健康

【ヨガの服装】初心者におすすめはプチプラ。教室に通って気づいた事

【ヨガの服装】初心者におすすめはプチプラ。教室に通って気づいた事
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ヨガの服装で初心者におすすめは?

こんな悩みはありませんか。

  • 何を着ればいいか、分からない。
  • ウェアを揃えると、お金が高い。
  • 初めてのヨガ教室に緊張。

私も最初は「服装」を迷い、なかなか教室に通えませんでした。

 

しかし、思い切って教室に通うと、家にありそう服を着ている人が多い。

初めから一式揃えなくて、良かったです。

 

リラックス系のヨガ教室に通っている経験から、おすすめの服装について紹介します。

  • 家にあるTシャツ
  • ワイドパンツ(ユニクロやGU)
  • 慣れてきたら好きなTシャツ(ディズニーなど)
ワーママブログ
ワーママブログ
ヨガの服装を悩む人へ、少しでも参考になれば嬉しいです。

【ヨガの服装】初心者におすすめは家にある服orプチプラ

【ワーママ】メンタル不調になった時、始めたヨガ。

元気を取り戻した後も、週1で通っています。

 

(1)Tシャツとワイドパンツを基本に。

ヨガ教室に通い、半年以上経ちますが「Tシャツ&ワイドパンツ」の人が1番多いです。

「リラックスや瞑想」がメインのコースなので、体を締め付けないスタイルが人気。

 

\いつものスタイル/

  • 家にあるTシャツ
  • ワイドパンツ

いつでも寝れそうな服装で、とてもラフです。そして、穏やかな気分。

 

ヨガの定番「レギンス」は少数派。

毎回パリッと決めているのは、先生ぐらい。リラックス系のヨガは、ゆるい感じで初心者におすすめ。

 

私は2、3か月経った頃から、ディズニーTシャツを着るようになりました。

ワーママブログ
ワーママブログ
好きなキャラクターの服で気分を上げて。いろんなポーズを楽しんでいます。

 

(2)最初からお金をかけず、プチプラで。

ヨガ教室に通う前は、初心者ということで。

  • みんなしっかりした服装?
  • レギンスって必要かな。
  • かっこいいTシャツ買う?

周りの様子が分からず、何を着ればいいのか悩みました。

 

しかし、実際に教室に通ってみると、家にありそうな服を着ている人ばかり。

カッコつけて一式揃えなくて良かったと一安心。

今はユニクロやGUのワイドパンツを使い分けています。

 

また、教室により、服の雰囲気が変わる事もあります。

それでも、初回は「手持ち服orプチプラ」で参加し、次回から揃えていけばOK。

ワーママブログ
ワーママブログ
あまり気負わず。まずはヨガを体験し、心からリフレッシュを手に入れましょう。

 

【ヨガ服装はプチプラがおすすめ】教室に通って気づいた2つの事

週1で教室に通い始め、服って全然気にならないと分かりました。

 

(1)うつ伏せや仰向けのポーズだと、服が見えない。

リラックス系コースの場合、自分の呼吸に集中し、寝転がる姿勢が多いです。

 

\よくやる姿勢/

  • マットの上で、仰向け(シャバーサナ)
  • 体を丸めて、おでこを付ける(チャイルドポーズ)
  • 仰向けで膝を抱え、コロコロ。

 

天井やマットを見ることが多いので、周りの人が気になりません。

というか、他の人の服装を意識することは無いです。

 

そして、先生の見本に合わせて、鏡の自分を見るだけ。

今を意識する「マインドフルネス」

ワーママブログ
ワーママブログ
服装を気にしなくていいと、通って分かりました。自分が落ち着く格好でOK。

 

(2)ソロ活の人が多く、周りを気にしない。

ヨガ教室に通う人は、友達同士は少なく、1人で参加する人が多いです。

私も、もちろん1人。

 

付き合いで通うより、「自分とゆっくり向き合いたい」気持ちが強い印象。

始まるまで、ヨガマットの上で静かに待つ人ばかり。

 

\教室の雰囲気/

  • マインドフルネスをやりたい
  • 頭を空っぽにしたい
  • 日頃の疲れを癒したい

自分の息抜きで来ているので、周りをジロジロ見ている人はいません。

 

「今週はよく頑張った。」

「なぜか、筋肉痛があるな。歩きすぎた?」

ワーママブログ
ワーママブログ
自分の体を観察しているだけで、あっという間に1時間です。

 

【まとめ】ヨガの服装。初心者におすすめはプチプラ。

リラックス系のヨガ教室に通っている経験から、服装について紹介しました。

\スタイル/

  • 家にあるTシャツ
  • ワイドパンツ(ユニクロやGU)
  • 慣れてきたら好きなTシャツ(ディズニーなど)

初めての時、部屋着のプチプラ服でヨガへ。

 

緊張しましたが、周りの人達もゆるい感じ。「レギンスでスッキリ!」という人は少なめ。

そして、通う中で自分に集中することが多いと気づき、服装にこだわりが無くなりました。

 

今では、「好きなTシャツ&ワイドパンツ」に落ち着きました。

デザインやシルエットより、自分が心地よい服装が一番です。

私の体験が何か役立つと嬉しいです。

 

ブログでは「転勤族の妻が在宅ワーク」で働く、転職体験談を紹介中。

\よく読まれている記事/

ワーママブログ
ワーママブログ
自分らしい生き方とは?心に余裕のある働き方を紹介しています。
ABOUT ME
きさらぎ
人事歴7年、1次面接官の経験から転職ノウハウを発信。正社員、契約、派遣をそれぞれ経験し、働き方を学ぶ。心に余裕のある暮らしを目指し「在宅ワークを中心」に働いてます。単身赴任&ワーママの悩みに向けて、体験談ブログを更新中!