ワーママ、職場の人間関係に疲れた。
- 上司とうまくいかない
- 苦手な人と顔を合わせるのが辛い
- 部署のコミュニケーションが難しい
- 退職するべきか、迷う。
本当に辞めていいの?次の仕事はどうすれば?
かなり悩みましたが、転職する道を選びました。
\ブログで紹介していること/
- 人間関係で疲れた理由
- 今からできる解決方法
- 家庭で出来るリフレッシュ
- 働き方を見直す
- おすすめの転職サイト
今の職場にストレスを感じている人へ、少しでも参考になると嬉しいです。
【ワーママの悩み】職場の人間関係にストレス
拘束時間が長い会社。人間関係に悩むと、働くのが辛くなります。
上司と合わない
働く上で、上司は選べません。「上司ガチャ」の言葉通り、運。
\ストレスに感じること/
- 定時ギリギリに仕事の依頼
- 感情の波が激しい
- 理不尽なことで怒られる
- 頑張っても評価されにくい
- この先のキャリアが不安。
パワハラ気味の上司と働いている時、理不尽な出来事にイライラ。
反抗したら、クビになるのは私。
苦手な人と一緒に働く
初めて会った時から、「あ…苦手かも」と感じる人はいます。
\ストレスに感じること/
- 言葉がキツイ女性。
- 自分には甘く、他人に厳しい。
- グループを作りたがる。
- 派閥があり、息苦しい。
特に女性のお局様に目をつけられると、面倒。
ランチ会にも誘われず、マウントを取られることも。
「気にする必要なし」と割り切っても、近くで働いていると気になる。
会社の飲み会に参加できない
子どものお迎えのため、部署の飲み会は参加できない。
みんながワクワクしている日、「お疲れ様です」と定時帰り…。
\ストレスに感じること/
- 職場の話題についていけない
- コミュニケーションが取りにくい
- 新しく入った人と交流なし
- 家庭と仕事の両立で余裕がない
飲み会で仲良くなった職場の人達から置いていかれる存在。
和気あいあいの雰囲気の中、一人で黙々と仕事。しんどい。
【解決策】ワーママが職場の人間関係に悩んだとき
一人で頑張るにも、限界があります。
会社環境を変えるために、出来ることを紹介しますね。
第三者や人事部へ相談する
どうしても苦手な人が無理な時、第三者へ相談しましょう。
\伝える内容/
- 人間関係に悩んでいること
- 実際に言われた内容や出来事
- 退職を考えているなど
上司へ相談できない時は、会社の人事部へ相談しましょう。
一人で悩んでいても解決できないので、モヤモヤを吐き出すことは大事で必要。
嫌な人とは、最小限の関わりで。
顔を見るのが嫌な人でも、働くうえでは避けられない。
何度も話しかけるのは疲れるので、効率的に終わらせましょう。
\会話するときは/
- 確認したいことを付箋で整理
- 相手が余裕がありそうなタイミング
- みんなが席にいる時に声をかける
仕事のことはメールやチャットでも聞けますが、やり取りが面倒。
私は直接行って、サクッと終わらせています。
また、嫌な人に声をかけるときは、できるだけ上司がいる時間帯で。
昼休みはひとり時間を満喫
人間関係に悩む時、お昼休憩が憂鬱になることも。
ストレス発散するため「12時になったら、外へ!」と決めて。
職場の人間関係からリフレッシュしましょう。
\昼休みは/
- 12時ダッシュで、休憩室へ。
- すぐに昼ごはんを食べる。
- 好きなことを楽しむ。(買い物・読書・昼寝)
- 13時に戻る。
子どもの寝かしつけで眠りが浅い時、疲れが取れない時は昼寝がおすすめ。
20分寝ると、頭がすっきり。よい時間。
昼休みは自分の時間。頭をリセットして、集中力を回復します。
【ストレス解消】ワーママが会社から帰ったらできる事
1日、お疲れ様でした。仕事と家庭の両立は忘れ、リフレッシュ最優先で休みましょう。
電子書籍や漫画で別世界へ
簡単に自分の世界に入れる本は、子育てから現実逃避に最適アイテム。
読書にはスマホで簡単に読める、電子書籍がおすすめ。
\おすすめ理由/
- 空いた時間に手軽に漫画が読める。
- 1人で気楽に楽しめる。
- スマホ内に保管できるので、場所は不必要。
周りを気にせず、どこでも漫画喫茶に早変わり。
電子書籍なら、お得なクーポンが使える、電子書籍の本屋さんがおすすめ。
\おすすめポイント/
- 定期的にクーポンが手に入る
- 無料作品が多く、試し読みができる
- 国内最大級の電子書籍サービス
クーポンの存在が大きく、お得に買えて便利です。
\自分の好きな作品をチェック/
映画やドラマ鑑賞
子ども対応や仕事・家庭の生活から解放。
夜は思いっきり好きな事を楽しみましょう。
\リフレッシュ方法/
- 映画
- ドラマ
- アニメ動画など
一人でなかなか見れなかった作品を見て、笑ったり、泣いたり。
家で映画鑑賞を楽しみたいなら、Amazonプライムがおすすめ。
\特徴/
- 月額600円(税込)
- 対象の映画、ドラマ、アニメが見放題
- 30日間の無料お試し期間あり
観たかった映画をみてスッキリ、充実した日になります。
\詳細はこちら/
ヨガで自分の世界に集中
心身ともにリフレッシュしたい時、「ヨガ」がおすすめです。
\ヨガが必要なポイント/
- 呼吸に集中して、リフレッシュ。
- ゆったりとしたリズムで整う。
- 自分の体を見つめなおせる。
- 体が柔らかくなる。
ストレスでモヤモヤしている時、ヨガをすると心が落ち着きます。
ヨガはYouTubeに動画が多いので、始めやすそうなチャンネルからスタート。
ヨガを始めて半年たつと、ヨガポーズで止まれるように。
日記を書いて、ストレス発散。
会社や仕事の愚痴は、周りに話しにくい。
何かモンモンとする日は、イライラして寝られない…。
こんな時。誰にも迷惑をかけない「日記」がおすすめ。
\日記のルーティン/
- 子どもが寝た後
- お気に入りのドリンク準備
- 日記を広げて、1日を振り返る
- 嫌なことは全て書き出す(捨てる)
- 最後は良かったことを書く
- 終了
理不尽や納得できない思いを書いていると、頭が整理され、落ち着く。
嫌な気持ちは日記に残さず、書き終えたら、ページを破り捨てます。
最後は「良かった、嬉しかったこと」で締めくくります。
寝る前に幸せな気分で布団に入り、ストレス解消。
【転職を考える】ワーママが職場の人間関係に疲れたら
第三者に相談しても状況が変わらない時、心を守るために、転職も検討しましょう。
働き方を変える。
\今が辛すぎるとき/
- 嫌な人の顔を見るだけで限界
- 部署異動やリモートワークは無理
- 人間関係の悩みに疲れた
自分の力ではどうしようもない時。
無理して働き続けると、いつか壊れてしまう。
もう無理…と思ったら、新しい職場を探してみるのも一つ。
https://hakenmama-life.com/working-moms-are-too-busy/
在宅ワークで自分時間を活用
家で働ける「リモートワーク」
実際に顔を合わせることがないので、人間関係はシンプルに。
\在宅ワークとは/
- 自宅で仕事が出来る(出社なし)
- 家のPCやWi-Fiを利用することが多い
- 電話やメール対応、PC作業など
転職活動中、友人が在宅ワークで働いているのを知り、衝撃。
「月に1回の出社」が羨ましく、私も憧れるようになりました。
時短で働き方をセーブ
就業時間が長く、フルタイム勤務がつらい時。
働く時間を減らすことも、考えてみましょう。
\仕事をセーブするため/
- 時短勤務
- 単調業務
- 残業少なめ
どんな働き方だと、この先仕事を続けられるか。
子どもの成長や家庭状況に合わせて、キャリアを見直すのも手。
正社員ではなく、派遣社員や契約社員の道。
正社員の働き方に余裕が無い時、雇用形態を見直し、選択する必要あり。
\例えば/
- 派遣社員で残業少なめ
- 部署のアシスタントポジション
- 営業ノルマなし
- 仕事内容が決まっている契約社員など
どうしても正社員だと、部署のフォローや後輩の指導など。
子どものお迎えがあっても、残業や休日出勤を避けられない日が多い。
フレックス勤務など、働きやすい職場
私は以前、女性が少ない会社で働いており。
保育園の呼び出しで休みが多く、仕事を続けるのが大変でした。
\例えば/
- 職場の女性の人数
- 産休や育休の取得率
- フレックス勤務
- 子育て女性支援制度など
転職したい会社の情報を、会社のHPで確認するのは大事です。
求人票で情報が分からない時、転職サイトのスタッフさんに聞いてみるのもOK。
「自分が働くイメージを持てる」か要チェック。
【転職サイト】時短正社員や在宅ワーク求人
【正社員】doda
長く働きたい「正社員」なら、業界大手のdodaがおすすめです。
在宅ワークだったら、職場の人間関係もシンプル。
実際に求人を探す時は、公式サイトへいき。
「詳しい条件で求人を検索」→「キーワード」の欄に。
- 在宅
- 完全在宅
- リモート
- フルリモート
希望条件を入れると、企業の求人が表示されます。
また、日々の生活に余裕がない時、紹介してもらう方法が楽。
dodaのスタッフさんに希望や勤務時間を伝え、良い求人があれば教えてもらいました。
1人で大変な採用活動。協力してもらえることは、頼みましょう。
\正社員求人をチェック/
【時短正社員】リアルミーキャリア
正社員のまま「時短」で働きたい人には、リアルミーキャリアがおすすめ。
\特徴/
- 求人は東京23区内、大阪市内がメイン
- 時短(6~7時間)の正社員
- 週5日勤務
- 求人は個別に案内(検索機能はなし)
リアルミーキャリアの求人はエリアが限定されますが、通える人にはチャンス。
\利用の流れ/
- 登録
- アドバイザーと面談
- 求人紹介
- 内定サポート
- 応募書類の添削、面接練習あり。
リアルミーキャリアのスタッフさんと二人三脚で、仕事を見つけます。
転職市場で時短求人は少ない。探してもらえるのは、助かる。
\時短正社員になりたい人は/
【派遣】リクルートスタッフィング
リモートワークの普及により、在宅勤務OKの派遣求人も増えました。
派遣で働くなら業界大手で在宅求人が多い、リクルートスタッフィングがおすすめ。
求人を探す時は、公式サイトへいき。
「お仕事検索」→「こだわり条件」→「テレワーク」にチェックしてください。
在宅勤務ができる求人が表示されます。
リクルートスタッフィングで企業情報を見ることで
- 勤務時間
- 給与
- 仕事内容
- 最寄り駅など
働くイメージをリアルに持てます。
困ったときは、何でも聞いてみることがおすすめ。
\求人相談だけでもOK/
【まとめ】ワーママが職場の人間関係に疲れたとき
嫌な人と1日中一緒で、イライラが止まらない。
\対処法/
- 第三者や人事部へ相談
- 苦手な人と距離を置く
- 昼休みは一人で過ごす
- 帰宅後にリフレッシュ
- 働き方を見直す
今できる事から、始めてみましょう。
また、職場の人間関係が無理な時。転職を考える必要もあります。
ブラック企業の経験から、心を擦り減らして働くのは地獄です。
あなたが思う、理想の働き方とは?
早速、希望求人を探してみましょう。
- 時短正社員→リアルミーキャリア
- 正社員→doda
- 派遣→リクルートスタッフィング