぎること
- 1日の仕事が終わらない現状
- 希望の働き方
- 改善してほしいことなど
直接顔を合わせると言いにくい時は、まずはメールで。
正直に気持ちを伝えると、分かってもらえるはず。
ダメ元で相談し、解決策を考えます。
周りに手伝ってもらえるよう、頼む。
子どもの発熱で仕事休みすぎ、全て1人で仕事を抱えると、キャパオーバーに。
無理な時「助けてほしい」と言うようにしています。
\周りに協力してもらう/
- 相手が話しやすいタイミングで
- 具体的に何を手伝ってほしいか伝える
- 感謝の気持ちを伝える
- 周りが大変な時は、自分から声をかける。
職場で協力してもらった恩は忘れず、同じように困っている人がいれば声をかける。
昼休みは一人で過ごす。
人と話すのに疲れたら、お昼休憩が憂鬱になることも。
ストレス発散するため「12時になったら、外へ!」と決めて。
職場の人間関係からリフレッシュしましょう。
\昼休みは/
- 12時ダッシュで、休憩室へ。
- すぐに昼ごはんを食べる。
- 好きなことを楽しむ。(買い物・読書・昼寝)
- 13時に戻る。
子どもの寝かしつけで眠りが浅い時、短時間の昼寝がおすすめ。
20分寝ると、頭がすっきり。よい時間。
昼休みは自分の時間。頭をリセットする方法で、集中力を回復します。
モヤモヤを書きだし、ストレス発散。
会社や仕事、家庭の愚痴は、周りに話しにくい。
何かモンモンとする日は、イライラして寝られない…。
こんな時。一人で抱え込まず、吐き出しましょう。
\ストレス発散のルーティン/
- 一人だけになれる場所を確保
- 嫌なことは全て書き出す
- くしゃくしゃにして捨てる
- 終了
理不尽や納得できない思いを書いていると、頭が整理され、落ち着く。
私は休憩室で書き出しているのを人に見られましたが、「勉強してたの?」とバレず。
【家事時短サービス】共働きママが頼れること
お金を払って出来る事は、全力で甘えています。
食事は「宅配サービス」に甘える
毎日の献立、スーパーへの買い出しをするのは辛い。
ここは必要経費と割り切り、宅配サービスに頼りっぱなし。
\夜ご飯の流れ/
- 冷凍ご飯をチン
- 届いたセットを15分で調理
- デザートはセルフ(アイスかヨーグルト)
我が家はヨシケイを利用し、15分で夕食ができあがり便利です。
ヨシケイのお金は1人500円ほど。栄養バランスもよく、ワンオペ育児には助かる。
\お試しコースをチェック/
困ったときは「冷凍弁当」
疲れすぎて、フライパンを出すのは無理。レンジでチン!で終わらせたい。
そんな時は、冷凍弁当にお任せしましょう。
何を頼むか迷ったら、値段がお手頃な【ワタミの宅食ダイレクト】がおすすめ。
\お試しプランの流れ/
- プランを選ぶ
- おかず3品:3,900円(10食)+送料
- おかず5品:4,880円(10食)+送料
- 注文完了
10食も冷凍庫にあると、困った時に温めるだけで便利。
\公式サイトをチェック/
家事代行サービスを頼む
仕事で疲れて、保育園から帰宅。何もできない。すぐ、寝たい。
こんな時は、家事代行が便利です。
\頼めること/
- 掃除、洗濯
- 料理の作り置き
- 部屋の整理整頓など
友人は週に1回利用し、掃除と料理をお願いしています。
帰宅後、「手作り料理をレンジでチン、完成」って楽すぎ。
家事代行を利用したい時は、1500円~頼める【タスカジ】がおすすめ。
- 東京、神奈川、埼玉、千葉
- 大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀
- 秋田、福岡
値段が手ごろなので、利用できる地域の人は助かる。
\詳細は公式サイトへ/
【子どもの預け先】仕事を休みすぎて辛いとき
夫婦二人で頑張って休むのは、無理な場合も。
外部の預け先を知っておくと、少し余裕がでてきます。
病児保育を利用する
自治体で運営している施設が多く、サポート体制や環境がしっかりしています。
1日見てもらえる&先生方も慣れていて、安心。
「〇〇区/〇〇市 病児保育」で検索して、情報をゲット。
ホームページの「利用案内」を確認して、登録をします。
\利用までの流れ/
- 登録を施設で行う
- 当日に予約を取り
- 必要書類&荷物を持参し来園
病児保育OKのベビーシッター
値段が高いのが辛いですが、保育園がダメで預け先が無いときは助かる。
「〇〇区/〇〇市 病児保育 ベビーシッター」で検索して、情報をゲット。
会社ごとにシステムが違うので、預け先候補をいくつかピックアップしましょう。
\利用開始までの例/
- 事前登録
- ベビーシッターさんを探す
- 予約する
- 詳細を伝える
- 当日、子供を預ける
友人の自治体は病児保育の施設が少なく、ベビーシッターで対応しています。
金額は「1時間2,000円程」らしく、1日預けると1万以上…。
定期的に頼めないので、仕事休みすぎの時の最終手段。
ファミリーサポート
地域によっては、風邪の治りかけの時期に、ファミリーサポートを利用できることも。
実家の両親が遠方の場合、子供の預け先を確保は必要。
詳細は自治体のページで調べられます。
「〇〇区/〇〇市 ファミリーサポート」で検索。
いきなり利用はできないので、事前に登録が必要です。
\利用登録の流れ/
- 制度の説明を受ける
- 住所確認(運転免許証や住民票など)
- 必要書類に記入など
約1時間ほど、窓口で手続きをして完了。
その後、利用希望を提出し、近くで預かってくれる人を探します。
金額は1時間800円程度です。(地域により異なる)
平日に仕事休みすぎの時、家族以外に協力してもらえる場所は大きい。
【働き方を見直す】ワーママが仕事を辞めたいとき
今の仕事を長く続けられない時、転職も検討しましょう。
在宅ワーク
家で働ける「リモートワーク」は、ワーママに1番おすすめな環境。
会社への出社がなく、満員電車の悩みを解消できます。
\在宅ワークとは/
- 自宅で仕事が出来る(出社なし)
- 家のPCやWi-Fiを利用することが多い
- 電話やメール対応、PC作業など
転職活動中、友人夫婦が在宅ワークで働いているのを知り、衝撃。
「月に1回の出社」が羨ましく、私も憧れるようになりました。
時短で働き方をセーブ
就業時間が長く、フルタイム勤務がつらい時。
働く時間を減らすことも、考えてみましょう。
\仕事をセーブするため/
- 時短勤務
- 単調業務
- 残業少なめ
どんな働き方だと、この先仕事を続けられるか。
子どもの成長や家庭状況に合わせて、キャリアを見直すのも手。
正社員ではなく、派遣社員や契約社員の道。
正社員の働き方に余裕が無い時、雇用形態を見直し、選択する必要あり。
\例えば/
- 派遣社員で残業少なめ
- 部署のアシスタントポジション
- 営業ノルマなし
- 仕事内容が決まっている契約社員など
どうしても正社員だと、部署のフォローや後輩の指導など。
子どものお迎えがあっても、残業や休日出勤を避けられない日が多い。
フレックス勤務など、働きやすい職場
私は以前、女性が少ない会社で働いており。
保育園の呼び出しで仕事休みすぎ、両親を頼れず、仕事を続けるのが大変でした。
\例えば/
- 職場の女性の人数
- 産休や育休の取得率
- フレックス勤務
- 子育て女性支援制度など
転職したい会社の情報を、会社のHPで確認するのは大事です。
求人票で情報が分からない時、転職サイトのスタッフさんに聞いてみるのもOK。
「自分が働くイメージを持てる」か要チェック。
【転職サイト】時短正社員や在宅ワーク求人
【正社員】doda
長く働きたい「正社員」なら、業界大手のdodaがおすすめです。
在宅ワークだったら、子どもが家にいても働ける。
実際に求人を探す時は、公式サイトへいき。
「詳しい条件で求人を検索」→「キーワード」の欄に。
- 在宅
- 完全在宅
- リモート
- フルリモート
希望条件を入れると、企業の求人が表示されます。
また、日々の生活に余裕がない時、紹介してもらう方法が楽。
dodaのスタッフさんに希望や勤務時間を伝え、良い求人があれば教えてもらいました。
1人で大変な採用活動。協力してもらえることは、頼みましょう。
\正社員求人をチェック/
【時短正社員】リアルミーキャリア
正社員のまま「時短」で働きたい人には、リアルミーキャリアがおすすめ。
\特徴/
- 求人は東京23区内、大阪市内がメイン
- 時短(6~7時間)の正社員
- 週5日勤務
- 求人は個別に案内(検索機能はなし)
リアルミーキャリアの求人はエリアが限定されますが、通える人にはチャンス。
\利用の流れ/
- 登録
- アドバイザーと面談
- 求人紹介
- 内定サポート
- 応募書類の添削、面接練習あり。
リアルミーキャリアのスタッフさんと二人三脚で、仕事を見つけます。
転職市場で時短求人は少ない。探してもらえるのは、助かる。
\時短正社員になりたい人は/
【派遣】リクルートスタッフィング
リモートワークの普及により、在宅勤務OKの派遣求人も増えました。
派遣で働くなら業界大手で在宅求人が多い、リクルートスタッフィングがおすすめ。
求人を探す時は、公式サイトへいき。
「お仕事検索」→「こだわり条件」→「テレワーク」にチェックしてください。
在宅勤務ができる求人が表示されます。
リクルートスタッフィングで企業情報を見ることで
- 勤務時間
- 給与
- 仕事内容
- 最寄り駅など
働くイメージをリアルに持てます。
困ったときは、何でも聞いてみることがおすすめ。
\求人相談だけでもOK/
【まとめ】ワーママが職場にストレスを感じる時の解決策
会社に行くのが疲れた、仕事休みすぎ。今の生活や環境をずっとは無理な時。
協力してもらえるサービスを活用し、自分の体を大切にしましょう。
\対処法/
- 家事時短サービス
- ファミリーサポート
- 病児保育
- ベビーシッター
- 働き方を見直す
今できる方法から、始めてみましょう。
また、職場のストレスが無理な時。転職を考える必要もあります。
ブラック企業の経験から、心を擦り減らして働くのは地獄です。
あなたが思う、理想の働き方とは?
早速、希望求人を探してみましょう。
- 時短正社員→リアルミーキャリア
- 正社員→doda
- 派遣→リクルートスタッフィング